『アッテネーターの音。プリの音。vol.7』の続きです。
出来上がったバッファアンプです。

増幅部を拡大すると、

信号は左から右に向かいます。
信号が流れにそってパーツを配置します。
また、グランドラインは太い線で一直線になるよう配線します。
電解コンデンサーの耐圧ですが、
回路図に示した値より大きければ問題ありませんが
大きくなると、外形寸法も大きくなり、
ノイズを拾いやすくなります。
反面、ある程度大きい方が
音質も良いようで
どこかにバランス点があります。
今回は10マイクロファラッド16Vのコンデンサーの代わりに
10マイクロファラッド50Vを使用しました。
次回に続きます。
8月24日まで、
ムジカWEB SHOP及び、ムジカ アウトレットショップ限定の
夏休みプレゼントキャンペーンを行っています。
Attenuator's sound. Pri-amp's sound. vol.8
It is a continuation of "Attenuator's sound. Pri-amp's sound. vol.7"
It is the completed buffer amplifier.

Amplification part:

A signal goes to the right from the left.
A part is arranged like a signal.
Moreover,
a grand line wires so that it may become in a straight line by a thick line.
Although it is the resisting pressure of an electrolytic condenser,
It is OK if larger than the value shown in the circuit diagram.
An outside dimension will also become large if it becomes large,
A noise increases.
On the other hand, the larger one of sound quality is good.
50V [ 10micro F ] was used instead of the capacitor of 16V this time.
To be continued.