ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

アッテネーターの音。プリの音。vol.3

2013-08-08 | 30シリーズ 30series

アッテネーターの音。プリの音。vol.2』の続きです。

パッシブアッテネーターの出力に影響がなくなるようにする方法はないのでしょうか?

ひとつの方法として外付けのバッファアンプを使用する方法があります。

バッファアンプは緩衝増幅器とも呼ばれ

その名の通り緩衝材のような役目で出力の影響を取り除くことができます。



MUSICAの製品ではcdb30が相当します。



本来CD等のデジタル機器用の真空管式バッファアンプですが、

アナログディスク等に使用してもOKです。

cdb30は真空管を使用していますので

滑らかで、力強い音が期待できます。



また、自作する方法もあります。

真空管式は難しいので

トランジスターによる簡単なバッファアンプを設計してみましょう。

次回に続きます。



Attenuator's sound. Pri-amp's sound. vol.3

It is a continuation of "Attenuator's sound. Pri-amp's sound. vol.2"

What is how for it to be uninfluential in the output of a passive attenuator?

There is the method of using external buffer amplifier as one method.

The buffer amplifier can remove the influence of an output like shock absorber.



cdb30 corresponds in the product of MUSICA.



Originally it is the vacuum tube type buffer amplifier for CD.

It is OK even if it uses it for an analog disk etc.

Since cdb30 is using the vacuum tube

Probably, it is a smooth and powerful sound.



With handmade?

A vacuum tube type is difficult.

Let's design buffer amplifier with an easy transistor.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする