『アッテネーターの音。プリの音。vol.5』の続きです。
バッファアンプ製作の注意点です。
電源部と増幅部の関係が判り難いとのご意見がありましたので
全体の回路図を掲載します。

この回路図にはLch、Rch共記載してあります。
レギュレーターIC 7815のそばにある0.1マイクロファラッドのコンデンサーは
ICにできるだけ近づけて配置してください。
高周波ノイズのレベルが変わります。
また、レギュレーターIC7815はメーカーによって
高周波ノイズの量が大きく異なります。
100円程度のICなので数種を購入し聴き比べることをお勧めします。
余談ですが、レギュレーターICは音が悪いという方がおられますが
メーカーによっては確かに悪いものもあります。
とてもよいものもあります。
昔はもっと悪かったように思います。
パーツの進歩は日進月歩なので
ぜひ最近のレギュレーターICで試してみてください。
次回に続きます。
8月24日まで、
ムジカWEB SHOP及び、ムジカ アウトレットショップ限定の
夏休みプレゼントキャンペーンを行っています。

Attenuator's sound. Pri-amp's sound. vol.6
It is a continuation of "Attenuator's sound. Pri-amp's sound. vol.5"
They are the notes of buffer amplifier manufacture.
There was an opinion that the relation
between a power supply part and an amplification part is unclear.
The whole circuit diagram is published.

Lch and Rch are indicated in this circuit diagram.
Although it is a 0.1-micro F capacitor which is near regulator IC 7815,
please bring close to IC as much as possible, and arrange.
The level of a high frequency noise changes.
Moreover, regulator IC7815 differs
in the quantity of a high frequency noise greatly by a maker.
We recommend you to purchase, hear and compare several sorts.
There are those who say, "Regulator IC has a bad sound."
To be sure, a certain maker's IC is bad.
Some are very good.
I think a long time ago that it was worse.
Please try on the latest regulator IC.
To be continued.