フィルター回路の概念から
トーンコントロールやチャンネルデバイダーの
簡単な設計法までを解説します。
今日はより実践的に一般的なスピーカーシステムに
12KHzのカットオフ周波数,-6dB/octで
スーパーツィーターの回路にアッテネーターを追加する場合を考えてみましょう。
回路図は以下のようになります。

アッテネーターは減衰器ともいわれ、
大きな振幅の信号を小さくする機能の電子部品です。
機能はボリュームと変わりませんが、
スピーカーに使用するため、大電力が扱えるようになっています。
そのため寸法も大きいです。
アッテネーターのつまみの角度とによってインピーダンスが変化するタイプがあります。
コンデンサーCが一定で
インピーダンスRが変化するとカットオフ周波数Fcが変化してしまいます。
カットオフ周波数を一定に保つためには
入力抵抗が一定になるアッテネーターが必要です。
この機能を備えたアッテネーターがフォステクスのR80Bです。

コストパフォーマンスがよく、高信頼性の製品で、
このアッテネーターはどの位置で使用しても
入力抵抗は8オーム一定になるように設計されているため
カットオフ周波数が変化することはありません。
・・・次回に続きます。
半期決算を控えアウトレット品がお買い得になっています。
https://www.musika.jp/nws/outlet.html
≪お知らせ1≫
防弾ガラスを棚板に使用したオーディオラックのアウトレット品!

あと4台です。
お買い求めはムジカアウトレットモールで。
他にも半期決算を控えアウトレット品がお買い得になっています。https://www.musika.jp/nws/outlet.html
≪お知らせ2≫
雷鳥5乗り換えキャンペーンのご案内

将来にわたって新製品を使い続けるていただける当社だけのシステムです。
今までご愛用いただいた旧製品を¥59800(税別)で
新品の雷鳥5シリーズに乗換!
交換する旧製品は壊れていてもOK。
お申込期間2020年4月30日までです。
詳細はこちら
https://www.musika.jp/nws/norikae.html
≪お知らせ3≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×
× 試聴室は使用予定です。
ご見学は1組づつ対応させていただきますのでお待ちいただくこともあるかもしれません。
お電話(0584-51-6232)でご予約いただくこともできます。
土曜、日曜、祝日をご希望の場合は事前にお電話でお申込みください。