goo blog サービス終了のお知らせ 

6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

少しずつ・・

2012年03月09日 | 日記
今日は午後から3歳児の歯科検診の為、地区の健康開発センターへ、職員のIさんに「ブログ、見てますよ!」と言われ(笑)休むつもりだった練習を診療後に。

ビフォー

右下8番の抜去歯に適当に形成

アフター


豊りゅうの「寄せ」と裂溝の「深さと傾斜角」が何だか良さげ(笑)

ステインは入れず、うちのH多ちゃんが「健全歯です。」と思わず言っちゃうような色に(笑)

少しずつ、イメージが掴めてきました。あとはスピード。

TAKA先生レシピ

2012年03月08日 | 日記
いつも私の質問に詳しく、且つ丁寧に答えてくれるTAKA先生。

TAKA先生の秘密のレシピで練習をしてみました。

ビフォー

非常勤の塩見先生が練習で形成したものを無理やり拝借(笑)
インレー脱離ということで・・

アフター

うちのH多ちゃんが思わずシーラントしてしまうようにステインを濃いめのブラウンに設定(笑)8番なので形態が少しおかしいのはご愛嬌、TAKA先生のレシピの方がシンプルで色もキレイ。

ビフォー

今度は反対側・・・って塩見先生、左右逆じゃん!!(笑)
レシピはTAKA先生、しかしながら着色が強いところがあったので、ホワイトオペークを部分的に使い、色を遮断してみました。(TAKA先生、これはアリですか?)

アフター

うちのH多ちゃんが思わずフッ素塗布しそうなステインを入れてみました。

実際やるにはもっとステインの色を抑えないといけませんね。(笑)

裂溝の形態、ステインの流し具合など、まだまだ練習不足です。

TAKA先生、質問のメールしといたので、すみませんが又お願いします。



聴診器

2012年03月08日 | 日記
歯科ではほとんど使用されない聴診器、(内科医の先生には必須アイテムですが)
歯科だと麻酔科医や口腔外科の先生がよく使うみたいです。

先日新しい聴診器を購入しました。

一般診療では使用しません。(笑)

購入理由は、摂食・嚥下のリハビリテーションの際、喉に当てて雑音のチェックに使用します。
(新潟大学のT先生、I先生プログラムのご指導ありがとうございます)




介護食も色々な種類があり、患者さんが楽しくリハビリできるようになっています。

忘備録として

2012年03月06日 | 日記
CR充填をもっとうまくなりたい!!ということで、今日から診療終了後に自主練を開始

材料は全て有り合わせ(今日必要なものを頼んだので、明後日には到着するでしょう)

質問に優しく答えてくれた、盛岡市のT先生、燕市のI先生、ありがとう!

右上8番(親知らず)の抜去歯を使用

ビフォー

虫歯を削るとアンレーのような形態に

使用材料
・ボンディング剤~クシーノJP(デンツプライ)
・ファウンデーションレイヤー~MIフロー(GC)
・デンチン~エステライトΣクイックA2(トクヤマ)
・ステイン~ライトアートオレンジ(松風)
・エナメル~グラディアエナメルインテンシブEI1(GC)

レイヤリングテクニック(積層充填法)



アフター

・・・アイフォーンの接写だとこれが限界、もっといいカメラが欲しい。

ステインをブラウンにすれば奥行がもう少し出るかな?




多忙

2012年03月05日 | 日記
忙しい自慢をするつもりは全くないのですが、日々の診療以外にも同門会の幹事、障害者歯科センター担当医、歯科医師会関係とやる事が山積み・・

「お母さ~~~ん!!」と言ってもお母さんは助けてくれない。

そんなお父さんを他所に子供たちは、

楽しく踊っています。

土曜はカタギリデンタルフェアへ



三橋先生の講演を聴きに行ってきました。


参加者の中でマイクロスコープを使用しているのは私だけ・・・(汗)

三橋先生のケースプレゼンテーションは素晴らしかったんですが、理解できてる人はそんなに多くなかったのでは?

疑問点も解決でき、有意義なセミナーでした。

これからの予定を書き出したら

今週の金曜日は地区の歯科検診
来週木曜は三条市で地区学会
再来週は新潟市で社会保険説明会
次の週は長岡市で集団指導 
31,1日とお台場でVWのイベント
7、8日は東京上野の都立美術館へ
14,15と日本顕微鏡歯科学会総会
18日は障害者歯科センター担当医
5月は13、20、27、6月3日は東京4連荘、矯正とコンポジットレジンのダイレクトボンディングのセミナー出席

更に毎週訪問診療で摂食・嚥下リハビリテーション

GWも完全オフにはならないでしょう。

う~~~ん、マンダム・・・・。




丸源の肉そば

2012年03月02日 | 日記
新栄町歯科医院のスタッフの間で密かなブームになっている丸源の肉そば


一杯で4種類の味が楽しめます。又、接客、対応が素晴らしく、活気があって非常に参考になります。

店内には

こんなものや


こんなものが掲示されています。

HPにも載っていますが、入口にはスタッフが実際に言った言葉が


これでもか、

これでもか、


これでもか、と書き綴られています。


仕事に対する情熱が伝わってきます。 こういうのは私、決して嫌いではありません。(笑)



勤務医時代、院長に事あるごとに言われ続けた言葉・・・

「死ぬ気でやれ、死なねえから!」(怒り口調で)

目の前の仕事、目の前の患者さんにイッパイイッパイで自分の未熟さやセンスの無さに呆れながら仕事が終わったあと、模型や抜去歯を相手に毎日練習したことを思い出してしまいます。(苦笑)

山形のS先生、君もそうだろ?(笑)