いつも私の質問に詳しく、且つ丁寧に答えてくれるTAKA先生。
TAKA先生の秘密のレシピで練習をしてみました。
ビフォー

非常勤の塩見先生が練習で形成したものを無理やり拝借(笑)
インレー脱離ということで・・
アフター

うちのH多ちゃんが思わずシーラントしてしまうようにステインを濃いめのブラウンに設定(笑)8番なので形態が少しおかしいのはご愛嬌、TAKA先生のレシピの方がシンプルで色もキレイ。
ビフォー

今度は反対側・・・って塩見先生、左右逆じゃん!!(笑)
レシピはTAKA先生、しかしながら着色が強いところがあったので、ホワイトオペークを部分的に使い、色を遮断してみました。(TAKA先生、これはアリですか?)
アフター

うちのH多ちゃんが思わずフッ素塗布しそうなステインを入れてみました。
実際やるにはもっとステインの色を抑えないといけませんね。(笑)
裂溝の形態、ステインの流し具合など、まだまだ練習不足です。
TAKA先生、質問のメールしといたので、すみませんが又お願いします。
TAKA先生の秘密のレシピで練習をしてみました。
ビフォー

非常勤の塩見先生が練習で形成したものを無理やり拝借(笑)
インレー脱離ということで・・
アフター

うちのH多ちゃんが思わずシーラントしてしまうようにステインを濃いめのブラウンに設定(笑)8番なので形態が少しおかしいのはご愛嬌、TAKA先生のレシピの方がシンプルで色もキレイ。
ビフォー

今度は反対側・・・って塩見先生、左右逆じゃん!!(笑)
レシピはTAKA先生、しかしながら着色が強いところがあったので、ホワイトオペークを部分的に使い、色を遮断してみました。(TAKA先生、これはアリですか?)
アフター

うちのH多ちゃんが思わずフッ素塗布しそうなステインを入れてみました。
実際やるにはもっとステインの色を抑えないといけませんね。(笑)
裂溝の形態、ステインの流し具合など、まだまだ練習不足です。
TAKA先生、質問のメールしといたので、すみませんが又お願いします。