goo blog サービス終了のお知らせ 

6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

水・木と・・

2011年12月08日 | 日記
水曜日は午前診療、午後は大学院、そして夜・・


地区歯科医師会の忘年会でした。


海鮮鍋、良い出汁が出てました!!

で、木曜日

朝一で担当保育園の歯科検診へ

そこでサプライズ!!可愛い園児達からプレゼントをいただきました!!


先生、嬉し泣きです・・・。

その後、医院に戻って診療を・・・

さらにサプライズ!!


ひと足早く、変なオジサンではなく、サンタが医院にやってきました!!!

・・・笹川君、似合ってるよ。(笑)

週末は医院の忘年会です。(-^〇^-)

くじ運

2011年12月06日 | 日記
先日、子供が付属小学校を受験し、今日がその発表日。倍率は2倍ちょっと・・・運良く二人とも合格!!

が、「合格者が定員より多い場合は抽選を行う」ということで、今年は男女併せて12名ほどが抽選漏れするとのこと・・・。

残念ながらくじ引きで「ハズレ」を引いてしまいました。(涙)

くじ引きじゃぁしょうがない。

いい経験だったと思います。

中学、あるいは高校受験の時は実力だけなので、頑張って欲しいと思います。


日曜日

2011年12月05日 | 日記
朝から実家の村上市へ、冬のご挨拶「御歳暮」をお世話になった方へ配りに行きました。

お昼は当然「玉寿し」へ、駐車場はいっぱい、県外ナンバーもチラホラ


無言で食べる子供たち


お父さんはチャーシューメン、いつ食べても美味し!!

午後から高速で燕市に向かいます。

第一目的地はプリンがメタメタ美味い「笹福」さんへ、店主と店長は横浜へ行ってるのは織り込み済みです。(笑)


・・・NO~~~~~~!!完売です(号泣)
気を取り直して別のものを購入(全部美味しい)おまけもいただきました、お父さんアリガトウ!!オススメです。

第二目的地はストックバスターズ


店内は撮影禁止で写真はありませんが、とんでもないくらい激安かつ高品質、オススメです!(カトラリーが5個で100円とか・・)

日東道がETC使用で土日祝が無料で通行可能です。県北地域のみなさんも是非!!

6480NEWS 12月号

2011年12月01日 | 6480NEWS
6480NEWS2011年12月号


ごあいさつ

あっという間に1年が終わりますね・・・。3月には東日本大震災があり、たくさんお悲しみがありました。現実を冷静に受け入れながら、新しい年の準備をしたいものです。
年末進行で医院も慌ただしくなります。落ち着いて丁寧な対応を心がけていきます。年明けは4日からの診療です。




院長さくまの「ひとくちクリニック」

歯の定期検診で医療費が下がるという事実

トヨタ関連部品健康保険組合と豊田加茂歯科医師会の共同調査で歯の定期検診を受けて、きちんとケアをすると年間の総医療費が低くなることが報告されました。
定期検診を受けている人は、48歳までは、定期検診の費用で少し平均より高いが、49歳を過ぎてもそんなに医療費は増加ていないことがよくわかると思います。

組合は、歯が悪いと、繊維性のものや硬いものがが噛めなくなり、食事が偏より、それが糖尿病や骨粗しょう症などを招き、体全体の健康に影響を与えると分析。

歯の寿命を延ばすことは、健康で明るく元気に過ごせる健康寿命を延ばすことにつながります。

虫歯や歯周病の治療には、時間がかかります。 特に歯の神経を取ってその後被せ物をするとなれば、その治療費は高額になります。 さらにそれらを目立たない自費診療のものに替えるとなれば、相当な出費であることは間違いありません。

「痛くなってから歯医者に」という考え方を持っていては、ずっとこのままの状態が続きますし、歯の本数も減っていきます。 しかし、考え方を変え「予防」を心がけていればどうでしょうか?

予防歯科で早期発見・早期治療を実践していれば、簡単な治療で済ませることができます。 治療費も安く済むことは自明の理です。そして何より、自分の歯を削らなくていい、 失わなくてもいいというのが最大のメリットではないでしょうか?

近年、インプラント治療など失った歯を再機能させるためのさまざまな技術が生まれています。 技術の発展のために歯科医師も研究者も努力しています。が、自分の歯(天然歯)より良いものはありません。経済的な理由だけでなく、健康な歯をいつまでも保つためにも、新栄町歯科医院は予防歯科をすすめます。




スタッフコラム

衛生士の八幡ですV(^-^)V
あんなに暑かった夏が過ぎあっという間に冬の訪れを感じさせる気温になりましたね(>_<)
先日、我が家では「豚汁」を作りました。体が温まって、野菜もたくさんとれて、こどもたちもたくさん食べてくれるので冬にはよく食卓に登場します!
「冷えは万病の元」といいますが、食事・足湯・半身浴・ストレッチ…などみなさんは体を温めること、何かしてますか??
体調管理をしっかりして寒い冬を乗りきりたいですね(*^o^*)


胎内市の歯医者 新栄町歯科医院