goo blog サービス終了のお知らせ 

6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

歯科フェア

2010年07月05日 | 日記
日曜日、胎内市産業文化会館にて、噛むカム歯ッピーフェアが開催されました。

歯科医師会、歯科衛生士会、歯科技工士会、栄養士会、大学関係者、メーカーの方皆さんの協力で大成功しました。

6480NEWS 号外

2010年07月01日 | 6480NEWS
6480NEWS号外


7月より医院の診療システムが大幅に変更になります。
より良い歯科診療の提供を今後とも心がけていきます。
ご理解・ご協力をお願い致します。



変更点 その1 < 診療ユニットの増設 >

最新の診療ユニットが増設されます。また、その増設及び診療室の改装工事のため7月20日(火)は臨時休診となります。


変更点 その2 < 第2駐車場 >

医院前の駐車場(普通車7台・軽自動車2台・障害者用1台)の他に、黒田屋さん隣に第2駐車場を設けました。医院前の駐車場に空きがない場合は第2駐車場をご利用ください。


変更点 その3 < 矯正治療日が月2回に >

月に一度の矯正相談治療日でしたが希望者が多数のため、7月より月に2回に増やします。ご予約や相談が取りにくい状況でしたが、今後は余裕のある日程で診療を行います。担当は日本矯正歯科学会認定医の井上百合子先生が継続して行います。


変更点 その4 < 顎関節外来の設置 >

新潟大学歯学部口腔外科の嵐山貴徳先生による顎関節外来を月に2回行います。嵐山先生は日本口腔外科学会、日本顎関節学会、日本口腔インプラント学会、顎顔面口腔インプラント学会、日本口腔科学会、日本顎変形症学会に所属しており、大学ではインプラント治療以外に顎関節にも精力的に治療を行っています。より専門的な治療を新栄町歯科医院でも行えるようになります。


変更点 その5 < CTビューワーシステムの導入 >

CT撮影医療機関との提携により、CT撮影後の立体画像及び診断が新栄町歯科医院で可能となりました。インプラントはもちろん、親知らずや顎骨内の腫瘍についても詳しく調査を行えます。


変更点 その6 < マイクロスコープ治療時におけるヘッドマウントディスプレイの活用 >

歯内療法(根の消毒)時にマイクロスコープ(歯科用実体顕微鏡)を使用しておりますが、ヘッドマウントディスプレイの使用によりリアルタイムで治療を見ることが可能になりました。
院長は日本顕微鏡歯科学会(JAMD)の正会員です。


変更点 その7 < 診療時間の変更 >

7月21日(水)より診療時間が変更となります。

                平 日         土 曜
 最終受付時刻  PM7:00PM6:30  PM1:00PM12:30
 診療終了時刻  PM7:30PM7:00  PM1:30PM1:00


9月で10年目となる新栄町歯科医院は、より専門性が高く、より正確な診断・診療を、また、より安全で安心・丁寧な医療サービスを提供できるよう努力していきます。
今後ともよろしくお願い致します。

医療法人社団 尽誠会 理事長 佐久間利喜




胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」

6480NEWS 7月号

2010年07月01日 | 6480NEWS
6480NEWS2010年7月号


ごあいさつ

ワールドカップ、日本代表が決勝トーナメントに進出しました!!おめでとう!!そして感動をありがとう!!

7月から医院のシステムや診療時間が変更になります。詳しくは号外をご一読ください。日本代表以上にがんばりたいと思います。

7月の矯正相談・治療日は15日・16日、顎関節外来は8日・22日になります。



院長さくまの「ひとくちクリニック」

< ココアで口臭予防 >

口臭を減らす効果をうたった抗菌剤が薬局などで売られていますが、薬剤に頼りすぎると口の中で大切な役割を果たしている通常の菌(常在菌)まで殺してしまう恐れもある。と言われています。

そんな中、森永と鶴見大学歯学部が行った実験において、歯周病菌である、ジンジバリス菌、フゾバクテリウム菌、インターメディア菌について通常飲むときの濃度に近い3%のココア溶液を添加すると、ジンジバリス菌は1時間後、フゾバクテリウム菌は3時間後に菌の数はゼロになり、またインターメディア菌についても、上記2種ほどではないものの効果が見られることが分かりました。

この効果を元に、被験者に1日3回100mlのココアを2週間飲んでもらった結果、口内の常在菌の数に変化がないにもかかわらず、上記3種の菌の数は明らかに減少。それに伴って、口臭の主な成分である歯周病関連菌が発生させる揮発性硫黄化合物、「硫化水素」「メチルメルカプタン」「ジメチルサルファイド」の量が減少し、口臭が減ることがわかりました。しかも、ココアを飲むのをやめると口臭の強さは元に戻ってしまうことも明らかになりました。

食後のお茶より「食後のココア」の方がいいかもですね!



スタッフコラム

こんにちは!花野です♪

皆様、この梅雨の時期いかがお過ごしでしょうか☆

さて、気付いた方も多いと思いますが、スタッフのウエアーが変わりました!
着ている私達としては、動きやすくとても気に入っているのですが(^-^)vどうでしょうか?

感想など聞かせていただけると嬉しいです(*^_^*)




胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」