goo blog サービス終了のお知らせ 

えむびいのつばらつばら

走って食べて寝て、つばらつばらにもの思ふ練習日記

koke

2012年06月10日 | ねいちゃー
なんていうか、こういうの、目の当たりにすると、ドキドキ胸が高鳴ってくるんですよ、ほんと。自分の根底で苔マニアの潮が流れている。そんな感じ。

「北上」した次の日。

松代のTさんの音頭で地蔵周辺のトレイルへ。

その下り道(…といっても既に舗装路でしたが)で遭遇。しばし見入っちゃいました。


というわけで、1ヶ月以上も前のお話。







昨日梅雨入りしましたね。

今日は坂道練習で一番遠くまで走ったところで雨が大降りに。

一番雨の強い時を選んで練習した感じ。



というわけで、また。

急降下

2011年09月22日 | ねいちゃー
いやー、さぶくなってきた。日曜日にかぶり水してたのが信じられない。ま、秋だからこれくらいがフツーなのかもしてないけど。それにしても、この気温の急激な変化。風邪など引かぬようケアが大切だ。週末はまた暑熱対策必至の状況なので、それなりの準備で。
DOMSも減退してきたので明日あたりからまたガツンと再始動。

道標

2011年09月13日 | ねいちゃー

お、矢印。

最後のダブルトラック。

ここ、あと1キロ地点を200mくらい過ぎたあたり。

109.2キロ地点ってところでしょうか。

周辺はススキの穂が風になびいて秋の風情。

あ、でも時間帯によっては暗闇だったりするかも。





皆さんがんばってください。

オイラも白馬で!

名月臥竜山

2011年09月12日 | ねいちゃー

月が出てるぞ。

帰り際のボスからのひとこと。「ツキがある」というのとかけているようにも思えた。
施錠して外へ出ると、月はきれぎれの雲の間を、ちょうど臥竜の上辺りで見え隠れ。

中秋。がんばれ月曜日。そして明日も^^。

こだわり

2011年09月09日 | ねいちゃー
関係先の方からたくさんの魚をいただいた。
50cmを超える真鯛を筆頭に、小さめの真鯛、鯵、太刀魚。
近くのスーパーでさばいていただき仲間で分けた。

えむびいさんも持って帰って~。

。。。

たくさんあるから、どうぞ~。

。。。


その昔、釣り師だったえむびい。
今では、その面影はまったく無く
ランナーもしくは自然エネルギー伝道師団の一味と化しているのだけれど
心の隅っこにはまだ釣り師の魂が残っていて
こういう場面に遭遇すると
かなりな抵抗感。

釣り師は他の釣り師の釣った魚は食わねえ。

その日、自分が、
あるいは腹を空かせて待っている家族が食べる分だけ
釣って帰る。
それ以外はリリース。

ん?
自分が食べる分も釣れなかったことのほうが多かっただろ?

それはそうなのだが^^;;。

そんなこだわりがあって
いただいて帰るのを躊躇した。

しかし、時間が経ち
それでもまだいくつか魚が残っていて
どうしても持って帰ってくれという。

そこで、自分のこだわりを打ち消す言い訳を模索するえむびい。

①これは他の釣り師が釣ったのではなく船で出た漁師さんが釣った魚だ。
②大切な海の恵みをきれいに頂かなければ。残すなど罰あたり。


そんなわけで
頭の隅にほんの少しだけ
こだわりを残しつつ
今夜は鯛シャブな夜。

いただきました!


降りそうで降らない

2011年09月03日 | ねいちゃー
台風が近づいている。

時速10キロという超低速の雨台風。

そんな中、2週前と同じ百々川コースへJOG。

日がさしていないのに、

台風の影響のやや強い風が吹いているのに、

暑い。。

500㏄の補給水では足りなかった感じ。

nanacoを持って出たのに

先日までyokoに貸していたこともあり

残高に一抹の不安。

。。のため、セブンに入って使うことも躊躇。

かなり小心者^^;;。

でも、百々川マレットルートで

先行していたランナーの方についていったこともあり

いい練習になった。

こういうの大事。


結局、家に着くまで全然雨の気配なし。

暑かった~。


帰宅後、ご褒美のマンゴとバナナのジェラート by yoko。

いただきました^^!