goo blog サービス終了のお知らせ 

えむびいのつばらつばら

走って食べて寝て、つばらつばらにもの思ふ練習日記

軽くなる

2014年09月15日 | ぼでぃ

昨日はあまり食事を摂ってないのに
ベスト体重プラス3キロで
健康診断以来、相変わらず増えはしないが
減ってもこない。
あの風船の浮力でも借りたい…
ていうか、くびき野までに
なんとかしなくては^^;。

現在、車の点検中。
帰ったら走ろう!

あ、仕事もしなくては。。

@白浜

2014年03月23日 | ぼでぃ
先週走った古河でのフルは30k過ぎに敢えなく撃沈。シューズの相性が悪く、親指爪下出血のオマケもついて、この1週間はほとんど走っていません。さらに言うと、この3日間はランゼロ。暖かな場所でカラダ癒し時間を過ごしていました。やっぱ海はいいなぁ^ ^。
明日からの仕事、4月からのプロジェクト、そして長野マラソンのため。みんな引っくるめて、3日間で充電完了です。

ピロリ菌除菌4日目~6日目

2014年02月09日 | ぼでぃ
4日目、中日。ドラゴンズの日。
前日までの2日間、
お腹がググッとした感じで調子がイマイチだったのが消えた。
ごく普通。体調はすこぶる快調だ。
朝食後の通勤ランを電車にしたのが効いたのか。
だったら薬のせいではないじゃん。


5日目。後半戦突入。
晴れの日が続いたが、一転大雪。
5cmほどの積雪の上を駆け足通勤。
思ったより脚が取られ時間が掛かった。
いつもすれ違う自転車はまったく無い。
橋の歩道は独り占めだ。
クルマからは変な奴だと思われてるんだろうな。
ランナー人口が増えたといっても
この辺で吹雪ラン(←宝塚にいそう)する奴は
少ないんだろうね。


土曜出勤が続いているが
このところの土曜のランチはコイツ。
300円台後半でちょっと高めだけど
これめっちゃ旨い。
豆乳とセット購入し摂取。
家から持って行った柑橘系フルーツで締めた^^。


あ、それてる。
5日目。
特段問題なし。
普通。快調。


帰宅はいつもよりちょっと早めの19時台。
積雪がものすごくなっていたので電車にしようか迷ったが
歩道が除雪されていることを願って
駆け足帰宅を選択。
一部、ラッセル部分があって
平均速度キロ9分台。
なんとか家までたどり着いた。


そして今日、6日目。

今日は家のちょっとした工事をお願いしてあって
工事の方が朝からくるので
朝食後から雪かき開始。
2時間ほど雪と格闘した。
工事はほぼ午前中かかり終了したが
どうも調子が悪い部品があって
結局、後日アッセンで交換することになった。

午後もそんなことでお客様センターからの電話待ちとなり
日曜日だというのにランゼロの日となった。
ま、雪かきで汗かいたからいいか。

てなわけで、午後もほぼ動きが取れず
TVでソチ、スロープスタイルなどを観戦。
落ち着いた1日だったこともあり
体調すこぶるヨシ^^。


五輪開催中ということで
ボルシチを堪能。
ビールがあったら最高なんだけど。
あと1日我慢なのだ。

ピロリ菌除菌3日目

2014年02月06日 | ぼでぃ
中盤の3日目に突入。朝食後、薬を投入し即通勤ラン。国道の掲示板が気温マイナス9℃を表示していた。次第に手袋の中の指先がジンジンと凍えてくる。橋の上でふと振り返ると、アルプスが綺麗に見えた。まさに「連峰」。パノラマ写真のようだ。

通勤途中、お腹が張っていたが、会社到着後、下腹部に差し込むような痛みが。。食後即通勤ランだったせいか。薬によるものなのか。よくわからなかったが、次第に痛みは消えていった。その後、再び同様の痛み。これもすぐに和らぐ。午後は、なんとなくお腹が張っていた。痛みは出なかった。やはり朝の痛みは食後即の運動によるものだったのか?

#伊藤選手の状況が心配。

■通勤ラン10k

ピロリ菌除菌2日目

2014年02月05日 | ぼでぃ
ヨーグルトLG21を食べつつ、除菌2日目に突入。除菌前からヨーグルトをこのLG21に変えている。副作用予防なのだとか。嘘かほんとか。。。でも旨いので最近のお気に入りだ。朝晩食べている。

今日も1日目同様普段通りの体調だったが、夕方あたりからお腹が張ってきた。それでも帰宅ランもこなし、気分上々の2日目。

写真はあまおう。巨大な規格外が混入したお買い得品らしい。味は濃厚。これもLG21同様旨い。

■通勤ラン8k

ピロリ菌除菌1日目

2014年02月04日 | ぼでぃ
除菌1日目。

治療中は下痢や発疹、2000人に1人の確率で血便などの副作用があるとのことで、ドキドキしながら食後に写真の錠剤を服用。食事の最後にyokoお勧めのヨーグルトを摂取し副作用予防を継続中だが、オイラの身体はどうなるのか、ちと不安もありつつ、順番に胃の中へ投入した。

1つ目、タケプロン。ドクターからウルトラを走る時に服用すると胃がやられない、と聞いたことのある薬。一度も服用したことはなかったが、そんなわけで意外と親近感のある薬だ。
残り2剤、クラリスとアモリン。長野市民にとってアモリンは覚えやすい名前だ。2つとも抗菌薬。除菌成功はこの2剤にかかっている。頼むぜ!

飲んで通勤して1時間後くらいにお腹が張ってきた感。やばい!?と思ったが、すぐにその張り感は消えていった。その後は今日1日何ともなかった。今のところ順調だろうか。

■通勤ラン7k

ピロリ菌治療のお話

2014年02月03日 | ぼでぃ
健康診断でピロリ菌持ちと判明したのが昨年6月。忘れていた期間も含めいろいろあって、除菌治療が今頃になってしまった。2週間前に某病院の専門外来に予約し、本日午後、先生に治療のお話をいただいた。

除菌治療は、胃酸分泌抑制薬1剤、抗菌薬2剤を7日間朝夕服用する。2か月後以上後に治療効果判定。
2か月先の効果判定日を予約。長野マラソンの2日後とした。いたって簡単に判定できるそうだ。

先生は、除菌治療期間も普段と同じ食事をしていいし、お酒も飲んでもOKと言っていたが、処方箋薬局では「薬なのでお酒は控えましょう」との説明。んー、食い違いがあるぞ。どっちを信じればいいんだ!?
ま、でも7日間だけなので、禁酒としましょう。

そんなわけで、病院で受付から会計まで所要時間約45分。予約なので意外とスムーズだった。
ちなみに、治療費410円。薬代2,240円。健康保険適応。

さて、明日から治療開始。

■通勤ラン7k 写真は治療とは全く関係ないですが、旨かったので^^。

下げ潮

2013年06月02日 | ぼでぃ
5月3日の40k走のあと、右足首捻挫でトレーニング中断。その約10日後の5キロ走で回復を見せ、次週の野辺山42kでワーストを踏んでしまったけれど、とりあえず現状のできる限りの走りはでき。。。
と、ここまではなんとか心身ともラン生活がつながっていました。しかし、野辺山の翌日に東京へ出張。日帰りで戻り、早めの就寝。夜中に喉が痛み出し、翌朝体温はちょっと微熱。市販の風邪薬で対処して、一旦は治ったかに見えたのですが、先週の月曜日から平熱ながら喉はガラガラ、鼻水じゅるじゅる。で、ようやく回復してきたので昨日軽く走ったのですが、それがいけなかったのか、また少し咳が出だし。。という5月から6月の初め。早めにきちんと治さなくては。

そんなわけで、7月のメインと考えていた野沢温泉。もう1か月半しかありません。完全無欠のトレーニング不足。今日、大きな決断。今年はエントリーを取りやめました。しっかり走れる自信まったくありません。きちんとトレーニングしてこそ楽しめるコースですから、来年きちんと体調を整えエントリーしたいと思います。

で、6月。戸隠と天空にはエントリー済み。天空だけはなんとか走りたいと思ってます。はい。


♯数日前、ブログ開設から2000日経過したようです。祝^^。

夕方からU字回復

2012年11月05日 | ぼでぃ
遡ってみると体調不良はとんトレ以降に発生していて、もう1週間ほど継続しています。が、ボトムは一昨日の夜から。今日はドクターのところへ行こうとも思いましたが、大事な仕事があり、市販の薬で対処。そのクスリが効いてきたのか、夕方6時過ぎあたりから急激に回復。V字回復とまではいきませんが、少し時間のかかるU字回復でしょうか^^。


午後、よく風邪をひく同僚Nと雑談。


N:土曜日から鼻水が出て、昨日は家族全員風邪で、夜みんなで咳き込んでいたんですよ。

mb:オイラと同じじゃん。伝染されたかも。。



今年もうがい手洗い、それにマスクで予防の時期になってきました。