本日は昨年も参加したベアリス30k。今回も骨盤に意識を置いて走ってみた。結果、昨年のタイムを3分ちょっと更新。ちょっとした意識付けでこんなにも違うのかと自分ながらびっくり。次はこの先にある残り12kの攻略方法か。なんだか楽しくなってきた^^。
昨日はしっかり給水・給食していたのに、やっぱり脱水気味だったようで、帰宅後かなり水分を摂った。「これ少ししょっぱいね。」とyokoが言っていた夕飯のメインが普通に食べられたし、塩分も欲している状態だったのかも。
以下、今後のために昨日の練習の検証資料(ってほどのことではないけど)。
小さな餅とマフィン、それに小さめのバナナをそれぞれ1個ずつ食べて家を出た。
今回の計画ルートは…
自宅~大豆島5キロ
~五輪大橋~南バイパス往復部分ショートカット~更埴橋手前10キロ
~松代SA15キロ
~消防学校の手前左岸20キロ
~オリスタ手前25k
~長野営業所西30キロ
~三本柳東公園~丹波島橋35キロ
~善光寺西~桜坂39キロ~雲上殿40キロ
~湯谷団地~檀田通り~東豊線45キロ
~運動公園ぐるり1周~自宅50キロ
序盤はひとっこひとり走っている人に会わなかったけど、土手からオリスタあたりで結構すれ違ったり追い越し追い越されが多く、おお、みんながんばってるなと、えむびいも調子に乗って前を追ったり、後ろの足音を気にしてペースアップしてみたり。この区間は楽しかった。でも、オリスタを過ぎて、民家ルートに入ると、当たり前だけど、また誰もいなくなり単独走。ちょっと気持的に一服感。で、お腹も空いてきたので、ここらで一発大休止。スーパーでクリームパンを購入…と、その上の棚にウィンナロールが自分のほうに視線を送っているような気がして、思わずトレイへ。お茶コーナーが清掃中になってたのが誤算だったけど、このパン2つで一息ついた。

この休憩地点までで約26キロ。さて後半。あとは走りなれたいつものコース。三本柳方面へ少し遠回りをして北へ。すでに日差しが暖かく、だいぶ前に重ね着のフリース手袋の1枚目は脱いでいたけど、もう最後の1枚もいらないくらいに暑くなってきたので、それも脱いで素手になった。手袋のいらない練習って、ほんと久しぶり。春になったようでうれしい。
なんて、思ってたけど、気温の上昇とともに走りのほうはフェイドアウト気味。
丹波島を渡っていると、
「裾花川沿いじゃなくて、右のほうに行けば長野駅。電車で帰れるけど、どうする?」
なんていう悪魔のささやき。うぐぐ。。。でも負けないもんね。
県庁横。
「ここを左に行けばうるおい館。風呂に入って終わりにしない?」
ん~、帰ってから入るんだって。
「ほーら、そこ、実家だよ。ゆっくりしていけば。」
あーダメダメ、無視無視。
そうこういろんなお誘いを受け、弱ってきたカラダを前に進めていると、本日のメイン、桜坂が出現。39キロ地点だ。くびき野と同じ設定にしてある。楽しみにしていた部分だ。
…だったけど、きつい、脚が上がらない。でもここまできたんだから、あとは上るのみ。上まで行けばあとは下り基調なんだから。辛抱辛抱。すると、上から長野駅行きのバスがやってきた。またしても誘惑。ま、バス停が無かったから乗れるわけじゃなかったけど。でも、心ときめいた。
頂上。開放感と達成感をしばし味わう。くびき野はここにエイドがあって、ぶどう園があって…とイメージして、さて下り。あと10キロ。湯谷団地を駆け下り、ちょっとだけ上りがあるけど、あとはほとんど下り。でもペースは上がらない。後ろから来たランナーに抜かれたが、追えるスピードは無し。でも、ここを下れば終わりだもんね…と思ったら、勘違いをしていることに気づく。ここ、まっすぐじゃなくて、東豊線へ曲がるんだった。運動公園も1周しなくちゃならないんだった。ほげげ、思考能力低下してる。
運動公園まで来て自宅に電話してランチメニューを確認した。パスタだったので、スープ仕立てを熱望しておく。
運動公園。外周はまだ少し雪が残っている。誰も走ってない。もうランチタイムだからかなぁと思ったら腹が減ってきた。急げ急げ。スープパスタが待っている。そんなことを思ったら急に元気が出てきた。ぶるさがったニンジンの威力は凄い。
いつものジョグコースに入ると、残りの距離がわかっているから、突如回復した快調な走りで、あと500、あと400とカウントダウン。最後、氷板となった圧雪路面をおっかなびっくりに通過し、左に折れると自宅。玄関を開けた。
「ただいまー。」
中からトマトに匂いがしてきた。
以下、今後のために昨日の練習の検証資料(ってほどのことではないけど)。
小さな餅とマフィン、それに小さめのバナナをそれぞれ1個ずつ食べて家を出た。
今回の計画ルートは…
自宅~大豆島5キロ
~五輪大橋~南バイパス往復部分ショートカット~更埴橋手前10キロ
~松代SA15キロ
~消防学校の手前左岸20キロ
~オリスタ手前25k
~長野営業所西30キロ
~三本柳東公園~丹波島橋35キロ
~善光寺西~桜坂39キロ~雲上殿40キロ
~湯谷団地~檀田通り~東豊線45キロ
~運動公園ぐるり1周~自宅50キロ
序盤はひとっこひとり走っている人に会わなかったけど、土手からオリスタあたりで結構すれ違ったり追い越し追い越されが多く、おお、みんながんばってるなと、えむびいも調子に乗って前を追ったり、後ろの足音を気にしてペースアップしてみたり。この区間は楽しかった。でも、オリスタを過ぎて、民家ルートに入ると、当たり前だけど、また誰もいなくなり単独走。ちょっと気持的に一服感。で、お腹も空いてきたので、ここらで一発大休止。スーパーでクリームパンを購入…と、その上の棚にウィンナロールが自分のほうに視線を送っているような気がして、思わずトレイへ。お茶コーナーが清掃中になってたのが誤算だったけど、このパン2つで一息ついた。

この休憩地点までで約26キロ。さて後半。あとは走りなれたいつものコース。三本柳方面へ少し遠回りをして北へ。すでに日差しが暖かく、だいぶ前に重ね着のフリース手袋の1枚目は脱いでいたけど、もう最後の1枚もいらないくらいに暑くなってきたので、それも脱いで素手になった。手袋のいらない練習って、ほんと久しぶり。春になったようでうれしい。
なんて、思ってたけど、気温の上昇とともに走りのほうはフェイドアウト気味。
丹波島を渡っていると、
「裾花川沿いじゃなくて、右のほうに行けば長野駅。電車で帰れるけど、どうする?」
なんていう悪魔のささやき。うぐぐ。。。でも負けないもんね。
県庁横。
「ここを左に行けばうるおい館。風呂に入って終わりにしない?」
ん~、帰ってから入るんだって。
「ほーら、そこ、実家だよ。ゆっくりしていけば。」
あーダメダメ、無視無視。
そうこういろんなお誘いを受け、弱ってきたカラダを前に進めていると、本日のメイン、桜坂が出現。39キロ地点だ。くびき野と同じ設定にしてある。楽しみにしていた部分だ。
…だったけど、きつい、脚が上がらない。でもここまできたんだから、あとは上るのみ。上まで行けばあとは下り基調なんだから。辛抱辛抱。すると、上から長野駅行きのバスがやってきた。またしても誘惑。ま、バス停が無かったから乗れるわけじゃなかったけど。でも、心ときめいた。
頂上。開放感と達成感をしばし味わう。くびき野はここにエイドがあって、ぶどう園があって…とイメージして、さて下り。あと10キロ。湯谷団地を駆け下り、ちょっとだけ上りがあるけど、あとはほとんど下り。でもペースは上がらない。後ろから来たランナーに抜かれたが、追えるスピードは無し。でも、ここを下れば終わりだもんね…と思ったら、勘違いをしていることに気づく。ここ、まっすぐじゃなくて、東豊線へ曲がるんだった。運動公園も1周しなくちゃならないんだった。ほげげ、思考能力低下してる。
運動公園まで来て自宅に電話してランチメニューを確認した。パスタだったので、スープ仕立てを熱望しておく。
運動公園。外周はまだ少し雪が残っている。誰も走ってない。もうランチタイムだからかなぁと思ったら腹が減ってきた。急げ急げ。スープパスタが待っている。そんなことを思ったら急に元気が出てきた。ぶるさがったニンジンの威力は凄い。
いつものジョグコースに入ると、残りの距離がわかっているから、突如回復した快調な走りで、あと500、あと400とカウントダウン。最後、氷板となった圧雪路面をおっかなびっくりに通過し、左に折れると自宅。玄関を開けた。
「ただいまー。」
中からトマトに匂いがしてきた。

今日は彼の誕生日なんだって。
午前中、長野の練習も兼ねて、
くびき野をイメージしたコースで50k走。
途中から気温がぐんぐん上がったようで、
給水はしていたけど、後半かなりバテた。
バテるのと一緒に気持ちも折れそうになる場面も。
でも、なんとか市内一周50kを終了。
ふ~、くたびれた。

先日のフルのタイムを確認したら、
手元の時計で02秒だったのが、正式には59秒。
3秒得した気分。うれしい^^。
失速したけど、
寝不足、気持ちが乗らない等々の状況もあったけど、
課題も多く残ったけど、
ちょっとだけうれしい。
このうれしい気持ちを2月も持ち続けて。
1月は最終日に帳尻合わせで310.9k。
2月もがんばろっと。

それは突然だった。いや、少し前から電源が入らなくなったり調子は悪かったのだが。
M社製のレンジがぶっとんだ。冷おかずを食べざるを得なくなった。つくづくレンジの必要性を実感したここ何食かを経て、そして新しいレンジがお目見えした。H社製。今はいろんな機能があるんだなー。これを使ってどんな新メニューが誕生するのか。楽しみ^^。

明日は奇しくも不燃物の日。旧レンジもわかっていたのか。15年半、おつかれさまでした!

陽の当たるところはところどころ融けてきたが、
そうじゃない部分は圧雪だったり、
塩の影響でザクザクだったり、
雪解け再凍結だったり。
練習時間は意外と取れているのだが、
そんな路面状況のため距離はなかなか伸びない。
バイクにほとんど乗ってないのに
換算プラスで200kちょっと。
でも、大事なのは
ここで滑って転んで怪我をしないこと。
怪我すると走れなくなっちゃうもんな。
ま、ぼちぼちいきます。

今朝は早く起きた^^。
今日は絶対にLSDをするのだ。
そう決めていた。
やはり、計画ありきだなぁ。
長野マラソンコースの前半から
三本柳~丹波島などを迷走した。
6時45分発、12時帰着。
LSDイコール黙々止まらず走る
というイメージなのだが、
途中トイレに寄ったり
腹が減ってセブンに寄ったり。
意外と寄り道が多かった^^;;。
あー、でもセブンの肉まん
美味かったなー。
肉まんは権堂入口のセブンに限るな^^。
店員さん、マスクしてたけど
風邪かしら?
お大事に。

期間中、ちょこちょこと仕事はしたが、今日で年末年始の休暇が終了。さーて、明日からまた頑張りますか。
走るほうも、しっかりした走り込みはできずにちょこちょここまめに走ったのみ。期間中天気良かったのにな。ちょっともったいなかったが、ま、仕方がない。
これからこれから。
ここのところお気に入りのコース。長野マラソンの前半、運動公園~エムウェーブ+自宅アクセスを朝一で回った。快晴で、昨日山々に降った雪が朝日に照らされてきれいだった。
出掛けに食べようかどうしようか迷ったのだが、昨日買っておいた大福を1つパクついて出発。それでも長野大通りあたりでガス欠症状もどきが襲来。ん?昨日の昼飯抜きが効いてきているのか?でも、走りはいつもより快調。どこまでも行けそうな軽い感じ。これも昨日の昼飯抜きの影響なのか。しかし、そのうちガス欠症状もどきは消え、10k過ぎあたりからは自宅まで気持ちよいラン。21kちょっと、快適に終了~^^。
■ラン21.65k
全日本終了。世界選手権も楽しみ^^。
出掛けに食べようかどうしようか迷ったのだが、昨日買っておいた大福を1つパクついて出発。それでも長野大通りあたりでガス欠症状もどきが襲来。ん?昨日の昼飯抜きが効いてきているのか?でも、走りはいつもより快調。どこまでも行けそうな軽い感じ。これも昨日の昼飯抜きの影響なのか。しかし、そのうちガス欠症状もどきは消え、10k過ぎあたりからは自宅まで気持ちよいラン。21kちょっと、快適に終了~^^。
■ラン21.65k
全日本終了。世界選手権も楽しみ^^。