ロック探偵のMY GENERATION

ミステリー作家(?)が、作品の内容や活動を紹介。
『ホテル・カリフォルニアの殺人』(宝島社文庫)発売中です!

サンフランシスコ平和条約発効記念日を振り返る

2023-04-28 22:41:24 | 過去記事

サンフランシスコ平和条約発効記念日

今日4月28日は、サンフランシスコ平和条約発効記念日ということです。70年前、敗戦後の日本が主権を回復し、国際社会に復帰した日……最近はずっとそうですが、こういった記念日が露......


過去記事です。

サンフランシスコ平和条約。
先日はリメンバー・チェルノブイリ・デーの記事を振り返りましたが、まったく関係ないようでいて、そこで書いたこととどこかでつながってくるように思えます。

この記事でも書きましたが、それから一年、どうしようもないロシアの状況をみていて、いろんなことが腑に落ちてきました。


第二次大戦終結時、戦後処理をどうするかとなったときに、戦勝国はどう考えたか。

どうやっても、もう二度とこんな戦争を起こさないようにしたい。なろうことなら、もう日本を直接支配したい。しかし、大西洋憲章で領土不拡大を謳っているし、今さら新たに植民地支配ということもできない。ならば、民主化することで、戦争を防ぐしかない……ということだったんでしょう。そして、その礎として民主的な教育があった、と。

今のロシアにあてはめれば……
とりあえずこの戦争が終わった後に、どうにかして同じようなことが起きないようにしたい。
かといって、どこかの国が外部からロシアを支配したりするのは、それはそれで問題がある。ならば、ロシアという国を内側から変えていくしかない。プーチンのような強権的(あるいは狂犬的)指導者が出てこないように。そのためにできるのは、民主化を促すことしかない……というわけです。

戦後日本の話に戻ると、マッカーサーが日本のことを「12歳の子ども」と評したのは、そういうことなんでしょう。
そうして外から民主化を促さないといけない、という……「教育してやらなければいけない」というと、気を悪くする人もいるでしょうが、それが70年前の日本の現実だったのだと思います。その“教育”が一定程度奏功し、戦後日本はそれなりに民主的、それなりに平和な国でやってきたといえるでしょう。しかし、その基盤がこのところぐらついてきていないか……この10年ほどで、その懸念が大きくなってきている気がします。