goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

メインテナンス油脂類 大人買い

2024-02-29 16:23:51 | 車検&メインテナンス

 

 

自宅玄関口、MT-DRACO号の

メインテナンス用油脂類を大人買いです。

 

クラシックMINI用 15W50

ミッションと併用なので少しばかり固めのオイルです。

油温180℃でも油膜切れしません。

 

 

アバルトとフィアット ツィンエアー用

ユーロ規格対応 5W40

 

 

原液タイプのクーラント

-18℃まで使用できる高バランス型スポーツクーラント

 

 

そして、添加剤オタク向けのお勧め品。

DSR エンジン内部洗浄剤

  • エンジンオイル交換前にエンジンオイルに添加しアイドリングして循環させ洗浄した後にオイルと一緒に抜き取るタイプのエンジン洗浄剤です。
  • オイル交換と同時に行うため、廃油も最小限で済みます。作業の手間も少なく、無駄な廃油を出すこともありません。
  • エンジンオイルをベースとすることで、作業後に液が残ってもトラブルの心配のない成分となっています。

 

 

ADDⅡ エンジンオイル添加剤

即効性 自動車用有機モリブデン系エンジンオイル添加剤。エンジン各部の摩耗を防止します。

 

 

そして極めつけアイテム

DRAG GAS

  • 高オクタン価(110オクタン)、高エネルギー燃料であり、エンジンの持つポテンシャルを100%発揮。
  • 高オクタン価でありながら無鉛化に成功、触媒付車にも対応可能。
  • 初留点が37.5℃であり、始動性も良好。
  • レースガスにありがちな排気の悪臭がない。
  • 可燃範囲が広く、セッティング幅が大きい。特にA/F 12~12.5:1でベストトルクとなり、出力向上が期待できる。また、市販ハイオクに比べて同一噴射量でA/F 1.5程度リーンになる。
  • 耐ノック性に優れており、高圧縮・高圧力・進角幅が大きくとれる。逆をいえば、市販ハイオクをベースにしたセッティングのエンジンにHKS DRAG GASを入れた場合、耐ノック性に余裕が生まれて安全マージンが増える。
  • 携行に便利な20リットルペール缶を使用。

そうなんです、ガソリンまで売っております。

リッター辺り¥1,800はちょっと・・・

という方にお勧めは、

DHOB 

DRAG GAS開発によるノウハウを活かしたガソリン添加剤。

ガソリン約50リットルに対し当商品1本を注入すると、プレミアムガソリンの場合約2、レギュラーガソリンの場合約4.5のオクタン価向上が認められ、走行会のようなスポーツ走行時には対ノック性向上による安全マージン増加の効果が得られます。また、フューエルインジェクターなどの洗浄効果もあります。

 

 

 

ハードチューニングに対応するHKSならではの油脂類は

パフォーマンス優先の クルマ趣味人様 にお勧め出来るアイテム。

一部入手困難なモノもありますので

ご要望がありましたら対応可能です。

お問合せ願います。

なお、オイル関係はケース単位(3缶)になります。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬 洗車

2023-12-28 23:08:24 | 車検&メインテナンス

 

 

今年も後僅か、少しばかり寒かったですが

天気が良かったので事実上お買い物クルマの

FIAT500 1.2L POP と K24 ステップワゴンの洗車。

購入後当初の予定に反して、未だノーマルのステップワゴン24SZ 

本当は吸排気から始めて足回り等々商品企画開発目的にて

近接排気騒音のみで保安基準マフラー製作が可能となる

2009年登録車を購入したのですが・・・

タイプR K20 の排気量アップにて素性は侮れないエンジン。

やる事がなくなったらのお楽しみです。

 

 

FIAT500 1.2L POP BI

一般公道での法定速度領域での使い勝手は良好。

勿論、調律チューニングが前提ですが

吸排気系と足回りの換装にて申し分無い楽しいホットハッチに変貌。

Tuned by MT-DRACO STEP 1 complete

は非常にお買い得なパッケージです。

 

年末・年始での試乗&味見は

FIAT500 1.2L と ABARTH595C

 

695 Biposto は試作プロト足回りがいまひとつなので

スポーツマフラーサウンドチェックのみ可能です。

 

 

 

 


mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーフラックメインテナンス

2023-09-13 10:49:08 | 車検&メインテナンス

 

FIAT500 1.2L MTA

裾野にドライブ

今回はセザムテックさん、

予約注文のSPARTANO軽量アルミドアパネルの

手配打ち合わせとオリジナルルーフラックの

メインテナンス。

 

 

予約注文分のアルミパネル、

表面はホワイトアルマイト処理です。

 

 

 

 

真鍮ネジの頭部分は自ら研磨加工。

 

ネジ頭部分、ピッカ・ピカになりました。

 

ウッドデッキ、一本は新品に交換。

エイジングが進んだので、今回は蝋塗り仕様に。

装着後2年半ほど経過していたので

24~36ケ月点検整備ですね。

セザムテック社長様の入念な点検にて

リフレッシュ完成。

 

仕掛中のツーリングラック

ソリッドホワイトとクロームメッキ仕様です。

 

 

 

 

mtdrao1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続車検 23か月??

2022-09-21 23:55:00 | 車検&メインテナンス

凡そ2年の歳月を掛けてコツコツと

ステップアップ調律チューニングにて

お気に入りのチンクライフ満喫中の

オーナー様より少しばかり耳が痛い?!

お便りです。

      👇

「MT-DRACO 最近のやっちまったな その1」

 

メールにて返信しておりますが、

ニキトウミーティングには参加いたします。

10/1に磐田に宿を取っているので、前乗りしておきます。

タイトルにあるように、最近の少々ショッキングな事件を

2つ紹介していきます。

いつも、我々を未知なる冒険の旅に誘ってくれる、

MT-DRACOのプロダクツやサービスではあるが、

最近、小生の身に起きた出来事を二つ紹介致します。

 

・車検編: 小生のの愛車(500C Twin-Air)が今年の8月28日で初の車検を迎えるにあたって、

スポーツマフラーの加速騒音の事もあり、迷わず、手慣れている高田さんに依頼することに。

最近、メールにてお願いしてもちゃんと見てくれているかが

不安なので、

7月15日にショートムービー第3弾の

撮影に参加した時に、車検を依頼いたしました。

 

今、思えば動画の撮影で立て込んでいる人に

頼むべきではなかった・・・。

その後、高田さんから連絡があり、

「車検場が混んでいるので、早めにクルマを預かりたい。」

とのことなので、7月23日にトライバルオートさんにクルマを持ち込みました。

そして、車検が終わったと連絡が来て、

7月29日に再び、トライバルオートさんへ。

車検のついでにと頼んでおいた、64鍛造チタンのホイールボルト(無垢クリアー)

・同じくフロントメンバーキット(オーロラグリーン)に満足して見入っていた矢先、

ふとフロントガラスの車検の標章を確認すると

「令和6年7月」となっていて、初年度登録が令和1年の8月28日なので、

本来ならば「8月」でないといけないはずで、なんと、

次回車検の有効期間が1ケ月まるまる減っておりました。

トライバルの社長さんに尋ねると、

「あら、本当だ!」と驚いた様子。

結局のところ、車検場に持って行ったタイミングが早すぎた様でした。

 

その後、遅れてその場に現れた、我らが高田氏が一言、

「相手が小生で良かった。」ですって。

以上これが、車検有効期間を1ケ月短縮してもらえる、

おそるべし高田イリュ―ジョンであった事を報告いたします。

 

     ※今回、旅立った諭吉の人数:約19名超。

 

     長くなるので、パンク篇は次回に致します。

 

 

実はですね~

ほぼ同じ時期に常連の アバルト595C趣味人様 

の継続車検で部品手配等で少しばかり時間が掛りまして

ご迷惑をお掛けしたので

その反省?! を踏まえまして早目の対応と動いたのが

今回の失態でして・・・

トライバルさん頼みますよ~~

本来ですと   オイオイ! どうしてくれる~

        征夷(誠意)大将軍を呼んで来い!!

        

等とならないお優しい クルマ趣味人様 で良かったです。

次回はきっと良いことがある?!  カモ・シレマセン

それにしましても惚れ惚れする

フルコンプリートですね~

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期メインテナンス

2022-09-05 15:16:56 | 車検&メインテナンス

Twinair趣味人様 

先月HighPressureSUCTION(アルミ)装着後に

アイドリング時にポコポコ音がするとの事で、

トライバルオートさんに入庫。

同時に高回転からの吹け下がり時に

足回り?!からのビビり音症状のご相談にて

異音等の確認作業、

音の問題、原因追及は思いの他手間暇が掛かりまして

丸3日程掛けてあれやこれやと確認チェック。

最終的にインタークーラーのサージタンク内に

ブローバイの戻りオイルが溜まっていた事を発見し

一通リクリーンアップして納車。

 

その後、約3,000km走行後にほぼ同様の

現症が出ているとの事で先週末に再入庫となりました。

エンジン関係の健康状態等チェック、

圧縮比が落ちている?

オイルの吹け下がり・吹け上がり?

点火系統の劣化?

特に大きな問題点は無かったのですが

今回は転ばぬ先の杖として

汎用のオイルキャッチタンクを装着致しました。

 

 

スペース的な制約があるので

600cc容量のキャッチタンクを装着。

本来なら最低でも1,000cc以上の容量が欲しかったのですが・・

 

 

 

高回転からの干渉音は足回りではなく

HighPressureSUCTIONの付け根部分が

フロントメンバーと微妙に接近している部分に

ゴムスポンジを貼り付けにて解決。

 

 

 

HighPressureSUCTION アバルト及びツィンエアー用にて

既に十数台程装着済みですが

恐らくですがある程度距離を走行している場合は

ブローバイガスの排出量が若干増えてくると思われます。

 

あくまでも目安ですが、

5万キロ以上走破している場合

マウント類の劣化、ウォーターポンプの水漏れ、

そしてブローバイ対策用のオイルキャッチタンク装備等

検討しておいても良いかもしれません。

 

 

ご要望があるようでしたらオイル交換時期にでも

オイルキャッチタンク装備も正解かもしれません。

又、要望が多いようであれば今少し容量アップした

キャッチタンク製作も検討したいと思います。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検整備&メインテナンス

2022-06-08 23:04:00 | 車検&メインテナンス

横浜都築のトライバルオートさん

MT-DRACOご用達の非常に信頼出来る

整備工場さんです。

 

ディーラー・外車屋さんが手こずる整備を

難なくこなし、

痒い所に手が届くサービスご提供。

 

 

国産旧車からエキゾチックカー

特に様々な仕様のエンジン関係の整備は

熟練メカニックの得意分野にて

通常は専門の下請け作業となる

エンジン本体組み立てもお得意なジャンルです。

 

ダルマセリカとフェラーリ

 

 

SR311と本物のZ432

 

 

今週はアバルト乗りからのリクエストにて

継続車検と各部メインテナンス入庫です。

 

 

 

継続車検時に油脂類交換

各部ブッシュ類のチェック

そして、MT-DRACO貯金からの

新規パーツ換装等々

個別にご要望を承りながらの

クルマ趣味ライフのお手伝い、

大歓迎です。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする