goo blog サービス終了のお知らせ 

penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

レオにもの申す

2010-02-15 23:23:23 | Weblog
ミランの話題を!

冬のメルカートでインテルから移籍したマンシーニを
即、起用していますね。いずれの試合も先発起用。

レオのことは支持しています。
彼も彼なりに責任を背負う覚悟はあるのでしょう。

但し、このマンシーニの起用に関しては「?」です。

彼への期待の現われを示すと言うことであれば、交代枠での起用でもよかったのでは?
要は「バランス」です。

バランスを失った起用に思うのです。
若手に切り替えたい意識の現われかもしれませんが、ベテランの経験値に
頼る必要もあると思っているので

ピッポの対する起用法についての疑問が生じるのです。
ブラジリアンだから起用しやすいということであれば、そもそも
予算の許す限り、ブラジリアンにすればいいわけだし(ちと極端な発想ですが)

CLは、ミラン勝ち抜けを予想しましたが
最近の起用法(今節は勝利しましたが)に、戦前の予想が揺らいでいます(苦笑)


雅104

いぶし銀

2010-02-15 23:12:55 | Weblog
まだ、インテル×フィオレンティーナ戦をPSP観戦しているのですが・・・(苦笑)

ディエゴミリートのプレーを観て感心しきりです。

サラゴサ、ジェノア、インテルと渡り歩き、渋さが増してきていますね。
アルゼンチン人の点取り屋といえば、バティを思い浮かべますが
華があると言うと、ミリートに対して語弊がありますが
目立つ点取り屋です。(こう表現すればいいのかな)

そこまで、目立たなくとも、いつの間にか得点をゲットする
(これも私のイメージに過ぎないですが)
同じチームに居れば、これほどない心強いストライカーです。

ラツィオに移籍したクルスも同類のストライカーですね。
もう少し時代を遡れば、バルボ。

巧い点取り屋、彼らに特化して観戦するのも楽しいものです!


雅104

負けた・・・

2010-02-15 23:07:27 | Weblog
我がチームの話しではありません(笑)

バルサ敗れましたね。

HDD録画の際、なにか起きそうな予感がしたので「標準モード」で
録画してましたが、当ってしまいました。

ハイビジョンの標準モードは画質が最高です!

いやいやそうではなくて!!(笑)

すべて観ていませんが、さきほど少しだけ観戦しましたが
面白く、詰まりそうな試合です。

それにしても先制点のフォルランの最終ラインの抜け出しは見事でした。
シモンのフリーキックも素晴らしかった。

詳しく観ないといけない試合のようですな。


雅104

課題山積み

2010-02-14 23:44:22 | Weblog
某国代表のことではありません(笑)

我がチームの試合がありました。約3ヶ月ぶりでした。
試合結果は、完敗!

得点差もそうですが、内容的にも・・・

3ヶ月ぶりということ、市リーグの1部、県リーグのチームが混ざっての
大会なので結果は望みませんでした。
しかし、内容は望みました。

若いメンバーが真剣に我がチームの一員として戦いたい!
とのリクエストに応え、大会に参加したわけですから、今後のことも
考えて、内容については譲れないところです。

この日も私はベンチワーク。
細かい指示は与えませんでした。与えても出来ないと思ったからです。

相手チームは、20歳代のチーム。
今の我がチームにとって大きなハンデですが、そんな中でも
どういう判断のもと打開策を見つけてくれるか?

また、そういう動き、声によるサポートができるかと期待しましたが
その期待に応えられたのは、一部のメンバーのみ。

我がチームの弱点は、守備の意識
その中でも「カバーリング」の意識が不足していること。

その前に、ボールにばかり目が行ってしまって、まるで犬のよう(苦笑)
ボール奪取する際の反応(厳密には判断)が遅いから常に後手に回る。
今日の相手は、そんなにポジションを変えていなかったのに
フィールドのメンバーにとって、相手選手が多く感じた点は、まさにココ!

パスコースを作る動きも不足してましたね。
首を振る機会がほとんどないことが、少々、ショックでした。

及第点を挙げられるのは、キーパーのオノチン。
慣れないディフェンスを負かされたタカシくん。それと中盤で獅子奮迅の働きだった
ムネリン。

フットサルでの身体作りが、視野、ボールコントロール、パスの強さ、身体の入れ方等
悪循環に働いています。

ハーフタイムに、ムネリンにパスを集めての指示も
ほとんどの選手が実行しなかったのが残念です。

そんなに難しいことは言っていないのにネ。
決め事を守ること。サッカー以前から叩き込まないといけませんね。

それから生え抜きメンバーは、ワショウさんを除いて
若いメンバーの名前ぐらいは覚えないと!
名前を知らずして、コミュニケーションなど取れる筈もない!!

ま、課題は山積みですが、その分「やりがい!」はありますね。

で、途中出場した自分の反省。
走るのはいいけど、もう少し、ボールを使った練習をしなければ!
それから、インターバルトレーニングを増やさないと!

レフリーを務めた、ズキさんから
「雅さん、巧いけどなにせ歳をとってるからなあ~」と言われたので
下半分を言われないようにするためにも!!


雅104

比較

2010-02-12 00:01:16 | Weblog
勝ち点3のマジック(笑)で、勝ち点で並んだ「レバークーゼン」と「バイエルン」

ちょっと比較してみました。

勝ち点はともに“45”
内容は・・・

レバークーゼン
12勝0敗9分 得点46 失点17

バイエルン
13勝2敗6分 得点45 失点18

得失点は、ほぼ同じ!

引き分けが多いことが、勝ち点マジックにより同勝ち点で首位を争っている。
では、その他に傾向はあるのでしょうか?

ホームとアウェイでの勝敗はどうなのか?

レバークーゼン
ホーム:8勝0敗2分 アウェイ:4勝0敗7分

バイエルン
ホーム:7勝0敗4分 アウェイ:6勝2敗2分

両チームともホームでは負けなし。首位を走る上では重要なこと
やはり、しっかりと抑えています(笑)
ホームでの勝ち点奪取ということでは、レバークーゼンの方が若干「上」

レバークーゼンも引き分けは多いとはいえ、アウェイでは勝ち点を蓄えているんですから
全く問題ないんですけどね。やはり勝ち点マジック(笑)

引き分けの内容も、スコアレスドローの引き分け3試合を除いた場合の内容では
追いついた引き分けは、4試合。追いつかれた引き分けは2試合なので
優秀なんです。

格は、明らかにバイエルンですが、
CL、リーグ、POKALとトリプルを狙えるバイエルンは消化試合数が
どう影響するかでしょうね。

レバークーゼンは、若い選手が多いので、経験の無さが心配されますが
それよりも「勢い」が勝るような気がします。
ハインケスも若気は、うまくコントロールするでしょうしネ。

気持ちは、レバークーゼンが、マイスターシャーレを手にすることを望みます。
バイエルンは、ビッグイヤーを手にする筈ですから(笑)


雅104

土日埋まってます!

2010-02-11 23:33:52 | Weblog
関東地方は、明日、雪のようです!

そんな予想だったので、午前中の雨が止んだ隙に、走ってきました。
その後、すぐに雨が降ってきましたから、非常にラッキーでした(笑)

週末サッカーなので、その準備もあり、休日が慌しいです。
でも、参加状況は苦しいのですが・・・(苦笑)

3月いっぱいまで、週末の予定がすべて埋まってしまいました。

今週末は、我がチームの試合。

来週は、北関東への出張で、出張から戻っての週末は
スキーに出掛ける予定です。

で、2月最後の週末も我がチームの試合。

3月最初の週末は、スキー!
なにせ、1シーズンに5回は最低でもスキーに行きたいので・・・

その次の週が、埼玉県の入間市で、クロカンの大会に出場!
その次の週が、山口、広島へ出張で、その帰りに姫路、大阪と2日続けて
立ち寄る予定!

姫路では、宿泊先のホテルから書写山まで、朝RUNを慣行します。
往復約20kmの道程。
シャワーを浴びたいので、チェックアウトぎりぎりまでホテルに居たいので
朝RUNは6時くらいからでしょうか?(笑)

チェックアウト後、一路大阪へ!
大阪では、プロ野球の開幕戦を京セラドームで観戦の予定です。
サッカーが好きなんですけど、他のスポーツ観戦も勉強の1つですから!

で、最終週に埼玉県の熊谷市でハーフマラソンを走ります!

相変わらず、無茶な(笑)スケジュールを入れています。

この頃に、Jリーグが開幕すると思いますので
桜の季節には、
「第2回新潟にうまいもの食べに、ついでにJリーグでも観に行こう」ツアーを
催行する予定です。

残りの人生を楽しまないと!
そのために仕事していますから・・・(笑)


雅104

言っちゃたよ!

2010-02-10 00:32:25 | Weblog
「ロンドンダービー」
期待していたのですが、アーセナルまたも敗れました。
時代が変わったんだな。と実感するしかありません。

この試合の後、バラックが
「アーセナルは優勝に値しないチーム」と公言したようですね。

首位に居るチームが評価されないことに苛立ちがあったのでしょうか?
プロであるならば結果(勝利)が全てというのは当然の考え。

見応えのあるサッカーと言われても結果がでなければ意味がないこと
自分の方が上と言いたいし、認めてもらいたいのでしょう。
バラックの気持ちは分からないでもないです。

公言したんだから、バラックに対しても求められるものが出てくるでしょう。
バラックは欧州と世界を舞台にした大会では、1番になれていませんからね。
「お前が居るから2位なんだ!」と言われないように(笑)

ま、ワールドカップでドイツを優勝国に既に挙げていますので
バラックには頑張ってもらわないとなんですが・・・(笑)


雅104

家電素人?

2010-02-09 00:51:11 | Weblog
夜ランを行なってきたので、こんな時簡になってしまいました(苦笑)
続きです。

まずは、メーカーですが・・・
好き嫌いがはっきりするところですが、リーガKさんがお持ちの液晶テレビの
メーカーと同じにすれば、「リンク機能」が使えるということが利点でしょうか?

ちなみに私は「東芝」なので、レグザリンクが使えますが
ハッキリ言って、メリットを感じてません。

リンク機能なんて、メーカーが他の機器を買わせるための売り文句みたいなもの
としての位置づけでしか思っていません。
家電芸人が「リンク機能」と騒いでも、恐らく、メーカー名を番組で話すことで
微々たる金額かもしれませんが、報酬として貰っているのでしょう。

容量ですが、リーガKさんも仕事終わりが遅いでしょうから
容量が大きいにこしたことはないでしょう。
ちなみに私の「バルディア」は、1TBです。
今までが、160GB×2機だったので、この容量は恩恵を感じています。

さて、問題の「BD」か「DVD」か?
私は、BDは持っていません。持っていないものが評価というのもどうかと
思いますが・・・

そもそも、BDに残すものが「常に」なのか?「たまに」なのか?
それにも因るでしょう。
録画したものを見るだけなら、DVDの方がかなり割安になっていますから
DVDの方がメリットがあるかもしれません。

BDにしても録画方式の問題もあるようなので、一概にすべてのメーカーで
互換性があるとはいえないようです。
仲間同士でのメディアの貸与があるなら、仲間同士で同じメーカーにするのも
1つでしょう。

ちなみにデジタルではないですが、バンドビッチさんと私は、共にダブルチューナー
搭載のHDDプレーヤーを持っています。
そのような視点でのチョイスも「あり」だと思います。

お金に余裕があれば、2つの機種を購入できればなんですけどね?

デジタルは確かに綺麗ですが
ことサッカーとなると対応しているのは「WOWOW」のみ
民法の地デジは、実況・解説がヒドイので録画する意思が失せますが(笑)

スカパー!だとチューナー、アンテナを代えないとデジタル画像を楽しめませんからね。

整理すると・・・
「用途」「デジタル映像の必要度(メディアに落とすか?)」「生活スタイル」
「費用」
これらをガラガラポンとして出た答えが、リーガKさんの欲しいモデルに
なるような気がします。

こんなんで如何でしょうか?

ちなみに東芝のBDが、間もなく発売されますので個人的には注目しています。


雅104