goo blog サービス終了のお知らせ 

ミセスファーマーの『農家の嫁日記』

東京から北海道の農家に嫁いで13年目になりました。
今年のテーマは「頑張らない」。ぼちぼちとマイペースにやりますヨ☆

種芋

2013-04-10 | 日記

昨日は午後3時くらいから、大荒れの先週末を思い出すような強い雨と風でした そして今朝起きたらまた

一面真っ白な雪化粧でびっくりしましたが、その雪は午前中の強い風と日差しでほとんど融けてなくなり、再び

春の景色に 昨日農協から引き取ってきた種芋を、さっそく袋から出してハウスの中で風乾を開始しました。

今年植えつけるのはいつも通りのキタアカリに、男爵もすこし追加して、あとは道の駅専用でインカのめざめの

予定です。

先日種まきしたところは芽が出てから日々大きくなって、畝もどんどんはっきりしてきましたヨ

これから忙しくなりますね~~

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はグルメな倶知安町

2013-04-08 | 食べもの

ここ最近すっかり“食べログ”と化している傾向ですが、美味しいものに出会うとつい書き留めておきたくて

今日は毎年この時期に行われる農機具展示会を見に行くために(というより、ダンナさまはそこで入場者に

配られる帽子目当てに!)、午前中から倶知安町へ向い3軒の展示会を流してきました。

 

ミセスファーマーの目的は出かけついでに美味しいものを食べるほうにあるので、助手席でニセコ周辺の

グルメやレジャースポットを紹介している小冊子『ぐるぐる ニセコさん』を吟味して、今回は倶知安駅前に

ある『食工房 旬彩』へ行くことに。店内はBGMにボサノバ調のビートルズが流れていて落ち着いた雰囲気

です。アラカルトでピザやパスタなどもありますが、私たちはランチセットを注文しました。先にサラダとスープ

が出てくるので、最近“野菜を最初に食べると良い”というダイエット法を一応マネしてみているミセスファーマー

にとっては嬉しい順番です このサラダ、数種類の野菜と、チーズやサラミなどが細かく刻んで入っていて

いろんな食感が楽しめます。ふわふわ卵と椎茸のスープは優しい味で、ダンナさまはこのスープに感激して

いてお代わりしたい位だと言ってました

メインディッシュは留寿都産もち豚のソテーガーリックソースです。これがまた彩り豊かに盛り付けられていて、

店名の通りのこだわりを感じます。お肉の下にある野菜もよくある冷凍のミックスベジではなくて、いんげんや

ヤングコーンを刻んだものも入って一手間かけているし、ドーンと横たわるアスパラはもちろんこれから旬を

迎えるフレッシュなものを使っています。ご飯には赤米が混ざっていたり、漬物は長芋の醤油漬けだったり、

目にもお腹にも大満足のこのランチ、ソフトドリンクとちょっとしたお菓子(小石みたいなチョコでした)まで

ついてなんと1000円ですヨ これから地元産の旬の野菜がじゃんじゃん出回る季節になるから、

きっと更に美味しくなるでしょうね~ また絶対に行っちゃいますよ~~

さて大満足のランチのあとは、その2軒お隣に見つけた『お菓子のふじい』に立ち寄ってみました。すると

中はいわゆる古くから商店街にある老舗のお菓子やさんという趣ではなく、あれもこれも買いたくなって

しまうほどイマドキな洋菓子がショーケースにずらっと並んでいて、またまたミセスファーマーのツボに見事に

ハマッてしまいました。こんなところに(失礼!)こんな素敵なお店があったんですね あとからお店のHPや

ブログを見て、三代目店長さんがしっかりとしたビジョンをお持ちの女性の方だと知り、その思いとセンスが

形になってキラキラ輝いているお店なんだな~とわかりました で、今回はひときわ心を鷲づかみにされた

“トーフシフォン”(1ホール¥980)を即買い めちゃめちゃ可愛くないですか この形、しかも頭に帽子

を被ったみたいな真っ白のクリームはケーキの中心にもぎっしり詰まっています。

箱まで同じ顔~~ 食べるのがもったいないくらい、と言いながら帰宅後すぐに4等分して食べました

クリームがものすごく軽くて甘さは控えめで、あっという間に食べられちゃうのです。実はこのケーキには

乳製品を一切使わず、カロリーの低い豆乳のクリームを使っているそうです。なるほど~ あまりの

可愛さに衝動買いしてしまったけど、実はとってもよく考えられた商品だったのですね。

ちなみに、写真を撮り忘れるほど一気に食べてしまったものがもう1つ。カスタードパイ(1個¥180)は

注文してからパイの中にカスタードクリームを詰めて渡してくれるのですが、「1時間以内に食べてください」

との注意書きがされています。私たちは店を出たら駐車場に止めてある車の中でさっそくいただきました

一口食べて注意書きに納得・・・パイがサックサクで絶品です これは1時間以上かけて家まで持って

帰ってから食べるのはもったいない あ~、またまたリピート必至なものを見つけてしまいましたヨ~

 

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪土産の・・・

2013-04-07 | 食べもの

夕方数年ぶりの友人から電話があり、急きょ洞爺駅で会うことになりました。大阪からLCCの飛行機で千歳

空港に降り、そこからJRで函館の自宅まで帰る途中の乗り継ぎで1時間ほど時間があるとのこと。駅で再会

したあと、駅前の洋菓子店『ヴィオレット』へ行き、ケーキとお茶でお互いの近況報告をし合いました。今日は

思いがけず友人に会えた上に大阪土産の定番、551蓬莱の豚まんをいただいて、なんだかラッキ~

初めて大阪に行った時に買って以来のファンだけど、百貨店の物産展にでも出くわさない限りなかなか手に入ら

ないんですよね~。いただいたのは冷凍品ではないので、夕飯のときに早速チンして食べましたウン、これと

横浜の崎陽軒のシュウマイは間違いないですね 

  にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春見つけた!

2013-04-06 | 日記

1週間前に種まきをした小松菜やカブなどの芽が出てきて畝がはっきりしてきました

ポットで芽出ししているメキャベツも顔を出しましたヨ~

畑の雪の下に保存してあるジャガイモも、この2~3日の暖かさで雪が下がって目印の藁の頭が見えてきました。

もうそろそろ掘り出せそうです 越冬ジャガイモや大根は甘くて美味しいので今から楽しみ

夕方は久しぶりに3人で散歩へ。道路はもうすっかり乾いて歩きやすくなりました

そして日当たりの良い土手にようやく今年第1号の蕗の薹を発見しました まだほとんど出ていないけど、これから

一気に増えそうな予感です。タイミングを逃さないように収穫して春の味覚を楽しまなくちゃね

 にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーピエロへ♪

2013-04-05 | 食べもの

今日はダンナさまの豚の出荷に合わせて、約2年ぶりで森町のラッキーピエロに行くことにしました

道中は我が家の周辺より雪が少なくなっていて、畑もすっかり乾いているところが多いのでビックリ。

駒ケ岳の山頂の雪もだいぶ少なくなったのかな 

ちょうどお昼頃に到着。駐車場に着いてすぐに目に付いたド派手な自販機は、なんとラッキーピエロ特製の

『ラッキーガラナ』専用の販売機でした これでまた函館ご当地名物が増えましたね。

道民以外にはあまり馴染みのないガラナは、コーラよりもドクターペッパーに近くてちょっと薬っぽいというか

ミセスファーマーは苦手なのですが、ダンナさまは好きみたいで4本も買ってました

さて、またまた約2年ぶりということで何を食べようか迷った挙げ句に選んだのが『スペシャル生ベーコンエッグ

バーガー』と『ラキポテ』の組み合わせなのですが・・・帰ってきてから2年前のブログを見たら、前回と全く同じ

チョイスだったので自分の芸の無さにガッカリ 相変わらずのボリュームとここならではの味に大満足でした

(でも次回こそは違うメニューに挑戦しようっと。)

ラッキーピエロでお腹いっぱいになったばかりだというのに・・・帰路に就いてすぐ、同じ国道沿いにある

アイスクリーム店『アイス工房』に吸い寄せられるように入って行き、正面の駒ケ岳を眺めながらジェラート

のダブルを食べてしまいました

そんなグルメな一日の締めくくりに体重計に乗ってビックリ仰天 しばらくは美食を控えないと・・・

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする