goo blog サービス終了のお知らせ 

ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

デル・シャノン Del Shannon - Sea of Love(1982年の洋楽 Part5)

2018-02-20 22:18:10 | ’82年洋楽
1982年の洋楽ヒット曲を紹介するシリーズのPart5はデル・シャノン(Del Shannon)の"Sea of Love"。
最高位は2月6日と13日の33位。年間チャートは圏外でした。

デル・シャノンですが、60年代初めから活躍するカントリー、ロックンロールシンガーソングライター。
1961年に"Runaway"で全米No.1ヒット、60年代には"Runaway"を含め8曲のTop40ヒットを持っている大スターです。

そのデル・シャノン、70年代に入って活動はしていましたがヒット曲には恵まれない期間が続きます。
80年代に入り、 Tom Pettyプロデュースのこの曲"Sea of Love"でカムバック、久し振りのTop40ヒットとなりました。

"Sea of Love"、原曲はPhil Phillipsの1959年のヒット曲、全米2位まで上がる大ヒットでした。
そしてこの曲、ロックファンの方々は知っている人が多いと思います。
そうです、デル・シャノンのヒットの2年後の1984年、Robert Plant、Jimmy Page、Jeff Beck、Nile Rodgersなどの大スターが結集した夢のプロジェクトThe Honeydrippersのカヴァーで3位を記録する大ヒットとなります。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1982年2月13日付 ビルボード ... | トップ | 1982年2月20日付 ビルボード ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
街角男 (めった)
2018-02-21 09:05:27
デルシャノンの名前がリアルタイムでチャートに出てくる復活!でしたね。大ヒット曲“Runaway”の邦題は「悲しき街角」。それ以降デルシャノンの曲の邦題は「街角」がつき、彼自身も「街角男」とニックネームが付いたようです。悲しき街角
花咲く街角
恋する街角 Give Her Lots of Lovin'
さらば街角 So Long Baby
街角のプレイガール
さすらいの街角 Stranger in Town
といろいろあります!(ウィキペディアより)
返信する
「さすらいの街角」以来 (星船)
2018-02-21 21:03:53
めったさんこんばんは。
デル・シャノンですが1965年に「さすらいの街角」が30位を記録してTop40に入って、その後17年もの間Top40がなかったのです。「街角」ではなかったですが、まさに復活ですね。「街角」にはなにか縁があったのでしょうか?
返信する
ジャッキーデシャノン (hannah)
2018-02-21 21:33:06
星船さん、こんばんは。
当時♪Sea Of Love♪のヒットは微かに覚えています。
ただ、ジャッキーデシャノンというアーティストもいると思うのですが、そちらとごっちゃになっていました。オールディーズ系はちょっと弱いので。。。
ただ、「悲しき街角」は聴いたことあると思います。でも、何と言ってもThe Honey Drippersですね。
返信する
ベティ・デイビスの瞳 (星船)
2018-02-22 20:35:06
hannahさんこんばんは。
私もオールデイズは知らないところが多いです。デル・シャノンもこの"Sea of Love"のヒットで初めて知りました。
ジャッキー・デシャノンですが、どこかで聞いたとこあると思いきや、1981年の歴史に残る大ヒット「ベティ・デイビスの瞳」のオリジナルを歌ってその作者でもある人でした。
返信する
オリジナル越え (hannah)
2018-02-22 21:50:55
星船さん、こんばんは。
The Honey Drippersはオリジナル越えでしたね。
オリジナルよりカヴァー曲がヒットする例は珍しくありません。
カヴァー曲はオリジナルから年数が経ってヒットするケースが多いんですが、The Honey Drippersの2年は短かったですね。
返信する
Unknown (RW)
2018-02-23 22:07:36
小生にとってシーオブラブは、ツェッペリンのロバートプラントが「ハニードリッパーズ」で歌った時が一番驚きましたね~!何だ、このAORぶりは・・!時代の流れを感じたものです。
返信する
2年後に (星船)
2018-02-23 23:16:54
hannahさんこんばんは。
The Honey Drippersがこの曲"Sea of Love"でチャートを上がってきたときはびっくりしたのです。もちろんロバート・プラントにも驚きましたが、曲がデル・シャノンが歌ってチャートを賑わしてからさほど経っていないうちにまた上がってきちゃったのには驚きました。
返信する
さすがロバート・プラント (星船)
2018-02-23 23:24:29
ローリングウエストさんこんばんは。
ロバート・プラントの"Sea of Love"はチャートを上がってきて初めて聴いた時から結構強烈に印象に残りました。やっぱりロバート・プラント、どんな曲も彼の歌にしてしまう、さすがです。
返信する
星船さんへ (ミュウ)
2018-02-24 15:09:25
この曲は知らないと思ってたら、確かにロバート・プラントが歌ってましたね。全然印象が違います。デル・シャノンの方は直接的(リアルタイム的)なオールディーズの空気がありますが、ロバートの方はオールディーズの雰囲気はありつつも、とても豪華で映画音楽的な雰囲気があるかな。どちらも魅力的です。
返信する
たった2年でだいぶ違う (星船)
2018-02-24 20:56:27
ミュウさんこんばんは。
デル・シャノンの方は60年代の感じが濃厚ですね。
一方、ロバート・プラントかなりおしゃれなAOR風、たった2年後のヒットですが、同じ曲でもこんなにも違うのか、面白いですね。
返信する

コメントを投稿

’82年洋楽」カテゴリの最新記事