goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

花祭(はなまつり)

2024-04-08 00:00:01 | 季節感
古寺めぐるさ中にありし花祭  笑子
こじめぐるさなかにありしはなまつり



小川町西光寺



西光院殿前黄門瑞龍浄喜大居士(1533年没)が開基となり
天文2年(1533)に創建、その後宗宝真起が開山
慶安2年(1649)には江戸幕府より寺領10石の御朱印状を受領していました
本堂内の奪衣婆像は、「しょうづかのお婆さん」と称されて
産婦の祈願・飛び地境内の龍谷薬師堂は眼病の御利益として
信仰を集めているそうで 
とにかく立派なお寺です!


枝垂桜の見頃には少しはやかったのですが


このお寺の横にも素晴らしいカタクリの群生地があります


入口の様子


また来年も絶対お邪魔します!!!