とても個人的な話だけど、煙草を吸わない形に戻りきれない。
悩みではないけど、悩みを誘発する事態を招くようには見える。
最近仕事がヤバくいつの間にか午前様になっている事態が続いていることは
ここでも吹聴してしまったが(情けない)、
"午前様生活が辛い"といういかにもありふれたフレーズの立役者として
喫煙習慣の再発という現象がくっついていることを示す必要があるだろう。
確かに午前様生活は睡眠をはじめとする時間がなくて大変だけど、
そこに原因を求めすぎる傾向が出て良くない。
喫煙習慣の再発は、寝起き付近(多分緊張感が切れている時間帯ということだと思う)に集中して喫煙する形で発現する。
起床直後1本、シャワー後1本、出社直前1本、帰宅直後1本、
就寝直前の1本(夜風呂に入る場合は風呂場で)の5本は確実で、
そこからその日の都合に応じて増える。
落ち着いて吸うと大体1本吸う所要時間は5分。朝から15分ロスっている…
何より厄介なのは、仕事が佳境に入るほどこの依存性も佳境に入っていくことで、自分が藁にでもなったような気持ちだ。
…ということでまた意図的な禁煙っぽいことをしないと、
そろそろ社会的にまずそうだ。
悩みではないけど、悩みを誘発する事態を招くようには見える。
最近仕事がヤバくいつの間にか午前様になっている事態が続いていることは
ここでも吹聴してしまったが(情けない)、
"午前様生活が辛い"といういかにもありふれたフレーズの立役者として
喫煙習慣の再発という現象がくっついていることを示す必要があるだろう。
確かに午前様生活は睡眠をはじめとする時間がなくて大変だけど、
そこに原因を求めすぎる傾向が出て良くない。
喫煙習慣の再発は、寝起き付近(多分緊張感が切れている時間帯ということだと思う)に集中して喫煙する形で発現する。
起床直後1本、シャワー後1本、出社直前1本、帰宅直後1本、
就寝直前の1本(夜風呂に入る場合は風呂場で)の5本は確実で、
そこからその日の都合に応じて増える。
落ち着いて吸うと大体1本吸う所要時間は5分。朝から15分ロスっている…
何より厄介なのは、仕事が佳境に入るほどこの依存性も佳境に入っていくことで、自分が藁にでもなったような気持ちだ。
…ということでまた意図的な禁煙っぽいことをしないと、
そろそろ社会的にまずそうだ。