goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

制服の代表格だなあ

2018-08-23 | ファッション
日本航空JALの制服が2020年の東京オリンピックもあるということで
刷新されるとのこと。
特にCA客室乗務員の制服は、テレビドラマにもなりいつも注目される
ので、どの様なデザインか早く見たいね。

   

新デザインの制服になるのは、7年振りで11代目になるとのこと。
しかもスカーフのデザインは公募するとのことなので、こちらも
楽しみ。

CAのドラマって、「アテンションプリーズ」や「スチュワーデス物語」ほか
いくつかあるけど、制服姿っていいなあ。
やっぱり制服フェチなのかも (>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か気になる腕時計

2018-06-20 | ファッション
最近何故か腕時計が気になる様になった。
近頃は、殆どの人が携帯やスマホを持つ様になり
腕時計もしない人が増えたのだけど、私は逆に
腕に時計がないと、何か忘れたような感じになって
しまう。


この時計は私のではありません。

どうも、以前からはめていた時計がダメになり
新しく買う時に腕時計の格好良さに魅せられたようだ。

勿論、高い時計は買えないので安い腕時計なのだが
数個買ってとっかえひっかえしている。
一つ3,000円~1万円までの安物だけどちゃんと時間は
ほぼ性格に知らせてくれる。

お陰で、テレビを観ていても出演者がしている時計に
目が行くようになってしまった。

なんか安物買いの銭失いということになるかもしれないが
毎日、あるいは服装によって腕時計も変えるって嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおじさん・NGコーデってか

2018-06-03 | ファッション
夏の30歳~40歳のオジサンがやってはいけない「夏のおじさん・NGコーデ」
というのがあって、どんな服装なのかと見てみた。
すると・・・
①ボタニカル柄シャツ(「ボタニカル」とは「植物の」という意味。
つまり、植物柄のシャツ)は、オジサンには似合わないらしい。

②マリンボーダーTシャツ(楳図かずおのイメージがあるらしい)
③ヒザ上丈ショーパン(女子ウケはすこぶる悪い)
④白パンツ(脚長の高身長の人に限る、悪い意味で“オシャレ、
がんばってます!”感が出るとのこと)

じゃあ、どんなのならいいのかというと、「白Tシャツ+ジョガーパンツ!」が
いいとのこと。



まあ、流行廃れや好みなんかもあるだろうから、難しいけど
こういうのがいいらしい。というか、無難なんだろうね。

今日も30℃前後で暑かったけど、半袖の白のTシャツなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行も繰り返すんだろうね

2017-12-16 | ファッション
大正から昭和にかけて、流行った言葉に「モガ」、「モボ」という
モダンガール、モダンボーイの略語だけど、この言葉が遣われて
いた時代のモガ、モボのファッションに注目が集まっている。
というものその頃のファッションだから、古くさいと思われていたが
海外で見直されている。

  

  

女性のファッションを見ると1930年代だけど、今でもおかしくない
どころか、最近のファッションと殆ど変わりなく今でも十二分に
通用するという評価がされているらしい。

そういわれて写真を見ると、写真自体は古めかしいけどファッションは
そんなに古く見えない。

典型的なのは、靴じゃないかと思うけどね。ちゃんと調べてないけど
靴の場合は、例えばビジネスシューズなんだけど先が細く長いか
丸く短いとか、先端が角張っているとかで十年から二十年サイクルで
繰り返しているように思える。

こと程左様に殆どのファッションは、斬新な物もあるにはあるが
ほぼ基本的なところは繰り返されて、バリエーションを多くして
新しい物に見せてるのかもしれないね。

親の世代で流行っていたファッションが現在になって復活している
なんていうのは、ざらにあるのかもしれないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然行ってみたかったお店に行けた

2016-01-17 | ファッション
以前、竹田恒泰氏の話を聴いていたら海外のブランド商品に
お金を沢山出してビニールのバッグや財布を買うよりも
日本の伝統製品で遙かに安くていい商品があるということで
紹介されていたのが、印伝屋の商品。

この時は、財布の話からこの流れになったのだけど鹿革に
漆を塗り作られているという話だったので興味を引かれて
出来れば欲しいが、一度大阪の店を覗いてから現物を見て
購入するかどうしようか考えようと思っていた。

そんなところに、友達同士で本町の和風レストランで食事が
終わって出たところにバッグの店があり店名を見ると印伝屋と
書かれているではないか、早速入ってどんなものか商品を見た。





デザインは、好みがあるので良く言う人も悪く言う人もいるだろうが
なかなかしっかりしていて、和のテイストデザインで高級感があった。

この写真のような財布が是非欲しいと思ったので、次に行く時は
一つ買ってみようかと思うのだけど、財布より中身が欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする