ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
mt77のblog
信州松本からの投稿(2004年11月11日~)
松本城 2015/1/21
2015-01-21
|
松本城
まだ、1月15日に降った雪が屋根に残っています。
今朝の最低気温は氷点下6.4度、冷え込みました。
車のフロントガラス外側にはびっしりと霜がついていました。
これはいつもの事なのですが、どういうわけかフロントガラス内側にも今朝は霜がついていました。
田川の雪
2015-01-19
|
松本の話題・情報
1月15日に降り積もった雪が寒いのでなかなか融けてくれません。
明日は大寒。
まだしばらく凍みる日が続きそうです。
写真は田川の河川敷の様子ですが、今朝この河川敷を狐が北から南に走って行くのを見ました。
突然の事で写真に収める事は出来ませんでしたが、犬でも狸でもない、間違いなく尻尾は狐でした。
なかなか松本平で狐を見る事は出来ないと思うのですが、はっきり狐と意識してみたのは2回目になります。
一度は鉢伏山頂付近で見ています。
コメント (2)
キジバト(雉鳩)
2015-01-18
|
鳥
雪が積もると、キジバト(雉鳩)も餌を探すのに苦労するでしょうね。
庭のエゴノキにめずらしく3羽のキジバトが来てくれていました。
親子なのでしょうか。
数年に一回ほど、庭にキジバトの羽が散らばる事があります。
エゴノキの実を食べるのに夢中になって、警戒心が無くなってしまうのでしょうね。
我が家の庭を野良猫が何匹か、我が物顔に横切って行きます。
コメント (2)
松本城 2015/1/16
2015-01-16
|
松本城
昨日降った雪は沢村のアメダスのデータを見ますと11Cmの積雪だったようです。
朝方は雲も薄くなり青空が見えました。
そんなわけで白く雪を被った松本城を時間を取って見に行ってきました。
おもった以上にカメラを持っている方が多く、驚きました。
転んで頭を打つとまずい体なのですが、小走りで撮影場所を移動する方がいて、ついついつられて私も小走りしてしまいました。
何とかこけずに撮影を終了する事ができました。
だれが作ったのでしょう、雪だるまがありました。
職員の方が除雪機で通路の雪かきをしていました。
雪の松本城
2015/1/23
2015/1/22
2015/1/16
2014/3/5
2014/2/18
2014/2/10
2014/1/9
2013/12/18
2013/2/13
2012/1/20
コメント (8)
松本城 2015/1/15
2015-01-15
|
松本城
午前10時頃からでしょうか、雪が降り始めました。
沢村のアメダスのデータでは、17時で8Cmの積雪となっていました。
これから24時までは降り続くようですのでどれくらいの積雪になるのでしょう。
大した積もりにならないと助かるのですが・・・・・
コメント (2)
お陰様で
2015-01-15
|
お知らせ
2004年11月10日にblogを始めて10年余が経ちました。
お陰様で2015/1/15に、blogの累積アクセス数が500万件を超えました。
ここまで続けてこれたのもご訪問いただいた大勢の方、またコメントをいただいた大勢の方のお陰だと思っています。
今後も勝手気ままにblogの更新を続けたいと思っております。
累積訪問者数100万 2010年 1月17日
累積訪問者数200万 2011年 8月 9日
累積訪問者数300万 2012年 6月25日
累積訪問者数400万 2013年10月14日
累積訪問者数500万 2015年 1月15日
蔵に見る遊び心 ? (5)
2015-01-13
|
いろいろなデータ
見事なこてえ(鏝絵)です。
こてえ(鏝絵)は、日本で発展した漆喰を用いて作られるレリーフとの事です。
以前から気になっていたこてえ(鏝絵)です。
今日ようやく撮影する事ができました。
蔵に見る遊び心 ?
1
2
3
4
コメント (2)
常念岳 2015/1/13
2015-01-13
|
常念岳
12時頃の常念岳です。
北アルプスの山並み。
ここの所よく冷えて氷点下5~7度前後をキープしていて、今日の最低気温は氷点下6.3度でした。
まだ最低気温が二桁にならないだけ有り難いです。
東山山麓の御柱
2015-01-12
|
松本の話題・情報
ちょっと時間がありましたので、
東山山麓の御柱
を見に行ってきました。
東山山麓には10基の御柱が建てられていますが、その全てを見る時間は残念ながら有りません。
今日は4基を何とか見る事ができました。
いかに紹介させていただきます。
塩尻市赤津地区の御柱
です。
塩尻市赤津地区の御柱
についていた飾りです。
塩尻市立小路地区の御柱
です。
塩尻市立小路地区の御柱
についていた飾りです。
塩尻市原村地区の御柱
です。
塩尻市原村地区の御柱
の側に建てられていた
三九郎
です。
昨年の御柱の稲花や御幣が取り付けられています。
松本市内田荒井地区の御柱
です。
松本市内田荒井地区の御柱
の天辺部分です。
常念岳 2015/1/12
2015-01-12
|
常念岳
雲の間から姿を見せてくれました。
松本市内田荒井地区で見た常念岳です。
北アルプスの山並み。
鉢伏山 2015/1/12
2015-01-12
|
高ボッチ高原・鉢伏山
我が家から見た鉢伏山です。
真っ白です。
第29回国宝松本城氷彫フェスティバル
2015-01-12
|
松本の話題・情報
ちょっと早起きをして、第29回国宝松本城氷彫フェスティバルに行ってきました。
暗く寒い中で選手たちが一生懸命に仕上げの作業に入っていました。
見物人も大勢いました。
以下は撮影できた氷彫です。
写真は画像ソフトで明るさの調整をしてあります。
また、氷彫のタイトルは私がいる間には表示されませんでしたので、タイトルは無しです。
コメント (2)
松本城 2015/1/12
2015-01-12
|
松本城
暗闇の中に浮かぶ松本城です。
昨夜雪が降り、屋根が少し白くなっています。
ジョウビタキ(尉鶲)の雄
2015-01-11
|
鳥
休みの日は庭を見ていると色々な鳥が庭に来ているのが分かります。
今日はジョウビタキ(尉鶲)の雄が来てくれました。
ハンサムです。
2014/12/07 ジョウビタキ(尉鶲)の雄
2012/01/09 ジョウビタキ(尉鶲)の雌
馬場家住宅の「松本平の御柱展」
2015-01-10
|
松本の話題・情報
馬場家表門
です。
馬場家住宅の「松本平の御柱展」のポスター
馬場家住宅
の「松本平の御柱展」の展示です。
御幣や稲花の実物を目の前で見る事が出来ます。
ここ数年毎年この御柱展を見に行っていますが、今年は新たなパネルも作成されていて、毎年毎年少しづつ情報が増えています。
松本市内田横山地区の御柱
松本市内田北花見地区の御柱
松本市内田荒井地区の御柱
松本市梓川花見の御柱
松本市波田支所管内の御柱
塩尻市原村地区の御柱
塩尻市立小路地区の御柱
塩尻市赤津地区の御柱
塩尻市中村地区の御柱
塩尻市鍛冶屋久保在家地区の御柱
塩尻市山ノ神地区の御柱
塩尻市南原上手地区の御柱
安曇野市穂高柏原倉平の御柱
安曇野市穂高塚原中部の御柱
安曇野市三郷上町の御柱
安曇野市堀金田尻南木戸の御柱
安曇野市三郷一日市場東村の御柱
安曇野市三郷北小倉中村の御柱
安曇野市三郷北小倉上手村の御柱
安曇野市三郷北小倉下村の御柱
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2015年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
↑ メッセージを送る について
【メッセージを送る】はブログ管理者からは返信できない仕様になっています。返信が必要な場合は、メッセージの中にメールアドレスを入れていただければ返信が可能となります。
コメント・リアクションボタン・読者登録について
※現在コメントは受付しておりません。 ※リアクションボタンは閉じてあります。 ※読者登録をいただいても、私から読者登録を行う事はありません。 以上、ご了承をお願いいたします。
最新記事
gooblogからの卒業
フキ(蕗)の花
ふきぼこの天婦羅
車窓からお花見
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
満開の松本城の桜
オナガ(尾長)
松本城 2025/04/12
満開の芝桜
しばらく更新を休みます
北山 鹿苑寺 鐘楼 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
夏野菜の種まき その後 発芽 2025-03-05
降雪 2025/03/05
ソシンロウバイ(素心蝋梅)の花を啄むヒヨドリ(鵯)
常念岳 2025/03/04
>> もっと見る
カテゴリー
松本の景色
(1241)
松本の話題・情報
(1795)
我が家の松本弁
(593)
松本の植物
(1025)
野菜の花
(45)
我が家の植物
(833)
農作業 記録
(521)
常念岳
(1280)
懸魚
(297)
松本城 いろいろ
(45)
庭で見た野鳥
(90)
鳥
(287)
庭で見た昆虫
(84)
昆虫
(61)
松本市の伝統を感じる行事
(21)
松本市の伝統を感じる食べ物
(13)
松本市の伝統を感じる工芸品等
(13)
松本市の伝統を感じる建造物等
(9)
高ボッチ高原・鉢伏山
(411)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物
(281)
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
(1224)
高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
(148)
高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
(133)
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
(37)
松本平から見る鉢伏山
(163)
食べ物
(264)
松本城
(684)
県内市町村
(277)
いろいろなデータ
(826)
旅
(88)
乗鞍岳
(255)
王滝山
(292)
松本山雅FC
(121)
お知らせ
(100)
その他
(65)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2003年10月
ブックマーク
ひらりん気まま日記
ひらりんさんのページです。
『rwのつれづれ』
rwさんのページです。
hirobouの田舎暮らし・・・
hirobouさんのページです
ありのみ通信
ありの実さんのページです。
TX650
参謀さんのページです。
ログイン
編集画面にログイン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について