goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

車窓からお花見

2025-04-12 | 松本の植物
今朝は天気がよく気温も上がるとの予報がありましたので、松本城横林山 桃昌寺(とうしょうじ)にお花見に行ってきました。
移動中はいたるところで桜の花が目に飛び込んできて、桜満開の松本を楽しむことができました。
以下は、車窓からの薄川の土手の桜と弘法山の桜です。
 
弘法山の桜
弘法山の桜です。
 
以下は薄川の土手の桜です。
薄川の土手の桜
 
"薄川の土手の桜/
 
"薄川の土手の桜/
 
"薄川の土手の桜
 
"薄川の土手の桜/</div
 
"薄川の土手の桜/
 
"薄川の土手の桜
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜

2025-04-12 | 松本の植物
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
 
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
 
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
 
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
 
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
 
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
以上、本堂前の枝垂れ桜。
 
 
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
 
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
 
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
 
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
以上 お地蔵様横の枝垂れ桜
 
 
 
※横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の住所
 長野県松本市大字内田2872番地
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の松本城の桜

2025-04-12 | 松本の植物
松本城の満開の桜を見に行ってきました。
 
満開の松本城の桜
 
満開の松本城の桜
 
満開の松本城の桜
 
満開の松本城の桜
 
満開の松本城の桜
 
 
満開の松本城の桜
右の枝垂れ桜は「加藤清正公 駒つなぎの桜」です。
 
満開の松本城の桜
登城する方たちの長い列ができていました。
 
満開の松本城の桜
 
満開の松本城の桜
 
 
満開の松本城の桜
 
 
満開の松本城の桜
本丸庭園内のコブクザクラ(子福桜)も満開になっていました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガ(尾長)

2025-04-12 | 庭で見た野鳥
久し振りに我が家の庭からオナガ(尾長)の姿を撮影することができました。
「ギューイギュイギュイ」と独特の鳴き声が耳に入りましたので庭に出てみますと電柱の天辺になんと5羽のオナガ(尾長)とまっていました。
 
オナガ(尾長)
この画像には5羽のオナガ(尾長)が写っています。
 
オナガ(尾長)
 
オナガ(尾長)
青みがかった水色の背面は残念ながら見ることはできませんでしたが、朝からいい気分になることができました。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2025/04/12

2025-04-12 | 松本城
昨年の11月17日以来の松本城への訪問となりました。
久し振りに訪れた松本城ですが、青空の下、満開の桜を見ることができました。
 
松本城 2025/04/12
 
松本城 2025/04/12
 
松本城 2025/04/12
この辺りでは、芽吹いた枝垂れ柳越しに常念岳をみる事が出来ます。
 
松本城 2025/04/12
 
松本城 2025/04/12
 
松本城 2025/04/12
石垣の上に羽繕いをしているコサギ(小鷺)を見ることができました。
 
松本城 2025/04/12
 
松本城 2025/04/12
 
松本城 2025/04/12
お堀の浚渫工事が進行中です。
 
松本城 2025/04/12
枝垂れ柳の枝越しの松本城です。
 
写真に写っているコブハクチョウ(瘤白鳥)が近づいてきました。
       
黒い瘤があるからコブハクチョウ(瘤白鳥)ですね。
 
松本城 2025/04/12
 
松本城 2025/04/12
撮影しているときは全く気が付きませんでしたが、画像の右下に禿頭を突き出した方が写っていました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする