天気予報では今日一日晴れとの予報でしたので、ちょっと暖かくなってからお昼を持って高ボッチ高原へ行ってきました。
目に付くのはやはり、1月30日の雨氷の影響で倒れてしまった木々の被害です。
いたるところで倒木や幹の先が割けたり折れたりしている木をみました。
以下、前回とは異なる場所での倒木などの様子を写真に撮ったものです。

赤松林です。
三分の一より多い位の赤松の木が倒れたり、上部の幹が割けたり折れたりしています。
立っている赤松が減ったので、全体として明るい林になっています。

ここも赤松林です。
見ての通りで、下部の幹の直径が30Cmを超えている木でもこんな感じです。

こちらは落葉松です。

本来ですとこんな感じで青空を背景に芽吹きをしているはずですが、残念ながら芽吹く事が出来ない状態になってしまっています。
高ボッチ高原山麓の雨氷被害(2016/04/14 撮影)
高ボッチ高原山麓の雨氷被害(2016/03/28 撮影)
目に付くのはやはり、1月30日の雨氷の影響で倒れてしまった木々の被害です。
いたるところで倒木や幹の先が割けたり折れたりしている木をみました。
以下、前回とは異なる場所での倒木などの様子を写真に撮ったものです。

赤松林です。
三分の一より多い位の赤松の木が倒れたり、上部の幹が割けたり折れたりしています。
立っている赤松が減ったので、全体として明るい林になっています。

ここも赤松林です。
見ての通りで、下部の幹の直径が30Cmを超えている木でもこんな感じです。

こちらは落葉松です。

本来ですとこんな感じで青空を背景に芽吹きをしているはずですが、残念ながら芽吹く事が出来ない状態になってしまっています。
高ボッチ高原山麓の雨氷被害(2016/04/14 撮影)
高ボッチ高原山麓の雨氷被害(2016/03/28 撮影)