モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

ED75はいいね その2

2023-02-21 10:43:53 | 16番 機関車
文末に追加しました。






バラ文字ナンバーのED751024です。






車体4面にバラ文字ハンダ付けで当時81,000円の納得プライス!

すごいと思いませんか?

側面はまだしもお面は難しそうです。






エコーさんからサボ受け同様のエッチングバラ文字が製品化されることをずーーーっと待っていましたが結局自作しました。

昔ピノチオさんから洋白文字が発売され一枚だけ持っていましたが紛失しました。

”4”の三角はΦ0.1エンドミルを折るは、カッターを自作するはで苦労しました。






整列させるスキルがないものでスリットに落とし込む方法を採りました。(t0.3を凹0.1に)






旧仕様の密閉ギヤボックス、今でもこちらが好きです。






Φ0.5パンタ、今でも好きです。

中学生当時、カツミさんのPS16特が490円に対し

今よりもシンプルなPS101が1,500円だった記憶で

ED75は買えないのでパンタだけでもと思いながら買えませんでした。






丁寧な組みと美しい塗装に惚れてしまい

ED75とEF71,日車標準車体電車は中学生でもわかる別格感があり

そんな訳で私物のキハ10,17はモロに影響を受けています。






↓以下追加。






ロクヨンも素晴らしい!

当時89,000円だったかな。






模型ならではの文字厚みがバランスよい。







もう一丁!

平成3年、銀座店購入、91,000円 のメモがありました。






ほかでは真似できないぶっちぎり品質!タマランチ会長。

ハンダ付けによる飾り帯と同じ厚みのナンバーの整列具合に脱毛、いや脱帽します。






これを見せ付けられると天賞堂さんの機関車がバカ売れしたのは当然ですね。(当時なんとか手が届きました)

今はここまでやらないでしょう。

エコーさんかイモンさんでバラ文字を製品化すれば売れそうな気がしますけど。(t0.2)







いっぽうインレタのナナイチ。






厚み欲しいな。







以上がハンダづけのバラ文字ナンバーにこだわる理由です。(比べたらそうなりますよね)

巨人の星で飛雄馬が近道を選ぶととうちゃんにブン殴られましたが

気力と視力があるうちは遠回りの バラ文字ハンダ付けにトライします。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EF64もいいね | トップ | 101,103系前面ガラス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 機関車」カテゴリの最新記事