10年遅れでこのたびブログをはじめました。モデル倶楽部の模型づくり、機械加工などを
不定期気まぐれで更新してまいりますのでお暇な方はお立ち寄りください。16番鉄道模型では
プレス、エッチング、ロスト、旋盤などが主な加工ですが、小社ではエンドミルによる切削加工で
樹脂や真鍮部品を製作しています。

グレーの機械はパンタグラフ型の古い彫刻機で25年選手。とっくの昔に生産終了ですが
とても小回りのきく有能な機械です。16番のお面、車体への彫刻や穴あけ、窓穴拡大には不可欠です。
精密加工もできますがマニュアル操作で疲れます。のぞみで大阪へいくところを18きっぷでいくようなものです。

上の白い機械はNC彫刻機で21年選手。パソコンで作図後加工データを設定、スイッチオンで自動運転、
とても働き者です。機械をかけっ放しで外出や、別の仕事ができる点が最大の長所です。
最先端からは周回遅れの機械ですがなにより使い慣れているのが一番です。
不定期気まぐれで更新してまいりますのでお暇な方はお立ち寄りください。16番鉄道模型では
プレス、エッチング、ロスト、旋盤などが主な加工ですが、小社ではエンドミルによる切削加工で
樹脂や真鍮部品を製作しています。

グレーの機械はパンタグラフ型の古い彫刻機で25年選手。とっくの昔に生産終了ですが
とても小回りのきく有能な機械です。16番のお面、車体への彫刻や穴あけ、窓穴拡大には不可欠です。
精密加工もできますがマニュアル操作で疲れます。のぞみで大阪へいくところを18きっぷでいくようなものです。

上の白い機械はNC彫刻機で21年選手。パソコンで作図後加工データを設定、スイッチオンで自動運転、
とても働き者です。機械をかけっ放しで外出や、別の仕事ができる点が最大の長所です。
最先端からは周回遅れの機械ですがなにより使い慣れているのが一番です。
キットの車体もモデル倶楽部さんの部品にもキットの図面にある側面窓の中央部の縦桟?がありません。
私は大阪なので実物を見たことがありません。
もし側面窓の中央部の縦桟を表現するにはどのようにするのでしょうか、ご教授ください。
時々ブログ拝見しますのでよろしくお願いします。
お問い合わせありがとうございます。
縦桟はたとえば方眼紙上でガラス中央にマスキングしてシルバーを塗るか、細いアルミテープを貼る などを想定しています。
余談ですがEF80フィルターは特注品の御依頼でボディを拝借して製作、結果製品化いたしました。今後ともよろしくお願いします。