Let's enjoy Disney!

東京ディズニーリゾートに癒しを求め、夫婦で、時には「ひとりディズニー」を楽しんでいます♪

初めてのドックラン

2007-01-30 18:00:47 | 小夏
今日は主人も私も仕事休みだったので、前々から行ってみたかった岡山市動物愛護センターに行ってきました。
こちらには、保護棟(飼えなくなった犬・ねこの引取りや迷い犬などの保護や処分を行う施設)とふれあい飼育棟(新たな飼い主を待っている犬やねこを飼育する施設)の他、ワンコが自由に遊べるドックランがあります。
いろんな境遇の子達が同じ敷地内にいると思うと、何だか複雑。
私達が訪れた時も、収容されているワンコ達の声が聞こえていましたが、何となく寂しげに聞こえてしまいました。

まっ、それはともかく、とても広くて綺麗な施設には驚き!
ドックランには遊具も揃っていて、の~んびり楽しいひとときを過ごしてきました。

 平日のためか、ご覧の通り“小夏様貸しきり状態”
 遊具に慣れていないので、腰がひけてます


 結局下をくぐることしかできません

「バカちんがぁ~~」

2007-01-29 20:52:07 | 家族
今日は月曜日。
モッチが毎週楽しみにしている月9ドラマ『東京タワー』の放送日であります。
一話目の放送から、私とモッチは二人並んでソファーに座り、このドラマを観ています。
(いつもはこんな風に二人並んで観ることなんてないんですよ

毎回毎回、オカンは一生懸命働いて、“息子のために”と頑張るんですが、息子の方は、毎回毎回親不孝するわけです。
前回なんて、オカンの気持ちがいっぱいこもった一万円札で、パチンコしちゃうんです。

「バイトしなさいよ~~このバカちんがぁ~~」

何度テレビの前で怒鳴ったかわかりません
オカンもオカンで、よく言えば器の大きい人というか、よくできた人なんだけど、息子に裏切られても、何一つ文句も言わずやさしいのです。
それが私にはどうもはがゆいというか、真似できないと言うか...

そして、だいたいPM9:45くらいになると、コブクロ「蕾」のサビが流れ、息子が泣きながら反省するんです。
反省したんなら、次の話はマシになってるかと思いきや、またこの繰り返し。

これを観るたび、「ああ~うちも似たようなもんだ...」と思うのです。
このオカンのように、文句一つ言わないなんてことは“絶対にありえない”のだけど、裏切られても裏切られても、「息子のために」とせっせせっせとするところは同じです。
そして、何度も何度もバカちんを繰り返す我が息子...
私もそうだったけれど、親のありがたさなんて、親にならなきゃわかんないよね。

さっ、もう少しで今日の放送がはじまります。
どんな展開か楽しみ、いや心配です

岡山でも、高病原性鳥インフルエンザ

2007-01-28 23:50:21 | 仕事
岡山でさらに鶏17羽死ぬ、周辺養鶏場からも検体採取(読売新聞) - goo ニュース

今のところ“疑い”とあるので、まだ確定ということはないのでしょうが、ココ岡山でも高病原性鳥インフルエンザが出たようです。
少し前に宮崎で出た時には、本社から、早急に(卵と鶏肉の)取引業者に産地等を確認するよう指示があり、慌てて業者に電話をかけました。
その時は、「岡山県産なので大丈夫です」と業者に言われましたが、今度はそうはいきません。
岡山県産が非常に怪しいわけで
明日あたり、本社からヤンヤヤンヤ言われそう...
でも、私は明日から2連休!
どうぞ呼び出しがありませんように

半期目標

2007-01-28 00:35:29 | 仕事
前回の栄養士会議で、各自「半期目標」を提出するようにとの指示が出ていました。

私は、いえ、その場にいた栄養士全員が、「半期目標」=いかに(食事の)質を落とさずにコストダウンできるか!または、どうすれば会社に利益をもたらせるか?ということだろうと解釈していたのですが、本社の主任栄養士Hさんは、「そういうことじゃなくてぇ~各自、これから自分はどうやっていきたいのか?たとえば、エリア責任者の栄養士になりたいとか、他の事業所でやってみたいとか...」とおっしゃる...
う~ん、それって目標というより、出世欲があるかどうかっていう判断材料なんじゃないの?
3月には人事異動があるようだし。
正社員で出世欲のある人は自分を売り込むチャンスではあるけれど、私のようなパートがそんな希望を書き連ねたところで、立場が立場なんだから空しいわけで
なので、「私は書きようがありません!」と申し出ました。
けれど、Hさんには「将来は他の事業所で働いてみたり、エリアを任せて欲しいとか書けばいいのよ~難しくないでしょ?」と言われてしまいました。
いやいや、私は他の事業所に行こうなんて考えてないし、パートのままじゃ大きな夢は書けないし、何て書きゃいいのか全くわからない!

それでも提出期限が迫ってきたので、PCに向かい私なりに半期目標を立ててみました。
なかなか適切な言葉が見つからなくて何度も手が止まり、書いては消し、消しては書いての繰り返し。
挙句出てきた言葉が↓コレ!
悩んだ挙句の言葉です。

「将来はオールマイティーに仕事ができる人材になれるよう努力いたします。」

漠然としているけれど、何とな~くやる気が感じられませんか?ムフフッ
苦しいときの横文字頼みだね

それでもやってみよう!

2007-01-27 00:33:29 | PTA役員
今日は、中学校PTAの町代表部会に行ってきました。
議題は、町別懇談会と新役員選出について。

早いもので、私が我が町内の町代表になって一年が経とうとしております。
引越ししてわずか半年で町内のPTA代表に決まり、周囲からは同情されるやら話題のネタにされるわで、随分腹立たしい思いをしましたが、「なんとかなるさ!」の勢いでココまで来ました。
実際こうしてなんとかなったわけで、皆さんが想像しているような大変さはあまり感じませんでした。
それどころか、町内会長さんや副会長さんには大変よくしていただき、結構楽しくできたと思っています。
また、行事の打ち合わせや段取りなど、自分の都合に合わせて決めていけたので、日々仕事におわれる私にとっては、非常にやりやすかったです。
そして、忘れてはいけないのが主人の貢献度。
町内秋祭りや運動会のテントはりなど、率先して助けてくれました。
ホント、これには感謝せねばと思います。
他の役員さんの協力もありがたかったし...まっ、よい経験でした。

来月の役員決め、きっと大変なんだろうなぁ~
あの手、この手で逃れようと皆必死だから
〇仕事が忙しいのでぇ~
〇病気なんでぇ~
〇引越ししてきて間もないのでぇ~
〇介護中なんでぇ~
...とまぁ~それぞれ理由があるのはわかる!
でも、何か一つでもできることがあるはず。

「できないことがあるかもしれませんが、それでもできるかぎりやってみようと思います」

その気持ちを皆持って欲しい...私はこれからもその気持ちを持ち続けようと思います。
町代表もあと少しでお役ごめん、頑張るぞ~~

私達だって頑張ってるんですよ~~

2007-01-23 01:00:52 | 仕事
今日は施設側との栄養会議でした。
施設側には、めちゃめちゃ気難しい所長さん(ケアマネジャー・訪問看護師の資格をお持ちのおばあちゃん)が同席されるので、始終緊張の連続。
毎回内容の半分は、食事に対するクレームになってしまうので、なおさら疲れます。
「私達だって頑張ってるんですよ~~」と心の中でつぶやいております。

ところで、今回は、私から“おやつ”について、ご意見を伺いました。
以前お出しした“ようかん”が物凄く不評だったようで、「少ない量でいいから、おいしいおやつを出して下さい」と言われてしまいました。
う~ん、そのようかんを作ったのは、わ・た・し
おやつについて尋ねなかったら、取り上げられることはなかったはず...
まさしく、墓穴を掘る状態になってしまいました。
でもぉ~私好みでおいしかったんだけどなぁ~~仕方ないです
そのほかにも、蒸しパンがパサパサするとか色々ご指摘をいただきました。

頑張っているんだけどね~~なかなかねぇ~~とほほ。

小夏と散歩

2007-01-20 18:14:51 | 家族


今日は小夏と一緒に、モッチの通う中学校までお散歩に出かけました。
中学校のグランドでは、部活が終わったというのに、まだ野球を続けているモッチ達野球部員が、遊んで、いえ、自主トレに励んでおりました

私達に気がついているはずですが、他人のふりのモッチ。
中学生になり、親と一緒にいるところを友達に見られるのが嫌なようで、最近ではほとんど一緒に出かけません。
なので、期待はしていなかったものの、もうちょっと反応があってもねぇ~小夏がいるんだし

モッチが帰宅後、「ねぇねぇ~小夏と一緒に学校に行ったの気がついた?」と聞くと、「あんまり運動場に連れてこない方がいいよ。注意されるよ~」だって!
そんなことわかってるから、ずっと抱っこしてたし、すぐに帰ったじゃん

ああ~ホント、かわいくな~~い

栄養士会議

2007-01-17 13:38:06 | 仕事
今日は栄養士会議。
会議に出席するだけでも気が重いというのに、私の場合、本社の方が車でお迎えに来て下さるから非常に辛い!
うちの事業所をチェックする目的もあるから、車の運転をしない私のためにわざわざというわけではないのだけど、車に乗っている間中、とにかく緊張しっぱなし。
おまけに、事業所内の様子、職員の評価(〇〇さんはちゃんと働いてますか?等)を尋ねてくるので、下手なことが言えないわけ。
そりゃぁ~他の職員の勘弁ならぬあんなことやこんなことなど、山のようにチクリたいことはあるけれど、他人の人事にかかわるような発言を、パート栄養士の私がするのもどうよ?と思い、始終笑って逃げておりました。
「う~ん、私はスパイじゃないんだから」

さて、会議はというと...
各事業所それぞれ叱咤激励されたあと、1時間みっちりノロウイルス講義。
昨年会社をあげて食中毒対策を強化していた矢先に巷でノロウイルス報道がされたものだから、ここ数ヶ月はノロウイルスに関して、猛勉強させられております。
もう耳にタコができちゃってる感じ
まぁ~そのおかげで、こうして食中毒を出さずに仕事ができているのだから、文句は言えませんが...でも、ちょっとうんざりです。

来月は、本社命令で、私が手作りおやつの講義をする予定になってます。
おかげでしばらくは、おやつのレシピ作りに時間がとられそうです。
何度も言いますが、私はパート。
正社員の栄養士を差し置いて、何で私にやらすのよ~~
正社員の目が、なんとな~く痛いです

そっ、そうなの?

2007-01-11 14:08:34 | 仕事
今日は遅出出勤の予定でしたが、パートのAさんが体調を崩して休むというので、早めにご出勤。
おまけに、責任者のEちゃんが、まだシフトを完成させていないと言うので、私がかわりにず~っと調理...事務作業が全くできず、自分の仕事はお持ち帰りとなりました。

「シフト表ぐらい家で作って来いよ~~~」
私も昔シフトを組んでいたので、この作業の大変さはわかります。
だからこそ、家で静か~な中で時間をかけて作っていました。
お持ち帰りは褒められたものではありませんが、勤務時間内にできなかった仕事をお持ち帰りもせずに、伸ばし伸ばしにした挙句、パートが仕事をお持ち帰りしなくちゃいけない現状に、ため息が出ます。

ハァ~...

こんなことならいっそ、「私を正社員にして下さい!」と言えたらどんなに楽だろう。
最近日増しに思うようになりました。
けれど、自分の体のこと、家族のことを思うと、今以上に会社に拘束されるのは難しいような気もします。
会社だって、そう容易く正社員にはしてくれないでしょう。
うう~ん、でも、私このままだったら暴れそう

仕事上がり、Eちゃんとシフトの話をしていたら、いつの間にやら愚痴へと発展していました。
...で、Eちゃんから出た言葉に凍りつきました。
「あのね、黙っていたんだけど、本社からもちちさんを正社員にどうかって話聞いてるんだぁ~でもね、もちちさんには家庭があるから無理だろうって答えちゃった」

そっ、そうなの?

私の正社員への道は、どうやら彼女の一言で飛んでいったようです

怖いよ~

2007-01-10 01:41:50 | 仕事
今日は本社に提出する支払報告書を作成しました。
12月はクリスマスの行事食もあったし、お正月用品の買出しもあったし、いつもより仕入れが上がっています。
そのうえ、食材の高値が痛いの何の!
いつもならお手軽に買えるみかんが、べらぼうに高い...今年はみかんがメロンに見えます。
みかんをキャンセルしようにも、年末年始は業者が休みだからキャンセルできなかったわけで...
胡瓜などの夏野菜も、予想以上に高値になっちゃったし...

でも、本社は「そんなこと理由にならないわよね?」って言うんだろうな~
はぁ~今度の会議が怖いです