Let's enjoy Disney!

東京ディズニーリゾートに癒しを求め、夫婦で、時には「ひとりディズニー」を楽しんでいます♪

疲れた一日

2006-07-30 10:50:59 | 関節リウマチ
先週の日曜日(23日)予定されていた町内ラジオ体操&公園清掃が、雨天のため延期となり、本日行われました。
公園に早朝6時集合ということだったので、私は5分前に公園へ到着したのですが、ラジオ体操がはじまったのは、6時半!
朝の貴重な35分間を、「まだ始まらないのかなぁ~」と苛立ちながら、過ごしてしまいました。
聞けば、毎年こんな風だといいます。
なので、そのことを知っている人は、6時半ぎりぎりに来ていました。
...ったく、何で改善しないんだろう?ばかばかしぃ~

まっ、それはさておき、私はリウマチになり、ラジオ体操が苦手になりました。
特に両足をそろえて跳ぶのが、物凄く苦痛です。
ラジオ体操第①だけなら、何とかごまかしつつできますが、ラジオ体操第②となると、洒落になりません。
“跳ぶ”という動作が多い上、学生時代第②をする機会があまりなかった(授業の中で数回だけ)ので、他人がやっているのを見ないとできません
そんなわけで、今回も一番後ろに並んでやりました。
子供の頃は、朝礼台にあがって、みんなの前でやったこともあるんですけどね(苦笑)。

ラジオ体操が終わった後は、公園の草むしりをしました。
この頃になると、お日様がカァ~っと照りだし、暑いの何の!
皆さんのようにしゃがんで草むしりができないので、常に中腰姿勢。
いやぁ~、ホントきつかったです

...で留めは、そのまま仕事へ直行!!!
よりによって、調理員さんがハンバーグのミンチを先に炒めてしまうという、うっかりミス(いや、うっかりではすまされない)を犯してしまい、急遽コロッケに変更。
作業工程に手間がかかるので、てんてこまいの一日でした。
さすがに今日は、指が腫れてます...疲れたァ~~

オープンスクール

2006-07-28 03:11:58 | 家族
本日、我が家のご近所にある某高校のオープンスクールでした。
母としては、モッチが将来コチラの高校に通うことになれば、非常に楽ができるので(なんたって通学時間徒歩5分!)断然おススメなのですが、本人はあまり気乗りがしていないらしく、私が勧めたオープンスクールへの参加もしぶしぶでした。
(本人は野球部が有名なJ高校に進みたいらしい

「今日、どうだった?」
そう聞いても、「うん、まぁ~まぁ~」という素っ気無い返事。

まっ、受験は再来年!
なので、まだまだ時間はある!(と思ったら、すぐだけど)
最終的には、本人が希望するところに合格できたら...そう願う母であります

ルノワールは関節リウマチ

2006-07-16 17:16:14 | 関節リウマチ
皆さんご存知でしたか?
あの有名なフランス画家ルノワールが、関節リウマチに悩まされていたことを。
絵を描くことが好きで、美大に行きたいと思ったことのある私ですが、晩年のルノワールがリウマチだったなんて、今日はじめて知りました(いやはやお恥ずかしい)。

ルノワールの作品といえば、「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像」「船上のパーティ」などが浮かびます。
彼の描く人物画は、色彩・質感共に、非常に温かみがあり、裸婦像はポチャポチャしたところに親近感を覚えます

「ピアノによる娘たち」(画像)は、リウマチを患ってからの作品です。
現代のように、ロキソニンのような鎮痛剤もリウマチの進行を妨げる薬もない時代に、絵筆を絆創膏で固定し、長時間車椅子に座ったままの姿勢で制作に取り組んだ...リウマチの痛みを経験した人間なら、それがいかに大変な、いえ、壮絶だったかは想像できますよね?
皆さんは、この作品から、その悲痛さを感じることができますか?
私は全く感じません。
むしろ、絵を描くことへの彼の執念・情熱を感じ、どんな体になろうとも、工夫次第で何とか乗り切ることができる!という力強さを感じます。

私も「こんな体じゃ何もできない!」と諦めた時期もありましたが、今、復帰できないと諦めていた仕事に復帰し、毎日頑張っています。
ルノワールのような偉業は残せないかもしれないけれど、私も人の心に何かを与えていけるような仕事をしたいと思います。

“フランス画家”というと、凄く優雅な響きで、私の日常生活とは随分かけ離れているような思いがありましたが、今日は少しだけ身近に感じました。
また、医学の進歩のおかげで、私はよい薬に恵まれ、多少不自由を感じながらも、日常生活を普通におくれることを心から感謝したいと思います

<ルノワールの肖像>手の指が変形してます

自業自得

2006-07-15 20:24:32 | 自分
今日は出勤前に産婦人科へ行ってきました。
ちょうど昨年の今頃も、産婦人科のお世話になったなぁ~と思いつつ...。

診察の結果は、昨年同様、ホルモンバランスの崩れ、それから子宮筋腫。
それとなく予想はしていたので、「やっぱりねぇ~」という感じ。

心も体も酷使しすぎているから自業自得。
自分自身に「ごめんなさい」。

ビールは重い

2006-07-14 21:28:33 | PTA役員
夏休みに入ると、子供達の非行防止のため、保護者や消防団の方達による夜間巡回がはじまります。
今日は町内の消防団の方へ、「今年もお願いします」というお願いと、心付のビール(1ケース)を持参しました。

うちの町内では、毎年町代表がこのビールを用意する慣習となっています。
なので、私も 町内 の酒屋さんで購入しました。
(個人商店なので、決してお安いわけではありませんが、そこは“付き合い”ってことらしいです)
いやはや、ビール1ケースの重いこと、重いこと。
それでも、日頃の鍛錬と「何くそぉ~」の底力で、無事運搬できました。
やりゃあ~できるもんだ...つくづくそう思いました(汗)。

さて、消防団の団長さん宅に伺ったのは、私の他に、非行防止担当の役員さん2名でした。
正直、2名も役員さんがいるのだから、伺うのはその方達にお任せすればいいんじゃないの?と思ったのですが、毎年そうしているようだし、そこは“町代表”なんだから仕方ないと割り切りました。
けれど、ず~っと、私にだけビールを持たせたままの役員さん達に、ちょっとムカッ
「持ちましょうか?」の一言もないじゃん。
それどころか、ビールより先に、巡回の説明をはじめ出す始末。
横でプルプルなりながら、ビールを持ってる私はどうなんのよ~~~
先に渡させてくれてもいいじゃないの~~
ったくもぉ~、気が利かない人だなぁ

別に自己紹介をしたわけでもなく、私の存在は、単なる荷物持ちでしかありませんでした。
一緒に行く意味あったのかなぁ?
まっ、町代表のお仕事、ひとつ片付きました!

おNEWの映画館で...

2006-07-08 11:39:53 | 映画
今月15日、我が家の近所に待望のシネコンがオープンいたします
それに先駆け、本日よりネットからチケットを購入できるようになったので、早速
「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」先行上映日のチケットを購入しました
ふっふっふっ、楽しみにしていた作品を先行上映で、しかも、おNEWの映画館で観れるなんて、めちゃめちゃ楽しみです♪

自慢の息子です

2006-07-07 01:11:39 | 家族
今学期はモッチにとって、本当にいろんなことがあり、私自身も考えるところの多い数ヶ月でした。
担任の先生からの度重なる生活態度の諸注意...私が仕事を続けているから、こんな風になっちゃったのかな?そう思い悩んだことも数知れずでした。

でもね、期末テストの結果は、大健闘。
本人曰く「残念!」だそうですが、学年7位の成績でした。
(う~ん、残念のレベルが違うところが、我が子ながら凄いです/汗)
最近、いい知らせがなかったので、久々にホッとしました♪

先日、友達から「モッチは勉強しなくてもできるからいいよなぁ~」と言われたそうです。

ふ~ん、頑張ってる姿を母さんは知ってるよ。
小さい時には、皆が遊んでいる時に、泣きながら机に向かって勉強したこともあったよね。
ソフトボールや野球部の練習で疲れて帰った日も、必ず机に向かう時間を作り、頑張ってきたよね。

そういうと、照れくさそうにモッチは頷きました。
ホント、私にはもったいないぐらいの自慢の息子です(笑)。

PC故障

2006-07-05 10:22:08 | 仕事
厨房にて、夕食の仕込をしていると、
「もちちさぁ~ん、ちょっと来てぇ~」
と、事務作業をしていた栄養士Jちゃんが悲痛な声で、助けを求めてきました。
急いで事務所に行ってみると、何やらPCの様子がおかしい
デスクトップのアイコン達が、ずっと点滅しています。
とりあえず、強制終了をし、再び立ち上げてみると、今度はピーッというエラー音。

うひょ~これはまずい!

このままでは、発注作業ができないばかりか、請求書の作成も進みません。
とりあえず本社に連絡し、PCメーカーのサービスセンターの電話番号を教えてもらい、トラブル解決に時間を費やしました。
何とか応急処置はできたけれど、恐らく内部の故障が原因でしょうと言われました。
作業上PCがないと困る会社のくせに、本社は一度もメンテナンスをしようとしないんだもん。
(数ヶ月前、CD-ROMが使えないと苦情を言ったのに、本社は結局何もしてくれませんでした/怒)
今回のことで、ようやくPCの交換をしてくれるようですが、こうなってからでは遅いんだけどなぁ~~
経費節減はわかるけど、こういうところは節約しないで欲しいと思います

言うまでもなく、その後の作業は、予定が大幅に変わり、疲労感がドッと増した一日でした。

モッチ、丸坊主になる!2

2006-07-04 00:34:10 | 家族
早朝、昨日のことがあり、モッチも私もほとんど寝ていない上に、目が腫れあがっておりました。

「たださえメガネでからかわれているのに、ハゲにしたら、もっとからかわれる」

そう言って、学校を休むと言い張っていたモッチでしたが、朝食をとったあと、制服に着替え始めました。
「母さん、タオルを頭にかぶるから、長めのタオルないかな?」
そういうモッチの顔は、数時間前とは大違いでした。
何だか吹っ切れたような感じ...彼の気持ちの中で、突然何かが変わったようでした。

「ありがとうね」...タオルを頭にかぶせてやりながら、思わず泣いてしまいました。
母さんの気持ち、わかってくれてありがとう。
学校に行くモッチの後姿は、一回り大きくなっていました。

モッチ、丸坊主になる!

2006-07-03 00:14:52 | 家族
本日、仕事休み。
このところ連日忙しかったので、今日ぐらいゆっくり過ごしたいなぁ~と思っていたのですが、朝から部屋の掃除や洗濯、チャッピーのお世話など、のんびり寝ている暇がありません。
気が付けば夕方。
休みの日は、時間が経つのが本当に早いですよね~(涙)。
ようやく自分の時間がもてるようになった時、一本の電話が...
「〇〇中学の××ですが...」
ふぅ~またもや、担任の先生からの電話であ~る(汗)。

やれやれ、今度は何なのさ????

聞けば、モッチが落ちていた(掃除道具の)水切りをバット代わりにし、友達と野球ごっこをして遊んでいたら、その水切りが棒から外れて飛んでいき、人の顔に当たってしまい、怪我をさせたとのこと。

ひえ~~っ、そりゃあ~一大事!!!
怪我をさせた相手は、男の子だということですが、ほっぺたを5cmほど切り、出血もひどかったそうです。
「わざとではないから...」そう言って、先生も気の毒がってくれましたが、そんなことは我が家では通用しません。
どんな理由であろうとも、人様に怪我をさせるのは、我が家では一番のご法度ですから。
知らせを受けた主人は、仕事から飛んで帰り、モッチをボコボコに(汗)。
その後、モッチを丸坊主にさせ、夫婦ともども相手のお宅へ謝りに行きました。
幸い、相手の親御さんも、事故として処理して下さり、一安心でしたが、これが難しい親御さんなら、丸坊主ぐらいではすまないところでした。
(女の子だったらと思うと、ゾッとします/汗)

ところが、この後、丸坊主にした件で、非常に大変な思いをしました。
モッチにとっては、この“丸坊主”が、死ぬほど辛い罰ととらえたようで、その凹みようといったら凄まじいものでした。
突然、行方不明になり、見つかったのは、マンションの11階。
飛び降りるつもりで、上がってきたと言いました。
もう~こんなことをされると、こっちの心臓が止まりますよ、ホント。
反省している態度をご迷惑をかけた相手にわかってもらえるようにするため・自分の気持ちを入れ替えるため、と坊主にさせた理由を説明しても、全く理解しようとしません。
一晩中「こんな頭じゃいじめられる!学校に行きたくない!母さんは僕を笑いものにしたいのか?」と泣いてました。
自分から「丸坊主になる」と言ってしたわけじゃないですからね、それは親としては間違いだと言われればそうかもしれません。
けれど、これを機に、しっかり生活態度を改めて欲しい、反省して欲しい、そして何より、今回自分がしたことは、「うっかり」ではすまされないことを理解して欲しい...そんな願いが込められていました。
でもね、なかなかそうは伝わらないものですね。
弱いと言うか、甘えてると言うか...一晩中、私も泣きました。
強い人になれ!母は切に思います。