山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

伝承文化の散歩道

2012-06-20 | ウォーキング
週1回のウォーキング きょうは伝承文化の散歩道 萱田・ゆりのき台周辺 
ガイドのパンフレットに従って この辺は歩いているけど 気にせずに歩いていた 



萱田山長福寺 市内にはもうひとつ米本に同名寺があり 山門が朱塗りのため 
赤寺と呼ばれている 山門を入ると古い文化4年造立の六地蔵 だいぶ痛んでいる



境内に吉橋八十八ケ所の内の21番札所でもある
吉橋八十八か所は四国八十八か所にちなんで江戸時代に設けられた



吉橋八十八ケ所も日蓮上人 真言宗の寺ということ



また 八千代市だからか 七福神ではなく八福神 ここは寿老人
右手はあかざの杖 左手に桃を持ち 鹿を連れた銅像



長福寺のあとは熊野神社 ボンテン塚 時平神社 飯縄神社へと


きょうも10,000歩以上 → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ