goo blog サービス終了のお知らせ 

応援ブログ

何でも好きに書きたいと思います。

東京マラソン

2011年02月27日 | マラソン
なぜかとーってもきつかった。で、半分くらいでリタイアしようかな・・・と思ったけど、豊洲に和くん(5歳)が居るんだよねー、みっともない所は見せても根性の無いところは見せられんから、頑張ったよー。
和くんの怪獣(の着ぐるみ)姿はすごく可愛かったです。和くんパパもママも貴重な日曜日の時間を使って応援に来てくれてありがとう!
チーム100のメンバーも応援してくれて、ありがとうございました。あの黄色い幟が見えたら元気になった。
石原都知事が速い人より遅くてもぎりぎりでかんばるのを見ると涙が出ると言っていましたが、今日の私はそれに値すると思います。
次にゼッケンを付けて走るのは野辺山。それまでのんびりがんばろー!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村湾160K

2011年02月14日 | マラソン
 寒いし、アップダウンは多いし、それなりに長いし、大変ではあったけど、間違い無くもっと大変やったろうと思われるスタッフの皆さんのお陰で楽しく走れました。ありがとうございました。
長崎市内では、昔からの友達のお陰でエネルギーチャージができたし、いろんなランナーさんと話もできたし、地図も何とか見られるようになった気がしたし、楽しい連休でした。
写真は、え○さんの完走記念写真です。しなも飲兵衛さんも素敵な笑顔で寄り添って写っています。この後、支部長も完走しました。面白かった~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山若潮マラソン

2011年01月31日 | マラソン

北○さんとゆかいな仲間たちと館山に行った。
前日に飲兵衛さんから頑張れと言ってもらい、松○さんからは登りも歩いたら駄目よと言われたのでそれなりに頑張った。
15キロまではまあまあ順調、その後だんだんと遅くなり、登りが多くなると5キロを30分超えてしまった。
ゴールしたら、北○さんからは「実力通り」、松○さんからは1キロ当たり10数秒縮められれば4時間切れるとにーと言われた。
でも、最後の平らな所は5分半位で行けたし、大村湾に向けては良い練習になりました。
クリームパンが凄く美味しくて、何回も食べ、沿道の方からの差し入れもたくさんいただきました。
30キロ位では雪もちらついて凄く寒かったので、ボランティアや応援の方々は本当に大変やったと思う。今回も、ありがとうございました。
柳原先生の絵のようにカッコよく走れるようになるのは未だ未だ先かなぁ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶川までラン

2010年12月24日 | マラソン
(私にとって)今年最後の千○さんの練習会へ参加した。
東松山に美味しい焼きトン屋さんがあるという事で、千○さん、高○さん、北○さん、○のさん、○口さん、○たおさん、○の兄さんと日本橋を8時に出発。
途中、老舗のせんべい屋さんで千○さんにお煎餅を買ってもらいみんなで食べたり、○たおさんにみかんをいただいたりして楽しく走った。
もちろん、コンビニ休憩とお昼は付。
日差しがすこーし傾いて行くうちに、さて東京に戻って飲んだ方がゆっくり飲めるのではないかという話が自然と持ちあがり、全員賛成で桶川からそのまま電車で上野に戻る事になった。朝の8時から午後3時までかけて行ったのに、40分で上野に到着。
上野では楽しく焼酎のボトルを2本空け、御徒町のアートスポーツに寄って帰った。
ゆっくり楽しく飲む事を目的とした千○さんの練習会には来年も是非参加したい。今年は大変お世話になりました。来年早々には還暦マラニックとお祝いを企画させていただきます。コースは誰か決めてね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠臣蔵ランお見送り

2010年11月29日 | マラソン
金曜日、会社にて
K部長「土日はどこか行くの?」
「はい、神戸まで走って行く仲間がいるので、その見送りランに行きます。」
K部長「・・・
実際は神戸よりもさらに100キロ超彼方の赤穂まででした。

昨年同様、師匠の講釈を聞きながらのんびり神奈川県との県境まで行きました。
銀杏が満開(?)で、お天気も良く、一日楽しく過ごしました。
いつもの中華屋さんで打ち上げをしていつものようにいっぱい飲んで帰ろうとしたら、中○さんから北○さんに電話あり。
足が痛いので、箱根駅伝ラン(大手町から芦ノ湖まで)を切り上げたとの事、急遽、京急蒲田で北○さんのゆかいな仲間たちと待ち合わせをして、二次回。
思わぬ忘年会になりました。
今年もいっぱい飲んだなぁー

そして師匠は2日で沼津まで行っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田原マラソン

2010年11月24日 | マラソン
 今年からコースが変わり、北○さんから15キロの関門が危ない・・・と言われたいたので、とにかく15キロ目指して走った。自分としては結構頑張ったけどやっぱりぎりぎりで、関門500メートル手前から猛ダッシュしてやっとこさ通過。ここがゴールと言って欲しい感じ。その後、20キロを過ぎるとウルトラの90キロ過ぎかと思う位きつくなって、あえなく33キロで掴まりました。あーあ、今年もゼッケン無しかぁでも、30キロ過ぎから少しずつ元気が戻ったので、北○さん中○さんをできるだけ待たせんように、信号を守りながらしっかり走った。中○さんの話だと、本当にきつかった20キロから30キロはずーっと登りだったらしい。なぁーんだ、全然気づかんかった。
 今日はなぜか背中が筋肉痛です。変な走り方しちょったとかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦走というもの

2010年11月15日 | マラソン
 奥多摩から秩父まで、初めてまともに縦走というものをする事になった。
毎月やったら、フルマラソンもウルトラも速くなるやろうなぁ・・・と思う位、結構きつかった
朝5時半の電車に乗って、8時位に奥多摩駅を出てすぐ上り。道路を上って山道を上って、整備された道なのに誰も居ない。
紅葉も、山並もすごく綺麗で、今年の夏に下から2回登って「取り返しのつかない馬鹿」と言われた富士山も見えた。
石尾根、六つ石山、鷹巣山、七つ石山、雲取山を通って三峰神社に向かう。
雲取山の山小屋でビールを飲んでからは、暗くなるのが早いのでちょっと走った。上りが遅いのでそんなにノンビリという訳にはいかんかったけど、それなりに楽しかった。
大会に出た位のダメージと印象の残る練習だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊南川100kmウルトラ遠足

2010年11月10日 | マラソン
 お誕生日にもらった凄く可愛いウェアを着用して今年最後のウルトラに参加した。普通に登山をしたり、お店に寄ってビールを飲んで蕎麦を食べたりとかなり楽しめた。久々に牛さんにも会ったし、み○○ちゃん、高○さんをはじめ、○久さんや、○関さんにも会って、綺麗な紅葉を見て、地元の方々の応援もいただいた。2週間前にえちごを走ったばかりやったので、少しはきついかなぁと思ったけど、そうでも無かった。馴れ???だとしたら、人間の体って凄い。そうそう、90キロ手前でお風呂に入って宿から出てきた東の裕さんにも会えた。
 北○さんのゆかいな仲間の一人である○橋さんは、60代なのに総合で10位に入っていた。スタート前に散々「お待たせすると思います。」と断ってはいたものの、そこまで速いとは思わんかったので、本当に、相当待たせる事になった。○橋さんは、ゴール後宿に帰り、お風呂に入って着替えてまたゴール地点に戻ってきたそうだが、お風呂に入った後ひと眠りしてもらえたのにと思うと申し訳ない
 ゴール後は、かなり待ちくたびれたはずの○橋さんの運転で宿に戻る途中に鹿が出てきたり、翌日近くのお風呂に行ったら熊の子供が木の上で何かを食べていたりと、最後までとても楽しめる大会だった。これで今年のウルトラは終わり。今年もたくさん走ったなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちごくびきのとハセツネ応援登山と千○さん練習会

2010年10月13日 | マラソン
 「スポーツの秋」の三連休・・・1日目:えちごくびきの100Kmマラソンに出た後最終の新幹線で帰ってきて、2日目:ハセツネの応援のために醍醐丸に登り、3日目:千○さんの練習会に途中から参加した。さすがにちいっと疲れました。贅沢~
 えちごくびきのは、最初は北○さん、高○さん、み○○ちゃん、○暮さん、師匠とみんなで走ってたけどそのうちバラけ、師匠と北○さんと三人でコンビニ休憩をしたりしながら50キロまで行った。師匠が明日に備えて(?)ここで止めるとの事だったので、その後はえっちらおっちら。最後は雨で大変やったけど、大雨でもえちごの皆さんは相変わらず親切で、「頑張って~」はもちろん、大会で通っているだけなのに「牧に来てくれてありがとう!」と言ってもらえたり、「偉いね~」と褒めてもらえたり、「お姉さん」や「お嬢さん」と呼んでくれたりして嬉しかった。おにぎりはもちろん、味噌汁、豚汁、海賊汁、ささ団子も期待通りすごく美味しく、早くも再来年の参加を決意した。北○さんは、運悪く着替えている間に靴を間違えられてしまい、師匠の雪駄を履いて帰る事になったが、なかなか似合っていた。間違ってしまった人が気づいたら早々に事務局にご連絡していただきたい。
 最終の新幹線に乗って、翌日はハセツネの応援。予定していた松○さん、予定していなかったけどラッキーにも応援できた大○さん、森○さん、北○さんのお友達の??さん、ほか、ご参加の皆さま、スタッフの皆さま、お疲れさまでした。あの後、暗くなってからの雨で大変やったでしょう。私たちはラッキーな事に親切なさんぽさんの車に拾っていただけ、夕飯をゆっくり食べられました。あのまま歩いて駅まで行ったら、目当てのラーメンとビールが流れてしまう所やった。通りすがりの、見ず知らずの汗臭いおじさんとおばさんを乗っけていただき、感謝感謝です
 そして連休最終日は○葉さんの練習会、そんなに走れないのは解っていたので、最後の方だけちょろっと参加。それでもかなりいいリハビリランができた。その後の宴会の味噌が美味しかったなぁー。
 来週末は伊南川。これが今年最後のウルトラです。山が多いらしいけど時間はタップリありそう。楽しくがんばろー!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリラン

2010年09月27日 | マラソン
 ゴールデンウィークに行った”勝手に川の近道”の中で、行きやすくて走りやすくて景色のいいところにリハビリに行った。やっぱり雁坂の疲れが残っていて、20キロ位で足の裏が痛くなり、そこを過ぎると太もも筋肉痛
 少しずつ17号を上って行くと、美味しそうというよりもかわいい感じにりんごが実っていた。九州には無いので、赤く実ったりんご見たのは初めて。道沿いの果物屋さんの中を帰りやったら買うとになぁーと思って覗き込んでいたら、農園のお兄さんが「どこまで行くの?」。「猿ヶ京まで行きます。もうそんなに遠く無いですよね?」と答えると「あと10キロ位かな、これをかじりながら行ったら」とりんごを投げてくれた。今採ったばかりだそう勿体なくて、かじれません。
 風がとっても涼しくて、先週もこん位やったらだいぶ楽やったとにーと思った。つぎはえちご。えちごの次は伊南川です。えちごの日本酒とお餅とおにぎりが楽しみ。くびきの中学校のボランティアの学生さん達に会えるのも楽しみだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする