10月27日、台風の接近する中、中小企業診断協会の研修に行って来ました。
個人の相続については、ファイナンシャルプランナーの立場で相談を受けた事はあるけど、企業の承継は携わったことが無いので、興味深く事例を聞きました。
娘さんが跡を継いだ事例が無かったのは残念だけど、さすが社長の息子(若しくは婿)という例と、息子(若しくは婿)が勤まらないで困った例と、他社や他人に引き渡し(売り渡し)た例があり、個人の相続と異なり、生き物である会社を運営していくには、前社長と新社長のスキルや仕事のやり方によってコンサルの内容や結果がかなり左右するなあ・・という事が解りました。個人的には10年くらい必要な気がするので、少しでも承継に不安のある経営者の方は、早めの対策をお勧めします。
個人の相続については、ファイナンシャルプランナーの立場で相談を受けた事はあるけど、企業の承継は携わったことが無いので、興味深く事例を聞きました。
娘さんが跡を継いだ事例が無かったのは残念だけど、さすが社長の息子(若しくは婿)という例と、息子(若しくは婿)が勤まらないで困った例と、他社や他人に引き渡し(売り渡し)た例があり、個人の相続と異なり、生き物である会社を運営していくには、前社長と新社長のスキルや仕事のやり方によってコンサルの内容や結果がかなり左右するなあ・・という事が解りました。個人的には10年くらい必要な気がするので、少しでも承継に不安のある経営者の方は、早めの対策をお勧めします。