キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

二月逃げて、大好きな誕生月

2021年02月28日 | 食べ物
2月も今日でおしまい、一昨日誕生日でした。
早生まれで小学校在学中、並ぶ時はいつも前から数えて2~3番目、机は1列目。
運動神経が鈍くてカケッコはいつもビリ、綱引きの時ははじき出されてしまう。
早生まれが「良いなー」と思えるようになったのは最近のこと、同窓会で「一つ若いの良いなー」って言われ出した。
寒い時期の生まれか寒さはさほど気にならない、暑さも気にならない、幼少期の病弱はどこへやら、寝付き寝起きも良く元気で過ごせています、シアワセ!
大好きなニオイスミレ、残念ながらまだ咲いていないので去年のです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏手羽元と手羽先と大根の煮物 たまにはいかが?

2021年02月27日 | 食べ物
炒めもので肉類を使うメニューが多く、たまには煮物で使おうと寒さの時期の大根は柔らかく美味しいのでこれに合わせ鶏手羽元と手羽先を選びました。
鶏肉の生臭さを取るためガスの魚焼きレンジで皮を焼き、熱湯をかけてから先に煮込んでいた大根、椎茸の鍋に入れて煮ました。
味は煮切り味醂、酒、醤油、酢で整えました、鶏を入れたら余り煮過ぎないように。
付け合わせはサッパリトマトのもろみ酢かけ、食べる時ミックス胡椒を挽き振ります。
夫婦でモノも言わずにかぶりついて食べました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイバースデー

2021年02月26日 | 日記
今日はマイバースデー!
主人や娘のバースデーにはお赤飯を炊いて好きな料理を作るのですが、いつもこの時期に主人のOB会が神戸で開催され、
神戸に里帰りして美味しいものを食べに行くのがお祝い代わりでした。
今年は残念なことにコロナでOB会も無く、我が家でごく普通の食事となりました。
でもこうして元気で夫婦湯呑みのオカメ・ヒョットコでお茶をいただき「日々好日」で過ごせる幸せをかみしめています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早い春の使者 ムベの蕾

2021年02月25日 | 
暖かい日が続いて庭に春の使者が一足早く訪れました。
ムベに蕾がついていたのです、鳥ちゃんのお土産から育ったのですが、ちょっとムゲに扱っていました。
昨年、TVで取り上げられ実も食べられることを知ってからチョコチョコ見るようになりました(笑)
上品な紫の蕾を見ていただきたく撮った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀ちゃん達が… 節分豆後日談

2021年02月24日 | 日記
節分翌日、まいた豆を集めて芝生に置いたと書きましたね。
どういう訳か今年は例年食べに来るキジバトの姿を見かけることがなく、一昨日まで豆が残っていて、その間も少しずつ無くなっていました。
雨が降ってふやけて柔らかくなり食べやすくなったせいか雀たちが食べに来ていました。
食べ残しの皮が風に飛ばされて、芝生には何も残っていません、良かった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若さへバトンタッチ バラ剪定

2021年02月23日 | 
バラの本剪定をした。
30年近く庭を楽しませてくれた「ブルームーン」と「パパメイアン」
この間の講座で教わったように出来るだけ良い芽が出るように思い切りよく剪定した。
切った枝は挿し木することにした、うまく根付いて古い木からバトンタッチできるようにと願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご存知ですか? からし菜 蕾菜

2021年02月22日 | 食べ物
昨日農協直売所で初めて見かけた「からし菜・蕾菜」を買ってきました。
これはからし菜の脇芽を摘んだもので、生で食べたり天ぷらに、漬け物にと使えるそうです。
生のままだとほろ苦さがあり、茹でるとそれがなくなって 甘味が出ます。
夕食にさっと茹で、ワカメを添えて酢味噌和えにしていただきました。コリコリ感お勧めです。
私はこうした珍しいものをみると先づ試してみようと好奇心が旺盛です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の夜

2021年02月21日 | 日記
日曜日の夜のお楽しみ、NHK教育TV23時から始まる「美の壺」とその後23時30分から始まる「サイエンスZERO」を観ること。
「美の壺」は日本の良さをしみじみと知らせてくれ、日本に生まれて良かった!と思う。
「サイエンスZERO」は最新の科学の話題を分かりやすく取り上げて、興味を持たせてくれる。
結果いつも寝るのが遅くなるのだけれど、なんとなくホンワリ充実感に満たされ幸せな気分で寝みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄介者が転じて

2021年02月20日 | 食べ物
昨日の記事に追加です、これがホンビノス貝です。
ハマグリとほぼ同じ大きさ、千葉県でアサリ漁の網にかかる厄介者だったそうです。
試しに食べてみて美味しかったので、今の地位を得たと言うことで、私もNHKで取り上げられなかったら知らずにいたでしょう。
扱いも簡単、保存は水からあげて容器に入れ濡れ布巾をかけて冷蔵庫におくと2~3日は大丈夫、味も良くなるそうです。
酒蒸しした残り汁結構塩辛いので薄めて、だし巻きタマゴ・茶碗蒸しなどに使えます。お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンビノス貝 酒蒸し クラムチャウダー

2021年02月19日 | 食べ物
NHKあさイチで紹介された「ホンビノス貝」食べてみました。
ハマグリくらいの大きさでお値段はハマグリよりグンと安い、8個¥400程でした。
酒蒸しは火の通りが遅いので、鍋に貝を入れ酒1:水2で強火で、口を開けたらスプーンで身を掬うようにすると貝柱も一緒に取れます、煮過ぎは身が堅くなるので注意すること。
別の味もと思いクラムチャウダーを作りました、マッシュルームの手持ちがなかったので椎茸にしたので彩りが良くありません。
貝の味は噛むほどに美味しくオススメです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする