1月往って… 2021年01月31日 | 日記 1月に入って直ぐ異常事態宣言、落ち着かない日々が続いた、愉しみにしていた里帰り旅もキャンセル。それでも季節は着実に変化して、日没も遅くなり、梅のつぼみも膨らみはじめ、ボタンのつぼみも艶やかになってきた。何よりも例年と変わらないと思うのは日の経つ早さ、1月(睦月)も今日でお終い、そんなに悪いこともなく平凡ながら良いこともあった31日でした。
郷土料理 長野 おやき 2021年01月29日 | 食べ物 あれはいつの頃だったか?詳しいことは思い出せない。昼前にそのお店の前に行っていた、何を売っているのかと覗いて見ると丸いお餅のような物が焼かれている、聞けば「おやきです、いかがですか、美味しいよ」中身は野沢菜・茄子・かぼちゃ・クルミ・餡といろいろ。長野に来たのだからと野沢菜と茄子を買って食べてみた、美味しかった!何年か経って、善光寺に行った時、門前商店街で有名なおみせの「おやき」を店内でいただいた。てがるに食べられて素朴な美味しさは忘れられない。
ストーブとこたつ 2021年01月28日 | 日記 我が家には掘りごたつが1階和室にある、使用するときにはそれなりに準備が必要、残念ながら?一度も使ったことがない。独身の頃、実家では「ホームこたつ」が冬の居間の必需品、一度座り込もうものならよほどの理由がない限り動きたくなかった。結婚した時、共働きのこともありストーブだけにした、以来こたつとは縁が無い。今、リビングにはFF式の灯油ストーブを設置、足下からの温風がうれしい、エアコンは寒い朝とか帰宅時にストーブと併用する程度。理想は「薪ストーブ」柔らかな炎を見ながら寛げるのは最高の幸、でもこれは夢になりそう。
シモヤケ?信じられなかった。 2021年01月26日 | 日記 暮れあたりから、キッチンで立っていると足が冷たいような痛いような感覚があった、気にもとめていなかった。そのうち爪先立ちの姿勢をとると左右親指が痛くて長続きしない、それでも気にしていなかった。1週間程前、「あかぎれ」の話しがTVで出た、その際チラッとシモヤケという言葉が出た、ひょっとしてこの現象はシモヤケ?たしかに左右親指は付け根から赤く腫れているよう、触ると痛痒い、子供の時ならいざ知らず主婦になって暖房の効いた室内に居ることが多いのに何故??ともかく手っ取り早く出来る対策「(湯)(冷水)に交互に足先を浸ける」を試した。効果てきめん赤い腫れがひいてきました、忘れていたシモヤケ騒動でした。
待ちに待ったチャンス!ジョウビタキ♂ 2021年01月24日 | 日記 雨に振り込められた一日、雪の予報だったけれどよかった。昼食のやきそばの準備をしていると、主人が「ジョウビタキが来てるよ」と、急いで庭を見るとリビング目の前に芝生に向かって止まっている!ちょっとガラス戸曇っていたが開ければ逃げられると思い、シャッターを切りました。その後、庭の椿の木に飛んでいったがすぐに飛び去ってしまいました。たびたび飛んできていましたがなかなかチャンスに恵まれなかったので、とっても嬉しいです。
寒い日には粕汁を 2021年01月23日 | 食べ物 久しぶりの冷たい雨の一日、夜更けると雪に変わるかも知れないと予報。朝食後買い物に出かけ、煮込みうどんの昼食、いただき物の香川のうどんは美味しい!こんな日は久しぶりに「粕汁」を作ろう、酒粕は以前バス旅行で寄った酒蔵で買って冷凍保存しておいた、本来は塩ブリでしたいのだが、羅臼の塩鮭で、大根・ニンジン・ゴボウ・こんにゃく・里いも。熱々に七味とうがらしを振っていただきまーす。
今日はカレーの日・茄子カレー 2021年01月22日 | 食べ物 娘達が小さな頃カレーといえば主人曰く「色だけカレーでちっとも辛くない」カレーが我が家のカレーでした。ルーも本格的に作っていました。最近はほとんどレトルトカレーで簡単に済ませていますが、時々特に夏ですが「茄子カレー」を作ります、茄子とタマネギ・牛挽肉で、市販のカレールーは使いません。フライパンだけであっという間に作ってしまいます。これがとっても美味しく自慢のカレーです。
今日はぬか床の日だって 2021年01月20日 | 食べ物 今日は何の日?ぬか床の日、大寒の寒い時期にぬか床を作ると良いんだって。「ぬか漬」漬けています、今蕪が入っています、ぬか床にいろんなものを入れると味がよくなると言われているけど一昨年初めて自家産の山椒の実を入れてみました。目立った効果はないけれど嫌な臭いがなくなったように思います。毎年冬はお休みさせているのですが今年はチョコチョコ漬けるようにしています。最近、ぬか漬が健康食、発酵食品、乳酸菌の宝庫など効能が多々あることで見直されてきています。
コロナ禍の非日常一句啓上 2021年01月18日 | 日記 「覆面もマスク姿も日常化」一句詠んでみました。コロナ禍以前だったら、ちょっと怪しまれそうな姿、今ではさほど気にも止めらなくなっています。この感覚が戻る日の来ることを!
カマキリのタマゴ・こんなところに 2021年01月17日 | 日記 日射しも弱く寒い今日は庭仕事お休み、植え替えたバラ達は元気です。配合した土が心細いので、農協直売所へいつもの牛糞堆肥を買いに行ったら品切れ、これもお休みしなさいということネ。寒くなる前大きなカマキリが濡れ縁の所にいた、いつも濡れ縁横のアロエの茂みにタマゴを産んでいる、先日壁に近い地表から15㎝ほどの金網にタマゴを見つけた。ここなら庇の下日当たりよく暖かい場所、さすが良いところを見つけたものネ。