キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

シンボルツリー

2009年11月30日 | 日記
我が家の二代目のシンボルツリーです

一代目は「のむら」という種類のもみじでした。
樹形の良いものでしたが、3年ほど前に鉄砲虫にやられて枯れてしまいました
ある日、葉がしおれてきたのでおかしいと思って見ると、幹の下の方に1センチほどの丸い穴が…根元に木屑のようなものが…そして幹のあちこちに丸い穴が…

写真に撮ってホームセンターに行き尋ねましたら「鉄砲虫の被害だ」ということで薬剤を購入、処置しましたが手遅れで枯らしてしまったのです
たまたまどこからか飛んできた種から芽を出していたのがこの木でした

今年は、綺麗に紅葉して門口を飾ってくれています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山

2009年11月29日 | 旅行記
27日(金)帰りの新幹線の中から撮った伊吹山です

もうすぐすると雪が積もって、スキー客で賑わうことでしょう

関東から往路の時は、この山を見ると「ああ、関西に戻ってきた」と嬉しくなるのですが、帰りの車中では「ああもう関西ともお別れ」とさびしい気持ちで眺めます。

神戸を離れて?十年…毎年何回か神戸を往復するのですが、この山が関西との分岐点のように思えて、その折々の気持ちで眺めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み膳

2009年11月28日 | 食べ物
昨日のブログの続き…

明石での昼食は…と「魚の棚」通りをぬけて、明石駅から少し東よりの海に向かった車道をはさんだ両側にある商店街に出ました。
その東側の通りの海に近い所で店頭のお品書きを見て入っていった夫婦連れ…気になりながら少し先へ行ってみると、さっきの店と同じ店名で持ち帰り寿司を売っているまだ新しい店が…

あとから来た主人達に「さっきの店に入りましょう」と入って、カウンター席に座り、私は「蛸飯ご膳」主人は「お好みご膳」を注文しました

目の前で手際よく丁寧に盛り付けられるのに見ほれてしまいました

蛸飯は小さく切られた蛸が炊きこめられたご飯が美味しく、茹で蛸のぶつ切りと京風の煮物・お味噌汁・香の物。写真の出来が良くないので…

掲載写真は「お好みご膳」なかなか美味しかったということです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石天文科学館

2009年11月27日 | 旅行記
昨日、子午線で有名な明石天文科学館へ行って、プラネタリュームを見てきました

小学生対象の学習上映時間だったので、明石北小学校の4年生の生徒達と一緒に解説を聞きました。
担当解説員の心地よい声とわかりやすい解説で楽しく勉強になった50分でした

その後、主人の従弟夫婦と明石駅で待ち合わせ、有名な「魚の棚」商店街へ…少し寂れたように思いました

美味しい魚料理を食べさせてくれるお店をと…探し当てました

次のブログで…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフシチュー

2009年11月24日 | 食べ物
神戸の初日、昼食はユーハイム本店でビーフシチューをいただきました

これで、スープとドリンクがついて¥980とってもリーズナブル

朝早かったので、ホテルで休憩中これからゆっくりして‥

ブラリとしてから、夕食何を食べようかな‥

すっかり食いしん坊になっています

このブログはホテルで書きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりの紅葉

2009年11月22日 | 日記
近くの公園の紅葉です

街路樹も散り始め、冷たい雨のたびに色鮮やかになっていた紅葉も、そろそろ終わり近くなってきました。

朝のウォーキングの時に、あまりに綺麗だったので撮りました

今日、木立ベゴニアと折りづるランを温室に入れました。

外気温が5度以下になると、どちらも駄目になってしまうので…

先週、ハイビスカスをリビングに入れました。蕾が膨らんでこれから何輪か花が咲きます。もう4輪大きな花を咲かせました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2009年11月21日 | 日記
ウォーキングの途中、よく見かけるハクセキレイです

私たちの前方でチョコチョコしていたのですが、恐れるようすもなく横のベンチに留まって、じっとしているのです

欲を出してもっといいアングルをと歩き回っていたのですが、ある距離近寄ると逃げてしまいます。

雑食でパンくずなども食べるそうで、ここで見かけるのも当然ですね

もう少し大きく撮りたかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季桜(冬桜)2

2009年11月19日 | 日記
11月6日にご紹介した四季桜が、こんなに沢山花を咲かせました

今朝はとっても寒い朝で、早朝ウォーキングの時、手袋をして出かけたほどです
おまけに一日中、冷たい雨

おかげで久しぶりに一日家に居て、今まで片付けられなかった仕事が出来ました

特に気になっていた年賀状の版画のデザインの骨子が描けたことですこれから少し手直しをして、版木に載せられそうです。
例年通り元旦にお届けできるよう頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月桂樹の葉(ベーリーブ)

2009年11月18日 | 食べ物
今日、我が家の月桂樹の剪定をし、毎年恒例の料理用香辛料(ベーリーブ)として束を作り、キッチンに吊るしました。

庭には、2本の月桂樹の木があります。
1本は、長女の高校卒業の時、学校よりいただいた記念樹
もう1本は、その前年先輩の卒業式の手伝いに行った時にいただいたものです

晩秋から初冬にかけてのこの時期、葉がしっかりしてくるので剪定したものを香辛料として保存使用するようにして、もう何年になるでしょう

いくつも束を作り、あちこちに差し上げています

写真はキッチンに吊るした月桂樹、すぐ右手はガスコンロ、左は流し台、料理の時チョット手を伸ばして葉をちぎり、使えるので便利です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10輪の薔薇

2009年11月15日 | 日記
この時期のバラは、春や夏のバラと違って花の時期が長いのです。

春・夏は咲いても2~3日で散ってしまいます

ところが初冬のこの時期の花は、長いものだと7~10日程咲いています
写真のバラは、10個の蕾から全部花が咲いて、1鉢に10輪のバラが今を盛りと咲いています

夏の剪定が上手くできたという証拠にもなります

暫くは玄関先で、来客の目を楽しませてくれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする