goo blog サービス終了のお知らせ 

キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

ウォーキングをして ミセバヤ

2025年06月13日 | 
目覚めるともうすぐ午前7時、またまたゆっくり気持ち良く寝てしまった(^_^)
足のために歩かなくっちゃ、朝ドラまでに帰りたい、急いで準備、結果7時20分出発、思ったより歩けて8時05分に帰宅🚶‍♀️
テーマソングの間に手洗い・うがい、ドラマ観てから朝食準備、あんぱん千尋役の中沢元紀さんを観ながら食事🥗
朝食後、今日、交換に来るD社のモップを使ってあちこち拭き回る、換気扇取り替え・エアコンクリーニングなど返還せず使かったので、全部返還😊
交換に来た彼女が「このエンジの縁取りキレイですね、お花みたい」って褒めてくれた「ミセバヤ」🩷アップしたのと2枚載せます📷
いつも玄関先に置いているので、虫に食べられないか❓気にするくらいで、とりたてて
見ていなかった、キレイに円形に育ってくれています😊
昼食後、溜めていた家計簿を付けて、伝票も整理し、スッキリしました(^o^)
明朝、自治会朝市、美味しくなりかけたぬか漬け用のお野菜を買ってこようと思っています、朝寝坊用心❗


開きかけたアガパンサス

2025年06月11日 | 
入梅と同時に降り続いてる雨、今日もほぼ一日降っています、庭の草木は緑がとてもキレイです、明日は晴れ間が出るというので期待してます☺️
道路沿いのアガパンサスやっと開きかけました、こういう姿も近くにいて日々見てるから、これから優雅な紫色で眼を休めてくれます🩷
昨日から床にフェイスタオル広げて、椅子に座った状態で、両足指を使ってたぐり寄せる運動を始めました、左足が弱くってなかなか大変です🦶
すっかり寝坊して午前7時前に目覚め😴少し急いで朝食準備をして、午前中バランス運動に行ってきました🚐
昼過ぎ帰宅、昼食は小松菜・マッシュルーム・タマネギ・ツナ缶・マカロニを炒め、カレー風味でいただきました🍽️
さっき明日のピアノレッスンにと久しぶりに練習、なんだか調子良くリラックスして楽しく弾けました🎹
長雨が続く梅雨ではなく、カラッと晴れた日がある梅雨だと良いなー☺️

お引っ越し(リビングで越冬した子達)

2025年05月11日 | 
時期を待っていたリビングで越冬した子達(ハイビスカス3・ニオイバンマツリ1)のお引っ越しをしました🌺
陽射しが余り強くなく、風も強くない今朝「好機来たり」です、おまけに夜、雨が降る願ってもないことです🌤️
半日陰で徐々に陽射しに慣れていって、陽射しがよく当たる出窓の所に移動して、寒くなるまで花を咲かせてもらいます🩷
このハイビスカスとニオイバンマツリは、パパの八丈島の友人宅からいただいてきて、育て、挿し木で増やしてあちこちに差し上げ、我が家も3鉢に増やしました💚
ニオイバンマツリは根っ子付きをいただいたのですが、根に植物の癌が出来て病変をダメモトで切り取って、無事ここまで育てました、かわいい子供達です😊
こうして書いていて庭に目を向けると、陽射しを一杯受けているのが見えます😊

オガタマ 一夜明けて五月晴れ

2025年05月03日 | 
昨夕、パパメイアンはブログ書いてからもう一度支柱に固定をし直し🌹その後TVで降雨量がピークに達したと報じられました。
朝一番にパパメイアンを見に行くと陽を浴びて一回り大きく開いていて、花の重みに首が折れそうになっていたので補強しました🌹
横のオガタマも開き、バナナに似た甘い香りがします、これから木一杯に花が咲き、花びらは1枚ずつ散っていきます、おままごとに使っていました😊
リビングで越冬したハイビスカス・ニオイバンマツリを外に出す頃になり、急に強い陽射しに当てると葉が焼けるので時期をうかがっています💚
五月の連休は「東京散歩」車を使わず電車で行って、人も少なく古い街並みを選び、あちこち歩いてまわり、パパと楽しんでいました😊🩷

玄関ポーチでクレマチス 

2025年04月29日 | 
洗濯日和、気持ち良く乾いた、午後ピアノレッスン🎹昼食に昨日いただいた新タマネギの葉を使ってすき焼き風煮を作る👩‍🍳
先は摘まんで取り、斜め切りにし、マイタケ・しらたき、(酒・砂糖・醤油)で味付けし、シンナリしたら牛肉を入れ、仕上げにミリンを加え出来上がり🧅
昨日残りの讃岐うどんを茹でて、うどんスープをかけた上にすき焼き風煮を載せていただきました、ゴチソウサマ😋
玄関ポーチに置いたクレマチス見事に咲いてくれました、ピアノの先生からも「今年も綺麗に咲きましたネ」と🥰
例年より花数は少ないけれど、それなりに立派に咲いて25年程前に貰った株がここまで元気に育ってくれたことに感謝です🙏🩷
ブログのお引っ越し、はてなにブログに決めました、rossoさんからいただいた記事が決め手になりました、ありがとうございました😊

ナニワイバラ全開 タケノコご飯 

2025年04月27日 | 
昨夜、いつも通り就寝前のお風呂に入って、チョット座ったつもりが寝てしまって気づくと午前0時40分、結果ベッドに入ったのは午前1時過ぎていた❗
当然のながら目覚めると午前6時20分、なんとかTV体操で目を覚ました(^o^)
良い天気、洗濯機を2回使って、庭の水遣り、ナニワイバラ今年は蕾が3輪、全部開花していました、蜜を吸いに蟻さんが来ています🩷
気になる雑草は(種を持った)チョコチョコ抜いていますが、いずれシッカリ雑草取りをしなければ❗
昨日、前のお宅から「茹でタケノコ」をいただいたので、昼食は「タケノコご飯」にして、チキンピカタを作りました🥢
その後、購入したフェイスシェーバーの商品登録をして、買い替えた電子レンジの登録削除を済ませ、ブログを書いています😊
ナニワイバラはパパにプロポーズされた翌週、ドライブで昆陽寺に行った時に垣根一杯に咲いていた思い出の花です🥰

日本タンポポ

2025年04月16日 | 
昨日も今日も陽射しはあっても風が強く、ボタンが散らないかとハラハラしています、例年より遅れて日本タンポポが咲きました💛
西洋タンポポの繁殖力に押されて道ばたではもう見かけることが出来なくなりましたが、我が家の庭に毎年咲きます(貴重な株)💛
冬には完全に姿を消して、根だけ土の中に(宿根)、掘り返したりしないようにしています💛
見分け方は花のつけ根が反り返っているのが西洋タンポポです、写真の蕾を見ると反り返っていませんネ、これからいくつも花を咲かせます💛🩷
午前、バランス運動に行き、帰宅してから飛騨の家具の修繕代金を振り込みに郵便局へ、金曜日荷造りして送ります(業者に依頼)📦
新緑のバリエーションが美しく見惚れてしまいます💚🥰



風雨に負けずボタン初花 ブログ何処で

2025年04月15日 | 
午前6時過ぎ起床、陽射しが❗庭に出るとボタンが開いていました、昨夜の風雨に耐えて開いてくれました😊
長女の友人宅からいただき、わざわざ植え付けにおじいちゃんがスクーターできてくださった、折々様子を見に来ていただきお喋りも楽しかった😊
大輪種で花心から徐々に薄くなるグラデーションが美しい、夜に花びらを閉じ翌朝開くを繰り返し、無残に散る姿を見たくないので摘みます🩷
毎年10~17輪咲きますが、今年は去年古い幹を整理して、この花を入れ8輪咲きます😊
こうして書いていてもgooブログ終了が引っかかって、落ち着かない気持ち、皆さんも同じかしら❓
引っ越し先決まったらお知らせします😊



ボタンふくらみました。 慣れ親しんだgooブログ

2025年04月14日 | 
午前バラの講習、終了後お買い物に、昼食は買ってきたトンカツ丼で、出かける前に撮ったボタン、まだ雨粒が残っています🩷
忙しく過ごして、6,000歩近く歩いた脚が悲鳴を上げかけて、お昼寝することにしました😴目覚めると午後6時前。
夕食の支度しようとキッチンへ、LINE着信音で見ると次女から「gooブログサービス終了のお知らせ」オドロキ😥
6617日共に過ごし、今では日々の楽しみになって、見に来てくださる皆さんと親近感をもってここまで📝
どこかのブログにお引っ越しして、お会いするのを期待するつもりですが…🩷
写真の初ボタンもうすぐ雨風にさらされます⛈️耐えて無事に満開を迎えて欲しい、まだ花芽が7個残っています🩷

去年より遅く開花

2025年04月07日 | 
この前、蕾をお目にかけましたが、以来今日まで開きませんでした、朝から陽射しが出て、昼過ぎ見ると一輪開いていました🌼
今年は、例年より遅い開花です、2月の天候の悪さが影響したのかもしれません🌷
次に咲くシャガも蕾がなかなか開きません、暖かい日が続いたら一斉に咲き出すことでしょう🌹
今週、天気予報で暖かい日寒い日が交互に来るということです、洗濯物が思うように出来なくて、冬物整理が順調にいかないようです☹️
少しお天気が落ち着いたら、小学校の時のお友だちに会いにこうと思っています😊