goo blog サービス終了のお知らせ 

キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

小粒南高梅塩漬け完了 ビニール袋漬けお勧め

2025年06月16日 | 食べ物
昨夜はエアコン26℃にして就寝後1時間タイマーを設定、気持ち良く寝て午前5時50分起床、薄曇りの朝、洗濯機を回し、TV体操☺️
昨日漬けた梅を見るとキレイに梅酢が上がっていて、塩もほぼ溶けている、塩が完全に溶けたら、ガラス瓶に入れ替えて梅雨明けまで漬けておく😴
朝食後、残りの6㎏を塩漬けにする、今回、2㎏ずつ洗って塩漬けを繰り返したが、一度に10㎏をするよりこの小分け方法がズッとし易かった☺️
洗って水切りしてる間にヘタを取り、2㎏取り終えたら、先に水切りしたのを焼酎で噴霧消毒したビニール袋に入れて、塩をまぶして留め栓をして寝かす😴
2㎏だと水洗いもアッという間に、塩まぶしも丹念にやっても5~6分、今まで大仕事だったのが、余裕で楽々出来る🙌これからはこの方法で❗
丹念に塩まぶしをしたので梅酢上がりも早く、塩溶けも早い、すべて良し(^o^)
昼食前に南高梅の料金を振り込みに郵便局へ🏧生産者にお礼を伝えてくださいと書いた✍️
梅酢が上がるまでのビニール袋漬け、お勧めです、ぜひ試してみてください🩷
下の写真は残り6㎏塩漬け・上は昨日塩漬け、梅酢が上がった


小粒南高梅塩漬け ビニール袋で漬け瓶へ

2025年06月15日 | 食べ物
雨が上がると暑くなるという予報、昨日届いた梅は赤く熟したのもあるが、もう少し熟した方がよさそう、
でも、熟した物を漬けた方が良いのでは❓と思った🤔
今までは10㎏一度に漬け込んでいた、瓶漬けで漬け込むと汁の上がりに日数がかかる、
近年、ビニール袋で漬け込むと2~3日で汁が上がるので🔜瓶に漬け換える。
今回は2㎏づつ1袋で漬けることにした、ちょうど熟したのが4㎏あった、2袋で漬けた、
袋は焼酎を噴霧して消毒し、塩を入れて洗った梅を入れまんべんなく塩をまぶす😊
口を留め金で止めて、シッパーに入れ重しをして汁の上がりを待つ、写真をご覧ください🩷
10㎏一度に取りかかっていた今までは大変な作業で、余裕が無かった、今回はゆっくりのんびり(^_^)
塩まぶしも丹念に出来た、残りは明日この調子でします☺️

小粒南高梅届きました

2025年06月14日 | 食べ物
自治会の朝市に出かけるため午前5時50分に目覚ましで起床、天気予報通り薄曇り、6時30分朝市会場に到着、2番目🚶‍♀️
7時開場まで、前の方とお喋りして過ごした、ナス・キュウリ・トウモロコシ・オランダインゲンなど、菜類は少なく🥬サニーレタス・春菊を買った。
ジャガイモを2種🥔長ネギを買ったので重くて宅配をお願いした、アジサイの花を無料でいただいて帰り、洗濯をして朝食🥗
梅漬けに使う漬物用ビニール袋の買い置きを見ると、少し足りないよう、朝食後、買いに行くことに、支度しているとチャイム、紀州から梅が届いた❗
早速、荷ほどきして蓋を開けると、キレイな素晴らしい梅❗もう少し色づいた方が良いので、明日か明後日漬けることにしよう😊
10時32分のバスでホームセンターとスーパーに行き、11時51分のバスで帰宅🚌昼食はお弁当で済ませた🍱
雨が降り始め、足も疲れたので少しのんびりしようと、朝刊b紙の数独・クイズを楽しむ、一番大好きな時間です(^o^)

茎折れバラ ブルームーン

2025年06月08日 | 食べ物
昨夕、植木屋さんを送り出して、ブルームーンの茎折れした蕾に気づいた🥀今朝、見てみると蕾が空に向かっているのです「ガンバレ」( ^o^)ノ
このまま元気に咲いてくれることを❗
今朝は5時56分だと思って起床してTVをつけると❓時計を見ると6時56分デシタ、オツカレさまだったんだと実感😴
洗濯機を回し、朝食準備、昨日漬けたラッキョウを見ると「キレイ、良く漬かっている」
朝食あと片付けしながら、寝かしていたぬか床を起こすことに🐔🎺
蓋を開けて被せていた紙を取る、白カビ(酵母菌)に覆われていた白カビと一緒に1㌢程ぬか床を取り除いて、山椒の実・新ぬかを加えて混ぜ合わせた☺️
試し漬けにキュウリ半分🥒大根1㌢輪切りを縦半分にして漬け込んだ、嫌なにおいもしていなくて、徐々にオイシイぬか漬けが出来ると思います☺️
これから昼食Mチャン焼きそばを作って食べます、薄日が射してきてお洗濯も乾いているようです🩷

チャーハン 昼からお出かけ

2025年05月31日 | 食べ物
朝から冷たい雨、時折激しく吹き付ける、午後からボランティア活動で、公民館のスマホ教室のアシストに出かける🌧️
12時30分、お仲間に便乗させていただいて行くので、朝から昼食に食べるチャーハンを作った、いつもは冷やご飯に冷凍チャーハン半分を加えて作る🩷
今日は、サラダマカロニが残っているのでご飯の代わりに使う、そば飯だってあるのだから、多分オイシクできるだろう😋
というわけで作ってみました、いつも通り卵を絡めて、紅生姜細切り・冷凍していたブロッコリーも入れて🥦これから食べていきます🥄
一人ご飯を作るようになって、ヒラメキの冒険❓を良くするようになりました、意外に思った味に仕上がって「ダメだー」ってことはありません(^_^)
結果は明日のブログに❗😊

梅干し詰め替え

2025年05月30日 | 食べ物
肌寒い一日、FF式灯油ストーブで22~23℃にして過ごしました、この時期に❓です。
雨と時折突風が吹き、夕方になって雨も止んだので庭に出てみると、1メートルほどの台の上に置いていたナニワイバラの鉢が見当たりません❓
風に飛ばされた❓探して探してやっとハイビスカスとツバキの間に枝を見つけ、
イバラが凄いので革手袋で引き起こすと鉢も壊れずに立った状態でした😊
台の足がぐらついていたので滑り落ちたのでしょう、無傷で良かった(^_^)
昼食後、紀州の梅の摘み取りが始まったとニュースで報じられたので、そろそろ注文したのが届く頃、瓶を準備するため、
昨年漬けた梅干しを移し替えることにしました😊
10㎏分プラスチックのフタの瓶に詰め替え、孫に届けます、写真が詰め替えたもの、実を崩さないように詰め替えるのに🥢を使って、
1時間余りかかりました。
孫の嬉しそうな顔を見るのが楽しみです🩷

ペピーノサンドイッチ(恥じらい)

2025年05月10日 | 食べ物
今朝、今季初めての自治会朝市が開催された、昨夜から降り続いた雨止まず、お知らせでは雨天決行、ビニールカッパを着て出かけた☔
 今年から市との共催となり、開会式で市長挨拶、農大が市の新名産品にと育成を始めたペピーノ(果実はメロン風味、原産地アンデス山系)関連商品出品💙
というわけで「ペピーノ恥じらい」と名付けられたサンドイッチを買ってきて、朝食にしました🥪🥗
当然ながら農産品は大根・サヤエンドウ・新ジャガ・ソラマメ・ほうれん草・新タマネギ・セリを購入🧅🥔🫛
立派な大根葉は茹でて油揚げ細切りを加えて佃煮にします😋
どうやら雲の切れ間が見えてきて、雨も上がりそうです😊

山椒の実佃煮 ウォーキング

2025年05月08日 | 食べ物
午前5時過ぎ目覚めた、ウォーキングしようと化粧水と乳液、馴染んでから日焼け止めを塗った🚶 
ちょっとヒンヤリした外気、マスクをしないでサングラスは忘れずに、ウグイスの鳴き声が聞こえる、まだ上手な鳴き方ではない💛
出会った人にニッコリ笑って「おはようございます」😊
公園をいろどっていたツツジももうおしまい、満開時に歩けてたら…歩道のツツジはこれからだから、ウォーキング出来るだけ頑張ろう🚶
いつものタイムより5分早く歩けている、ゆっくり歩いてたけれど歩幅が広くなったのかしら❓
昨夜から干していた山椒の実、良い感じに乾いた、冷凍保存し、冷凍庫に保管してた山椒の実を出して解凍しておく。
昼食準備と並行して、解凍した山椒の実で佃煮を作る、例年通り羅臼昆布を小さくちぎって一緒に煮る、調味料は醤油・酒・砂糖・みりん👩‍🍳
フタをしないで、弱火でゆっくり醤油は最初に多く入れると固くなるので、ある程度煮てから足すようにする、最後にミリンで照りをつけて、フタをして冷まします🩷

山椒の実 思い出と

2025年05月07日 | 食べ物
昨年は摘んだのが遅くて少し実が固くなっていました、今年は柔らかい中に摘みましたが、沢山採れて綺麗にお掃除して茹でました😊
ザルに広げて少し乾かして冷凍保存します。
佃煮も作ろうと思っています😊
山椒の佃煮といえば、神戸の北、宝塚市に「安産祈願・子授け」で名高い中山寺があります、私も二人の娘の腹帯を授受していただきました😊
このお寺の名物お土産品、山椒を使った佃煮がとってもオイシイです😊
山椒の実をぬか漬けに入れると香りも良く、カビが出ないような気がします。
あと少し暖かくなるとぬか漬けが美味しく漬けられるようにになりますネ😊


庭は花盛り アマドコロ

2025年04月25日 | 食べ物
ボタンは終わってしまったが、庭は花盛り、芽生えた下草に花が咲き出しました、斑入りのアマドコロ可愛い花がぶら下がっています💚
昨年、気づくのが遅れて虫にアッという間に痛められてしまいました、今年は気をつけています🐛
午前中、生協宅配の注文をスマホで済ませ、庭の花々を撮ってまわりました、ついでに気になる雑草も取って💚
昼食はチンジャオロース、紅茶ティーバッグで一息、チャイムが…ボランティアのお仲間がタケノコを届けてくださった、毎年恒例、ありがたいです😊
茹でたのを2本いただいたので、皮を取って根元と姫皮は夕食の若竹煮に、残りは食べる大きさに切ってサトウを少量ふりかけ冷凍にしました😊
「サトウを振りかけて冷凍する」は、先日タケノコを買った農家の方に教わりました😊