goo blog サービス終了のお知らせ 

かーちゃんはつらいよ

施設入所した19歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

100均おもちゃ

2023年05月09日 21時59分13秒 | みゆみゆとの生活
手持ちぶさたな時に鼻をほじってしまうのを予防しようと、100均でいくつかおもちゃを買ってきた。
よく遊んでくれるのが、この2つ。

どっちも商品名忘れた。
右のサイコロ上のものは、「スクイーズ」といわれるものの一種。
丸いとこを押すと凹み、違う面を押せばまた戻る。
その感触と音が癖になる、らしい。

左のものは、ジャンルも何なのかもわからん。
ブロックでもスクイーズでもない。
色んな形にできて、ポキポキという絶妙な音がする。
触っていて楽しいのか、そうちゃんはこっちの方が好き。
しばらく紛失していたのでもう1つ買おうと100均に行ったら売り切れててなかった。
ならば、とネット検索してみたけど商品名がわからず見つけられない。
なのでこれを壊したり失くしたらもう手に入らない。(たぶん)
大事に管理しなきゃ。

もう一個、100均でお買い物。

細かいパズルにチャレンジ。
暇なかーちゃん。

ふくろうにミミズク。
「ねないこ だれだ」のブロックでした。
完成ふくろうの大きさは約3.5センチ。ちっさ。

※※※※※※

さて、私の話。
今日は仕事のお休みをいただいて、婦人科で術前検査してきた。
血液検査、検尿、心電図、胸部と腹部のレントゲン。
全部終わった結果を見て先生が、
「健康です。手術できます。」
褒めてもらえたみたいで嬉しい。 

その後たくさん説明を聞いて、入院手続きの窓口でさらに書類の説明。
いっぱい書類もらってきました。
私がちょっとドキッとしたのは二点。
まず、入院病棟が高層階。高所恐怖症でそんな高いところに泊まったことがない。
それから、結婚指輪を外しておくように言われたこと。
ヤバい。太ったから食い込んでる。

帰宅後早速、書類の記入と指輪抜き。
なんとか抜けました。
昔産婦人科で働いてた時、指輪抜きがプロ級な看護師さんがいたことをふと思い出した。
緊急帝王切開でどうしても抜けないと指輪を切断することもある。
でもその看護師さんがいれば、必ず抜けてた。
石鹸やハンドクリームで滑らせる、糸を挟んで抜く、など。
プロの技、ちゃんと聞いとけばよかったなー。


遅食べ期突入

2023年05月07日 21時58分32秒 | みゆみゆとの生活
遅食べ期に入ったらしいそうちゃん。
とにかくノロノロ食べる。
年に2、3回こういう時期がくるなぁ。
最終的には出された分は詰めこみ食べして完食はするんだけど。
なんやろね。

ほんの半月前(4月半ば頃)には、思春期らしいガツガツした食べっぷりだった。
晩ごはんを10分以内でペロリと食べ、ご飯をお代わりしてたのに。
今日、晩ごはんにかかった時間は2時間。
最初に30分かけて味噌汁を食べ、トイレに立ち上がった時には、体調不良かと思ったよ。

ごちそうさまなの?と聞くと「たべるー」って言い続けるし。
結局、ごはんは親がスプーンで口に運び、おかずは食べるよう促し続け。
そろそろ2時間。まー片付けよっか、
というところで突然スイッチオン!
急に残り全部を口に詰め込むようにしながら食べた。
うーん、この食べ方が一番窒息の危険がある気がする…。

※※※※※※※

ゴールデンウィーク中、どこにも出掛けなかったので。
というわけでもないんだけど、水道のつまり・インターフォンの故障・エアコン買い換えと、おうちのメンテを色々しました。
に伴って普段やらないところのお掃除も。
この家も18年になるので、あちこちガタがきております。
結果的には正しい休日の過ごし方をした気がしている。

さ、明日から日常が始まる。
学校があるの、ありがたい。

そういえば、通学用リュックにつけてるヘルプマークを新調した。

右が市役所でもらえるやつ。左が今回ネットで買ったやつ。
一回り大きくて、夜ライトが当たると光る。
お友達に教えてもらったの。

なんといっても便利なのが、

裏にヘルプカードが入るチャックがついてるとこ。

シールタイプのものに比べて、個人情報が守られるし必要なことをたくさん書き込める。
そうちゃんの紙には、診断名、親の携帯番号、注意事項、かかりつけ医と連絡先などを書き込みました。

この情報が役に立つ時はない方がいいけど。
災害時や、急な行方不明の時は使えるかな。
とりあえず、大きくて目立っていい。

どこにも行かない

2023年05月05日 22時06分40秒 | みゆみゆとの生活
どこに行ってもすごい人混み、とテレビが言うので。
そうちゃんをどこかに連れて行く気にはなれず。
4日
お散歩、ブロンコビリーに外食、DVD鑑賞、お散歩。
5日
そうちゃんはデイへ。親は家事とお昼寝。

どこも行かないゴールデンウィーク。
休息を取るのに専念した。
おかげで今日の夕方にはすっかり電源オフになり。
お好み焼きを焼く時に豚肉入れ忘れるミスした。
素うどんみたいに素お好み焼きっていうのかな。
ボケてるわ~。

どこにも行かない、と言えば穏やかなようだけども。
そんなわけでもない。
4日の午後には見事に脱走されました。

カギを開ける音がした瞬間、夫に「行って!」と声かけ。
私もすぐに後を追って玄関を飛び出したら、
おーーー
そんなとこまで?
ってくらい遠くで、靴下の息子を素足の夫が捕まえていた。

私には追い付けなかったな、きっと。
よかった。夫が走ってくれて。
あと、家でも靴下くらいは履いてた方がいいな。
素足でアスファルト走るの、夏はかなり厳しいからね。(経験ずみ)

午前3時から始まる連休

2023年05月03日 19時21分03秒 | みゆみゆとの生活
連休初日のそうちゃん。早朝3時に叫びながら起きてきて、親の布団に潜り込んできた。ひたすら同じ単語を話し掛けてくる。
おおー。こっからかー。
何度か部屋に戻らせたり寝かし付けようとしたみたけど、
ダメだこりゃ。
絶対二度寝しないことはわかる、スーパーハイテンション。

諦めて3時半にはそうちゃんと一緒にリビングへ。
共倒れになるといけないので夫にはもう一度寝てもらって。

4時には朝ごはんを食べ終え、さっさと着替え終わった。
自分でコルセット持ってきて「つけてください」と頼んできたよ。えらいな。
几帳面にあごにマスクもしてるの、笑える。
リュック持ってベランダから外へ出掛けようとしたので止めた。
「まだ夜。真っ暗だよ。家でDVD見よう。」
言葉だけでは信用しない自閉くんなので、カーテン開けて外を確認。
確かに真っ暗だ。
違う部屋の窓も見に行く。
こっちも真っ暗。
玄関の横は?
真っ暗だなー。

やっと「まだ夜」を受け入れて、リュックは下ろしてくれた。
そのあとソファでまったりくつろぐかと思いきや、
星野源のDVDを見始めたらさらに楽しくなってきたらしく踊り始めた。
そしてこちらをチラチラとチェック。
「おかあさん メガネ はずしてください」(コンタクトにしろ、という意味)
「おかあさん あさごはん たべてください」
私が朝の支度をするのを見張っている。

星野源のDVDは4回転。そのまま元気いっぱい踊り続け、4時から7時までで既に万歩計は5000歩を越えていた。
7時に起きてきた夫と交代。
私は寝かせてもらい、その間に2人は動物園へGO!

大好きなフェネックの写メくれた。

耳でかい。かわいい。
今度は私も行きたいな。

10時半には動物園を後にし、いっぺん帰宅してから一緒に丸亀製麺へ。
うどん食べたらドライブして、午後はヘルパーさんと電車でお出かけ。
晩ごはん食べてからもまだまだ元気!
午後もお昼寝してしまった私と違って全く眠そうにすることもなく、今(午後8時)に至る。

なんやろ。このハイテンション。
ゴールデンウィークがようわからん、というのは絶対あるだろう。
あとは、便秘かも?
胃腸の不具合で変に興奮状態に入ることが過去にあった気がする。

これが何日も続いたらたまらないので、便秘薬(ラキソベロン)と頓服シクレストを飲ませて寝かせた。
明日は今日よりは落ち着いてるといいなー。
何も福祉サービス入ってないんだ…。

さてたまには、
ブログに載せるまでもない晩ごはんでも載せておこう。

冷や汁
カツオのユッケ風
タコ入りさつま揚げ

冷や汁は鯖の水煮缶と豆腐、きゅうり、ゴマ、大葉、味噌、しょうが、水で作りました。
あっさりして美味しかった。
飲み物は、最近はまってる「ぷるぷる梅酒」。お酒のゼリーです。

ああ、ちょっと最近色々ありすぎた。
乗車率150%の新幹線で爆走してた感じ。
何もせずボーッとする時間が必要だなー。