うう。ちょっとへばっています。
今日も一日そうちゃんと一緒。
行くところがない。
よく行くプールは日光川も祖父江もお休みだし。
電気の科学館もお休み。
名古屋港水族館は予約制になった。(そうちゃんの調子がわからないから予約とか無理;)
38度の中、お散歩というわけにもいかないし。
仕方なく、またまたカラオケへ。
今月3回目。
大声出してても気にならないし、外へ飛び出すこともないので安心できます。
お昼ご飯は牛丼のテイクアウトで済ませた。
ここまではよかったんだけど。
午後、徐々に荒れ始める。
最初にイライラしていたのは、お昼ご飯の時。
後から食べ始めたみゆみゆがなかなか食べ終わらないのが気に入らなかったらしい。
何度も器を覗きに行っては、
「みゆみゆちゃん ごはん たべてください」
お怒り気味に言ってる。
途中、携帯チラ見してたりするとすかさず見とがめ、
「ごはん たべてくださいっ!」
言葉がいつも丁寧な風紀委員くん。
何度目かに見に行ったとき、
みゆみゆが「ほら、食べ終わったよ」と空になった器を見せたら、
「かたづけてください!」
あっという間にお箸と器を取り上げ、台所に運んでいた。
勤勉だ。
そんなこんなで、ピリピリしながらも過ごしていましたが、夕方ついに切れた。
あまりにもいきなりすぎて、何のきっかけもわからないんだけど。
ビデオ見てる途中にパッと走り出し、台所へ。
片付けたはずのゴミから牛丼の器をまた出してきて何かしようとしている。
「それは捨てといて。」と夫が止めた瞬間、そうちゃんのパニックスイッチ着火。
わぁ!と叫んで窓のところへ行き、ジャンピングキックのようにガラスを一蹴り。
すごい音がして家が揺れました。
幸いガラスは割れず。強化ガラス素晴らしい。
興奮マックスでどんどん蹴り続けようとするそうちゃんを、夫と二人がかりで止める。
こういう時ってすごい力。
夫がいなかったら家の中があちこち壊れて誰かけがしていただろう。
汗だくで動きを封じ、そうちゃんの膝を2枚のタオルでぐるぐる巻きにして紐で軽くしばった。
足の動きを止めないと危ない、ということで緊急の措置です。(本来やっていいことではありません。参考にされませんように。)
その状態でリスパダール(液)を口腔内に流し込む。
セロクエルと迷ったけど、最も吸収が早いのはリス液かなと思って。
ここまできてそうちゃんは、ポロポロ涙をこぼして泣き始めました。
かわいそう。
しんどいんだよね。
お母さんなのに、十分に理解してあげられなくてごめん。
体に触れながらビデオの続きを見ているうちに、徐々に力が抜けてきた。
10分ほどで落ち着いてきたので、紐とタオルは解きました。
興奮状態マックスの時間はそれほど長くはなかったのだけど、体力気力消耗した。
ここまでの大暴れは久しぶり。
去年の10月以来かも。あの時もすごかった。
今日は夫がいたから助かった。
ああ。
ため息出る。
けどまあ、頑張るしかない。
明日からまた毎日デイが始まる。
水曜日からはショートステイ。
来週からは学校も始まる。
予定の見通しが立って、少しは落ち着いて行ってくれるといいな。
とりあえず、薬のおかげで夜よく寝てくれていることが救いです。
そうちゃんが寝てからかーちゃんは気分転換する時間がある。
これ大事。
大きな声では言えないけど、ジョイマンが好き。
とっても楽しそうに踊ってるから。ナナナナー♪
ネタの善し悪しに関わらず(失礼)、つられて笑っちゃう。
全然中身がなくて、どうでも良すぎるとこが最高。
「うちで踊ろう」星野源×ジョイマン高木
・・・遊ぼう 綿棒 滅亡 (爆)
不要不急のことこそ、精神の栄養になってるような気がする今日この頃。
ブログには「何かあったとき」のそうちゃんを書くことが多いから、「大変そうー」と思われるかもしれないけど。
ええ、大変です。間違いなく。
けど、「何もないとき」もたくさんあって、そのそうちゃんはただただ可愛い存在だったりする。
抱きしめるとそっと払いのけられるのさえ、成長を感じて愛おしい。
少しづつ手放してかなきゃいけないからね。横顔ガン見して満足しとくよ。
今日も一日そうちゃんと一緒。
行くところがない。
よく行くプールは日光川も祖父江もお休みだし。
電気の科学館もお休み。
名古屋港水族館は予約制になった。(そうちゃんの調子がわからないから予約とか無理;)
38度の中、お散歩というわけにもいかないし。
仕方なく、またまたカラオケへ。
今月3回目。
大声出してても気にならないし、外へ飛び出すこともないので安心できます。
お昼ご飯は牛丼のテイクアウトで済ませた。
ここまではよかったんだけど。
午後、徐々に荒れ始める。
最初にイライラしていたのは、お昼ご飯の時。
後から食べ始めたみゆみゆがなかなか食べ終わらないのが気に入らなかったらしい。
何度も器を覗きに行っては、
「みゆみゆちゃん ごはん たべてください」
お怒り気味に言ってる。
途中、携帯チラ見してたりするとすかさず見とがめ、
「ごはん たべてくださいっ!」
言葉がいつも丁寧な風紀委員くん。
何度目かに見に行ったとき、
みゆみゆが「ほら、食べ終わったよ」と空になった器を見せたら、
「かたづけてください!」
あっという間にお箸と器を取り上げ、台所に運んでいた。
勤勉だ。
そんなこんなで、ピリピリしながらも過ごしていましたが、夕方ついに切れた。
あまりにもいきなりすぎて、何のきっかけもわからないんだけど。
ビデオ見てる途中にパッと走り出し、台所へ。
片付けたはずのゴミから牛丼の器をまた出してきて何かしようとしている。
「それは捨てといて。」と夫が止めた瞬間、そうちゃんのパニックスイッチ着火。
わぁ!と叫んで窓のところへ行き、ジャンピングキックのようにガラスを一蹴り。
すごい音がして家が揺れました。
幸いガラスは割れず。強化ガラス素晴らしい。
興奮マックスでどんどん蹴り続けようとするそうちゃんを、夫と二人がかりで止める。
こういう時ってすごい力。
夫がいなかったら家の中があちこち壊れて誰かけがしていただろう。
汗だくで動きを封じ、そうちゃんの膝を2枚のタオルでぐるぐる巻きにして紐で軽くしばった。
足の動きを止めないと危ない、ということで緊急の措置です。(本来やっていいことではありません。参考にされませんように。)
その状態でリスパダール(液)を口腔内に流し込む。
セロクエルと迷ったけど、最も吸収が早いのはリス液かなと思って。
ここまできてそうちゃんは、ポロポロ涙をこぼして泣き始めました。
かわいそう。
しんどいんだよね。
お母さんなのに、十分に理解してあげられなくてごめん。
体に触れながらビデオの続きを見ているうちに、徐々に力が抜けてきた。
10分ほどで落ち着いてきたので、紐とタオルは解きました。
興奮状態マックスの時間はそれほど長くはなかったのだけど、体力気力消耗した。
ここまでの大暴れは久しぶり。
去年の10月以来かも。あの時もすごかった。
今日は夫がいたから助かった。
ああ。
ため息出る。
けどまあ、頑張るしかない。
明日からまた毎日デイが始まる。
水曜日からはショートステイ。
来週からは学校も始まる。
予定の見通しが立って、少しは落ち着いて行ってくれるといいな。
とりあえず、薬のおかげで夜よく寝てくれていることが救いです。
そうちゃんが寝てからかーちゃんは気分転換する時間がある。
これ大事。
大きな声では言えないけど、ジョイマンが好き。
とっても楽しそうに踊ってるから。ナナナナー♪
ネタの善し悪しに関わらず(失礼)、つられて笑っちゃう。
全然中身がなくて、どうでも良すぎるとこが最高。
「うちで踊ろう」星野源×ジョイマン高木
・・・遊ぼう 綿棒 滅亡 (爆)
不要不急のことこそ、精神の栄養になってるような気がする今日この頃。
ブログには「何かあったとき」のそうちゃんを書くことが多いから、「大変そうー」と思われるかもしれないけど。
ええ、大変です。間違いなく。
けど、「何もないとき」もたくさんあって、そのそうちゃんはただただ可愛い存在だったりする。
抱きしめるとそっと払いのけられるのさえ、成長を感じて愛おしい。
少しづつ手放してかなきゃいけないからね。横顔ガン見して満足しとくよ。