そうちゃんの退院予定は6月3日。
その頃には通常授業に戻ってるかな?と思ったら甘かった。
支援学校はゆるゆると慎重に再開する方針らしく。
分散登校と慣らしに3週間かけるとのこと。
来週は1回、再来週は2回、その次の週は3回、お弁当持ちで午後1時半下校。
通常授業再開は6月15日だそうです。
今週の町中の人手を見ていると、その頃に第2波ってことはないかなー、と心配になる。
誰にもわからないことだけどね。
どっちにしても、日替わりのスケジュールに対応する子ども達が大変だ。
ちなみにそうちゃん退院後は、分散登校と自主登校とデイを組み合わせてスケジュール組む予定。
帰ってきたらまずはその説明からだな。
去年までの仕事と違って今年の仕事は曜日も時間も固定なので、私としてはだいぶスケジュール立てやすい。
ボランティアや学校行事もなく、職場とスーパーとそうちゃんの面会くらいしか行かない。
この変化のない日々がさほど苦ではないのは、元々の私自身の社会性の無さのせいだろか。
なーんて思い始めた今日この頃。
社会が動き始めたら、私もゆるゆるとリハビリしていかなきゃ。
人と話すのは、エネルギーいるからね。
合唱団も、どうやって再開してくかなー。
これはもうちょっと横に置いておこう。
その頃には通常授業に戻ってるかな?と思ったら甘かった。
支援学校はゆるゆると慎重に再開する方針らしく。
分散登校と慣らしに3週間かけるとのこと。
来週は1回、再来週は2回、その次の週は3回、お弁当持ちで午後1時半下校。
通常授業再開は6月15日だそうです。
今週の町中の人手を見ていると、その頃に第2波ってことはないかなー、と心配になる。
誰にもわからないことだけどね。
どっちにしても、日替わりのスケジュールに対応する子ども達が大変だ。
ちなみにそうちゃん退院後は、分散登校と自主登校とデイを組み合わせてスケジュール組む予定。
帰ってきたらまずはその説明からだな。
去年までの仕事と違って今年の仕事は曜日も時間も固定なので、私としてはだいぶスケジュール立てやすい。
ボランティアや学校行事もなく、職場とスーパーとそうちゃんの面会くらいしか行かない。
この変化のない日々がさほど苦ではないのは、元々の私自身の社会性の無さのせいだろか。
なーんて思い始めた今日この頃。
社会が動き始めたら、私もゆるゆるとリハビリしていかなきゃ。
人と話すのは、エネルギーいるからね。
合唱団も、どうやって再開してくかなー。
これはもうちょっと横に置いておこう。