だれかがドアを トントントン トントントトン
キツネがぞくぞく トントントン トントントトン
だれかがドアを ツンツンツン ツンツンツツン
カラスがぞくぞく ツンツンツン ツンツンツツン
だれかがドアを パシャパシャ パシャパシャ
イルカがぞくぞく パシャパシャ パシャパシャ
おじゃましまーす!!
そうちゃんがノリノリで急に歌い出したこの歌が、かわいい。
最後の「おじゃましまーす!」がやたら大きな声でびっくりする。
どこで覚えてきたのかな?
誰か知ってたら曲名教えてもらえないだろうか。
一緒に歌いたいなと思うから。
さて、今日はそうちゃんの授業参観に行ってきました。
3時間目は「生単」、4時間目は「職・家」という授業。
特別支援学校、授業の名前が独特ですね~。
「生単」は「生活単元」のことで、
「職・家」は「職業・家庭科」のこと。
実際今日やったのは、
「生単」では「夏祭りごっこ」として、輪投げゲームを。
「職・家」では上靴洗いを。
ふむ。のんびりしてる。
上靴洗いは、のんびりし過ぎていてそうちゃんにとっては待ち時間が長過ぎた様子で。
途中から、「こらこらー ハンバーグ たべたい コロッケ たべたい」と叫び始めてしまいました。
静かな教室で突然響く、腹からの大声。
「ハンバーグ! コロッケ! ケーキ! うどん!」
そうちゃんの好きな食べ物の名前が続き、思わず他のお母さん達から笑いが漏れました。
同じ学年のママさん達とお昼をご一緒し、午後は中学部保護者交流会。
就労のことや、実習のことなどを情報交換しました。
また、親からの授業に関する質問や要望も出て、有意義な時間となりましま。
ところで昨日書いた、段ボールハウス「あおぞら」のことですが。
てっきり先生が名付けたと思っていたけど、今日よく見たら段ボールそのものに「青空」と印字されていた。
そういう商品名の二槽式洗濯機の空き箱だと判明。
先生の手書き部分は、ふりがなとしての「あおぞら」だけでした。
ていうか、二槽式洗濯機って懐かしいんですけども。
最近誰か買ったのかなー。
新しそうな段ボールだったなー。



明日は市内の親の会があります。
受付名簿に託児名簿、進行台本、配布資料、全て印刷完了。
あとはグループワークの時用のテーブル上の看板だけ。
そうちゃんが寝たら作業しようと思うのですが…
こんな日に限って、まだまだ寝そうにない。
ま、気長に付き合います。
キツネがぞくぞく トントントン トントントトン
だれかがドアを ツンツンツン ツンツンツツン
カラスがぞくぞく ツンツンツン ツンツンツツン
だれかがドアを パシャパシャ パシャパシャ
イルカがぞくぞく パシャパシャ パシャパシャ
おじゃましまーす!!
そうちゃんがノリノリで急に歌い出したこの歌が、かわいい。
最後の「おじゃましまーす!」がやたら大きな声でびっくりする。
どこで覚えてきたのかな?
誰か知ってたら曲名教えてもらえないだろうか。
一緒に歌いたいなと思うから。
さて、今日はそうちゃんの授業参観に行ってきました。
3時間目は「生単」、4時間目は「職・家」という授業。
特別支援学校、授業の名前が独特ですね~。
「生単」は「生活単元」のことで、
「職・家」は「職業・家庭科」のこと。
実際今日やったのは、
「生単」では「夏祭りごっこ」として、輪投げゲームを。
「職・家」では上靴洗いを。
ふむ。のんびりしてる。
上靴洗いは、のんびりし過ぎていてそうちゃんにとっては待ち時間が長過ぎた様子で。
途中から、「こらこらー ハンバーグ たべたい コロッケ たべたい」と叫び始めてしまいました。
静かな教室で突然響く、腹からの大声。
「ハンバーグ! コロッケ! ケーキ! うどん!」
そうちゃんの好きな食べ物の名前が続き、思わず他のお母さん達から笑いが漏れました。
同じ学年のママさん達とお昼をご一緒し、午後は中学部保護者交流会。
就労のことや、実習のことなどを情報交換しました。
また、親からの授業に関する質問や要望も出て、有意義な時間となりましま。
ところで昨日書いた、段ボールハウス「あおぞら」のことですが。
てっきり先生が名付けたと思っていたけど、今日よく見たら段ボールそのものに「青空」と印字されていた。
そういう商品名の二槽式洗濯機の空き箱だと判明。
先生の手書き部分は、ふりがなとしての「あおぞら」だけでした。
ていうか、二槽式洗濯機って懐かしいんですけども。
最近誰か買ったのかなー。
新しそうな段ボールだったなー。



明日は市内の親の会があります。
受付名簿に託児名簿、進行台本、配布資料、全て印刷完了。
あとはグループワークの時用のテーブル上の看板だけ。
そうちゃんが寝たら作業しようと思うのですが…
こんな日に限って、まだまだ寝そうにない。
ま、気長に付き合います。