goo blog サービス終了のお知らせ 

かーちゃんはつらいよ

施設入所した19歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

夏祭り終了

2014年07月28日 21時05分42秒 | みゆみゆとの生活
盆踊りブログではないんだけど。
やっぱり書きたい、盆踊りのこと。

土曜日は午後7時から10時までの3時間、日曜日は9時までの2時間。
浴衣着て、踊りっぱなし。

土曜日は特に暑かったこともあり、途中からもうろうとしてきて…。
もはや、曲が鳴ると勝手に身体が動く、という域に。
ま、それは繰り返し踊った数曲ですが。
刷り込みってすごい。

土曜日限定の、午後9時からの1時間は、「大人のじ・か・ん」らしく、難曲続き。
よろこび音頭、ご祝儀音頭、河内音頭、春駒・・・。
必死で婦人会のお姉様方の真似をして、ついていく。

にしても子供連れは9時に帰ってしまい、一気に閑散とした広場で、居残り踊り…。
初めて踊った、河内音頭に到っては、お姉様方のステップが冴え渡り、ヒップホップかと思うくらいの俊敏な動き。
もう70に手が届くかと思われる重鎮の方々のあまりの元気さに、ついに呆然として足が止まってしまった、私とママ友。
でた言葉は、「驚異的だね…」。

日曜日は、9時までだったのでまだ助かりました。
うれしそうに太鼓を叩く6年生達を見やる余裕もあり、
ああ、これがなくなったら寂しいだろうな、と。
町内会の伝統行事、面倒だし大変だけど、やっぱり地域の人と顔見知りになれるのは、ほんとにいい機会。
これが、災害時などの非常時に活きてくるんだろうな、とか。

県会議員さんとか市長さんとかが挨拶されて行かれ、「思い出に残る夏祭りに…」とか言っていて。
一日目は、「それどころじゃないわ。倒れそうだし」とフラフラで聞いていたのですが、
余裕の出てきた二日目には、こう思った。
「間違いなく、思い出の夏になったね

二日目の「ダンシングクイーン」では、踊りの先生がぴったり私の後ろにいて、「みんな、声出して!」と指示され。
ビビりながら「へい!へい!」と声を出していたら、
ノリノリの先生が、全然違うタイミングで、
「GO!GO!GO!GO

へ?
ゴーゴー?
練習の時そんなんなかったやん。
なになに?
どこでゴーゴー?
翻弄される私たち。
オロオロ

最後まで、たっぷり思い出に残る、夏祭りでした。

さ、これで終わりではないのだよ。
来週末は、「市の盆踊り大会」に子供会世話人一同、「字代表」で行ってきます。
ふー。