昨日の羽幌行き。

北の方は寒そうでした。
青空が出ていたのは留萌から小平のマチを出たくらいまででしたから。
後は暗めの雲がびっしりと空を覆います。

まあ文にするとアッと言う間ですが、車で走ればそれなりの景色を楽しめるんだな。
車の調達の都合で会場へ直接入るって感じで走ります。
なのでお昼は抜き。
痩せちゃう。

それにしても波、高かったです。
気にはなるけど前方注意を怠らず…。
そこ大事ですから。

途中、どこら辺でしたかね。
たぶん大椴地区あたり。
ニュースでも報じられたかと思いますが北朝鮮のものだと思われる木造船の漂着現場を通りしました。
黄色いテープが貼られてたけど。
その後どうするんだろう。
写真撮れば良かったですね。
風が強過ぎで潮を被りそうでしたから。
残されたコンパクトデジカメは1つ。
大事にしなきゃ。

まさか所有者不明で置きっぱになどしないでしょうな。
いや、これもひとつの観光資源…、なんて。
邪魔なものなら“お焚きあげ”されるのもよろしいかと。
木造なのでしょ。
使えるものならいざ知らず。
不要なものはサッサと処理するのが一番でございますとも。

これが元々あるものとなると話は別。
朽ちる行程もまた歴史だから。
そうは思いませんか。
自分勝手かな。

北の方は寒そうでした。
青空が出ていたのは留萌から小平のマチを出たくらいまででしたから。
後は暗めの雲がびっしりと空を覆います。

まあ文にするとアッと言う間ですが、車で走ればそれなりの景色を楽しめるんだな。
車の調達の都合で会場へ直接入るって感じで走ります。
なのでお昼は抜き。
痩せちゃう。

それにしても波、高かったです。
気にはなるけど前方注意を怠らず…。
そこ大事ですから。

途中、どこら辺でしたかね。
たぶん大椴地区あたり。
ニュースでも報じられたかと思いますが北朝鮮のものだと思われる木造船の漂着現場を通りしました。
黄色いテープが貼られてたけど。
その後どうするんだろう。
写真撮れば良かったですね。
風が強過ぎで潮を被りそうでしたから。
残されたコンパクトデジカメは1つ。
大事にしなきゃ。

まさか所有者不明で置きっぱになどしないでしょうな。
いや、これもひとつの観光資源…、なんて。
邪魔なものなら“お焚きあげ”されるのもよろしいかと。
木造なのでしょ。
使えるものならいざ知らず。
不要なものはサッサと処理するのが一番でございますとも。

これが元々あるものとなると話は別。
朽ちる行程もまた歴史だから。
そうは思いませんか。
自分勝手かな。