苫小牧は樽前山神社の話。
最後は社務所辺りです。

と言っても、中に入るのは御朱印をいただく家族だけ。
ワタクシは参拝するのと境内の建物などを撮るのが趣味ですから。

あら。

ここから撮りなさいってパネル発見。
確かに社殿がいい感じに入ります。

どこの神社にお邪魔しても、気になるのは絵馬掛けの台と引いたおみくじを結び付ける場所。
そこそこに大事にされている想いを感じます。

高台にあり、広い敷地を持つ神社。
小高いところにあるという点では似ているのですがね。
それ以外で増毛にマネの出来るものなど無いのかも知れません。

だけどそう思ってしまえば成長も止まってしまう。
個々の場所から何を学ぶか、これまで受け継いで来たことを絶やさないのが今を生きる者の務め。
なので、自分の頭で考えられることを…、そんなところかな。
やれることは全て取り組むの。

立派とか豪華ってものには近付けない。
それもまた増毛の実力だから。

身の程を知るのも大事。
後は、住む人同士の繋がりを絶やさぬように。

こんな時代だと、そこが一番難しいようにも思います。
ちょっとサボリ気味な総務ですが、気を引き締めて取り組みましょう。

全てが大きく、立派な樽前山神社を参拝し、改めて自分の立ち位置を考えます。

大それたことなど出来やしませんがね。

いいことのひとつくらい遺せたらいいなぁ。