goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

カジカ

2022-06-12 19:10:00 | 飲み食べ

6月も中旬に入るのに…。

暖かい日はなかなか来ないです。

今日の運動会も肌寒さの残るものでしたし。

それでも雨じゃ無く良かったかな。

と言いつつ、夕方から鼻水が垂れ始めたワタクシ。ファイターズの勝ち試合をゴロゴロしながら観てたからかな。

晩ご飯を早めに済ませ、既にベッドで寝るモードです。

この夕焼けは木曜でしたか。

ウロコ状の雲がいい感じ。

そしてその夜はカジカ汁でした。

大きなのを丸ごといただきましたもの。

活きのいいヤツ。

美味しいものは美味しいうちに派。

もちろん味噌汁です。

ギュッと締まった身。

何とも言えない美味さのダシ。

肝の甘さがまた堪らんの。

道内では鍋壊しって異名も付く美味い魚。

それにしても食べ過ぎましたわ。

それともうひとつスペシャルなもの。

アンコウの肝和え。

それもドッサリ。

酒の肴でチビチビとやるのがいいかなと思うんだけど、これだけあると普通にご飯のおかずです。

ホカホカなところにカバっとのせて…。

今週は食べ過ぎになるけど勘弁してもらいますわ。

何よりも美味いものは美味いうちにだから。

日が暮れるのが遅くなりました。

夕食を済ませても外はまだ明るいんだもね。

そう言えば月末にはパークゴルフの大会に参加することになりました。月例で開催されているものらしいけど。

今期から仲間に入れていただきました。

でもね、余裕があればゴルフ場にも行ってみたい。

まずは練習場…、どちらも基礎が大事でしょうから。

残された時間。

大事に、そして疲れない程度に小走りで進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目

2022-06-12 17:36:00 | どこかへ

タウシュベツ展望台へは間も無く到着です。

ほら、見えて来た。

ダムの貯水量により見えなくなることもあるようだけど、それっていつ頃のことなんだろ。

前回と同じ橋の全景が望めます。

思えば同じ季節にお邪魔してるもね。

いつまでこの形が残るのか…。

今度は夏か秋にでも立ち寄ります。

それとも向こう側まで行くってのもアリかな。

2度目ともなれば展望台での時間も短め。

どちらかと言えば、途中の通路を眺めている方が長いかも知れません。

行きで見事な木だなと思った大木。

そりゃそうですね、「ミズナラの巨木」と表示されるほどのものでしたから。

行き帰りで2度撮ってしまいました。

さ、次は上士幌の道の駅を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄路の跡

2022-06-12 14:55:00 | いい感じ

三国峠を下り始めたワタクシども。

2日のことだから、もう10日も前の話になってしまいました。

3日間の道内旅行の初日なのに。

少しペースを早めましょうか。

この道は、2、3回通っていますからね。

何となく覚えています。

どことどこを繋いでいたのか。

道路と並行し、時には交差して鉄路の跡を見ることが出来ます。

もう少し先にはタウシュベツのコンクリート橋が見える場所。

快適な道が出来ていることに感心しながら、遥か昔に鉄路を引こうとしたエネルギーにも驚いてしまう。

この通路を通るのは5年振り。

熊出没注意の看板もあり。

どう気を付けていいのか…。

とにかくサッと見て素早く立ち去ります。

どうぞ出会いませんように。

と言いつつ、魅力的な場所ですから。

向こうからノソノソ…。

考えないようにします。

苔の生える木々。

通路はチップ材でも敷かれているのでしょうか。

フワフワな足元がまた心地いい。

途中ですれ違ったのは2組。

遥か遠くに見えるタウシュベツはどうだったのかな。

2度目のカメラオヤジは余裕です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会でした

2022-06-12 12:48:00 | いい感じ

今日はマゴ君の運動会でした。

家からそんなに離れていないので徒歩で会場入り。

8時半からスタートって言ってたようだけど…。

校舎周辺に駐める車の量はさほど多くはありませんでした。

まあ児童の数も少ないですから。

山側隣の中学校を見ながらグラウンドへと進みます。

おお…。

この校舎が小学校になったのは何年前でしょう。

ワタクシと子どもたちが通ったのは、丘の上の木造校舎。

なので移転した後の小学校のグラウンドに入るのは初めてです。

音楽とかアナウンスとか…。

既に準備万端ってヤツですね。

観客も続々と入場。

ちょっと寒いけど頑張って応援します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールの

2022-06-12 00:43:00 | 飲み食べ

マックスバリュで買った素煎り大豆。

道産大豆です。

バタピーが何より好きなワタクシ。

だけどこの素煎大豆もなかなか…、タイプは全然違いますがね。

手が止まらなくなるのは同じ。

しかもお手頃価格。

そうなるとビールも飲んじゃうし、冷蔵庫の中も漁っちゃう。

と言うか、最近いただいたチーズを開けてしまいます。

スーパードライの生ジョッキ缶は、買いやすくなりましたね。

もう入荷待ちってことは無さそうです。

パカッと一気に開いた後は、ちょっとだけ手で缶を温めます。

するとジュワーッときめ細やかな泡が盛り上がって来るの。

すかさず口を近付けてズッ。

続けてビールもグイッ。

そうそう、いつもならゴクゴクと喉を鳴らしているところですが、そこが体質に合わないのだと気付きましたから。

不本意ではありますが、ひと口ずつゆっくりと味わうのが合っているようです。

そして何かと頬張る…。

ああ、何でも美味くて困ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする