goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

次は

2022-02-12 23:32:00 | 災い転ず

連休前日。

事務所の雪下ろしは、この日で終わり。

連休は自宅の屋根の雪を下ろさなきゃなりませんからね。と書きながらその作業も既に終わりました。もうヘロヘロ…。

そんな意気込みで上ります。

雪庇落としで周辺に停める車に当たらぬよう、カラーコーンでバリケードもしておきました。

落としまくります。

放り投げると言うよりは、滑り落とすって感じなので、ザクッザクッと雪に割れ目を入れるとスッと離れて落ちるのです。

このまま強い風が吹かなければ雪庇も出来ません。

そのまま自然に溶けて欲しい。

少しは楽させてくれーっ。

穏やかな景色を眺めながらそう願います。

今日もどこかで排雪中。ダンプが忙しそうに走りまわります。

屋上は終了。

上から落とした雪庇は、下にある屋根の上で山になっています。

次は物置と玄関上の屋根の雪下ろし。

この日の一番大きな作業…、なハズだったのにね。もうひとつやらねばならない場所も出てしまいます。

とにかく頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ジスカン

2022-02-12 22:05:00 | 飲み食べ

たまに豚ジスカン。

だいたい2枚と決めているのですがね。ここのところ力仕事が多いワタクシは、3枚…、いや4枚と箸が伸びてしまいます。

今日も屋根の雪下ろしで3時間ほど。

もう家のまわりに落とす場所も限られていますから。

裏の畑の少し遠くへ。

なので、ママさんダンプは使えないのです。雪はねで遠くへ放る作戦。

一投ずつで放れる量は、ママさんダンプの4分の1以下だもの。ずっと放りっ放し。

なので夕食後、布団に入り今まで眠ってしまいました。

このまま朝まで寝てもいいんだけどね。たぶん明日は体も痛みが出るんだろうし。

いや、老体だからなぁ。明後日かも知れません。

体力付けよう。

そんな毎日でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目

2022-02-12 16:35:00 | お天気話

積雪期2回目の屋上は木曜のこと。

もう目新しさはありませんけどね、高いところ好きだから。

カメラオヤジ的には嬉しい場所です。

目的は前回と同じ雪庇落とし。

まさか、2回も上ることになろうとは…。

屋上にはそれなりの雪が残っていますでしょ。

その表面の雪が風に飛ばされて雪庇となる…、ってことかな。

仕方がありません。

これを全部落とす力は無し。

そもそも建物の周りに落とす場所もありませんけどね。

晴れが続き、雪を何とかしようって気持ちも強くなりました。

急に落ちて来る雪庇の怖さを想像すると黙っていることも出来ませんし。

やわらかそうですが、大きな塊となった雪は重くてとても痛いもの。

落ちて来た雪に巻き込まれてケガをする人も多いのです。

前回きれいに落としておきましたからね。

今回はあっという間です。

遠くに見えるのは老人ホームの改築工事。

前回の作業では、天気もイマイチで何も撮らなかったのかな。

今年の12月完成だからあと10か月。

晴れはもう少し続きそうです。

どちらさまも雪庇には十分ご注意ください。

こちらは町営の暑寒別岳スキー場。

今年こそスキーに乗ろうと思っているのですがね。

除雪作業に明け暮れる毎日じゃ行けそうもありません。

はぁ…、運動量的には十分なんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾かす

2022-02-12 14:35:00 | 生きもの

日差しがあると雪も溶けるの。

この調子で積もり過ぎた分を減らして欲しいです。

神社横の坂道は乾いています。路面はロードヒーティングされているので濡れるより乾くって感じですね。

通り掛かると黒い犬…。

いやこれはキツネじゃね。尻尾も長いし。

だけど細過ぎ。どこを通ったのか、ずぶ濡れです。それで体を乾かしに道路へ出て寝そべってたのかな。

すまんね、邪魔をしてしまいました。

文化センター前の通りは排雪中。

月曜はワクチン接種に運動教室もありました。

駐車場は激混み、しかも通りそのものに通行規制がされています。

ワタクシの車もその中の1台。

止むを得ません。これもまた大切な作業。

暫しカメラオヤジになっておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヴァ缶飯

2022-02-12 12:55:00 | 飲み食べ

事務所でのお昼はおにぎりが定番。

金曜だけはスカンピンデー。今週は休みだからありませんけどね。

ところで今回は缶詰を紹介します。机の引出しにストックしてある非常用…。

そんなワケでもありませんな、缶詰好きはワタクシだけなので、ひとりで食べる場所に置いておくのがいいかと思っているだけ。

パプリカチリ風味のサヴァ缶。ちょっと珍しいでしょ。

これとご飯が合うかどうか…、自信は無かったのですがね。まずはやってみようと。

決めたからには、一気に注ぎます。

そしてまんべん無くご飯に混ざるように…。

これがね、ちょっとピリ辛の美味いヤツ。サバのボリュームもヨシ。

汁物は、いつものワカメ。

今回から減塩タイプを買っておきました。24袋だから1か月は持ちますな。

別売りの乾燥野菜をたっぷりと投入して楽しみます。

ピリ辛の口の中を穏やかにしてくれるの。

なかなかいい組み合わせです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適に

2022-02-12 11:20:00 | 災い転ず

多過ぎる雪にヒィーヒィー言いながらも撮りまくるカメラオヤジ。

なかなかこんなに積もることも無いですからね。

来年の冬はどうなるんだろう…、まだ終わってないのに次の心配をしてしまいます。

大変なりにも楽しんじゃう。

余裕ありかも。

丘の上に建つ大型木造校舎の旧増毛小学校。

耐震化とか消防法とか、使えない理由を並べられますが未だ頑強な姿を残しています。

使いこなせないけどね。

降り続いた雪もひと段落。

少しは溶けてくれるんじゃ無いかと淡い期待。

でもね、溶け始めた路面は危険も隣り合わせだから。

気を抜かず慎重に走ります。

留萌までの路線バスは便数が減らされたよう。高齢者も多い地域だからバスの乗客もそれなりにいると思うんだけどね。

バスに乗りましょう、って雰囲気作りもありませんから。

コロナ禍の時代だから隣マチに飲みに出かけることも無し。普段の暮らしに戻ったのなら夜間バスもたまには欲しいです。

別に毎日走らなくてもいいの。

地域の希望ってものを形にすること。交通事業にはそんな魅力ごあるのにね。

運行には補助金が不可欠かも知れませんが、魅力づくりは自社でやらなきゃ。地域も考えろと言うなら喜んで…。

まあ、考えたいのならの話。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼いか豆

2022-02-12 08:39:00 | 飲み食べ

たまに買ってしまう豆は、池田食品の“焼いか豆”。

札幌の白石区にある工場の直売所に行くと、製造されている全てを買い求めることが出来るのですが、そこではやっぱりカシューナッツやバタビーになってしまう…。

ドラッグストアの棚で見つけられるのは、これとエビス豆、そしてウグイス豆かな。

身近なお気に入りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする