goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

今どきのマルシェ

2017-05-10 23:55:00 | ようこそ
オープンから2週間ほど。
今年のマルシェはちょっと違います。



なんて…、そんな大きなことは言えません。
コツコツとマチの魅力なものを揃えるだけなのです。



オープンから並べているアップルパイ。
おもしろい形だと評判です。



果肉もたっぷり。
もちろん味にも自信ありな果樹園直送品です。



そして昨年、増毛を代表するファーストフードとしてブレイクさせたタコザンギ。



町内の飲食各店で味を競い合っていますけどね。
ここでも取り扱っているのでございます。



いつも揚げたて。
熱々をお楽しみください。



お時間のある方は休憩コーナーをご利用ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ付き

2017-05-10 23:00:00 | 飲み食べ
エビスマイスターについて来るおまけ。



何が付いているのかもよく見ずに買ってしまいまして。
特にそれば目当てだったワケでも無く。
エビスが飲みたかったんだな。



マイスターを。



で、これはL特急のヘッドマーク。
だけどマニアじゃ無かったから。
これが何の何なのかは知りませんのです。



まあビールは美味いからいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山わさびなんて

2017-05-10 22:25:00 | 飲み食べ
ここのところカップ麺を食べ始めちゃって…。



しかも以前の珍しいものシリーズが復活ですから。
セイコマの山わさび塩ラーメンとエースコックのきのこ温そうめん。
調べたら温そうめんの方は梅味ってのもあるようです。



まずは今日のお昼に山わさびを。
粉末ソースをかけてお湯を注ぎます。
よく混ぜて麺を掬うとツーンとした辛さ。
それも結構な感じ…。



ちょっとクセになりそうです。
また買って来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴き龍

2017-05-10 19:00:00 | たてもの
旅行2日目。
東照宮の拝観がメインの日でしたけどね。
午前中は華厳の滝あたりまで足を伸ばしましたから。
少々時間が不足気味です。

旅行雑誌にも4時間くらい…、と書いてありましたし。
そこを既に3時間余りって状況ですからね。
輪王寺と東照宮。
ちょっと駆け足だったなぁ。



陽明門を出て右に曲がると本地堂。
薬師寺と呼ばれているんです。
鳴き龍が有名なところですわ。



もちろん内部は撮影禁止です。
ああ…、目で見たものの記憶ってどんどん薄れて行くじゃないですか。
撮りたい。
でもルールを守ることは大事だから。
職業柄ルールは絶対です。



たくさん並ぶ石灯篭の向こうにあるのが本地堂。
入口では靴を間違わないように、って説明が行われています。
確かに間違ってもおかしくないくらいの人が出入りしますもの。

鳴き龍。
6メートル×15メートルだったでしょうか。
大きな龍が天井に描かれているのです。
それを囲むように並んだワタクシども。

その中央に立つ説明員のお坊さまがまた口の達者なこと。
しかも外国の方にもわかるように日本語、英語の順で説明されるんだもの。
そして笑いもしっかり取るし。
ただただ感動です。

拍子木を叩くとどこまでも木霊する音。
確かに鳴いているように聞こえます。
不思議な現象だと感心すればいいのか、当時の建築技術が素晴らしいことを称えればいいのか。
迷います。



そうそう、神厩舎の前を通って改めて写真を撮っておきました。
人気のスポットですからとりあえず建物だけ。



さて、次は二荒山神社に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシャレなもの

2017-05-10 12:55:00 | たてもの
休みの日に散歩。



郵便局近くで工事が行われている施設づくりは基礎部分が出来上がりそうです。
今どきは型枠もオシャレなんですね。
発泡スチロールなのかな。



ひと様の現場ですから無断で立ち入るワケにもいきません。
遠くから覗くだけ。
これも使いまわしが利くものなのでしょうか。
気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段から

2017-05-10 12:25:00 | ようこそ
連休のような賑わいをどのように続けていくか。



それはこのマチが観光地を名乗るための第一歩なのです。
食はもちろん、見どころや“もてなし方”まで。
キメの細かい取り組みが必要になるのでしょうね。



雑なところを手入れして…。
小ぎれいにするクセをつけましょう。

元々いいものを持っていたマチなのだから。



旧が付いてしまった増毛駅。
地元ではそんな「旧」の字を付けずに行きますけどね。
対外的には付けずにはいられない場面もあると思います。



鉄路は途絶えましたけど。
公共交通を大切にして安心安全に来られるマチを目指します。
そしたら國稀の試飲も心ゆくまで出来るでしょ。



のんべぇに優しいマチってことかな。
歩くことが楽しくなるよう、立ち止まって見入れるようなスポットも増やしたいです



そのためにも眠っている場所を呼び起こさなくては…。
駅前通りに限らず、すずらん通りも3丁目の商店街も。
他力じゃダメさ、自らが起きなきゃ。



連休だけだったのでしょうか。
他力本舗…、他力本願か。
いい名前だ。



家に戻ったら家族が買ってました。
肉厚、なかなか美味しです。

また来るのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子は育つもの

2017-05-10 08:25:00 | 考えたら
田舎マチの風をどう感じたのかな。



我が家のワンコと連れて来たワンコ。
それぞれをワタクシどもで散歩させます。
もう…、自分のものは自分で連れなさい。

あれ、これも自己責任って表現に取られちゃうかな。
いいんだよ、生きものはみんなで育てなきゃダメなんだもの。



だけど自分のコはしっかりと育てなきゃね。
時に人を頼ることがあってもだ。
最後は親としてきちんと向き合わなきゃ。
誰もがそうして生きて来た道。



夕陽っていいね。
何も考えないで見つめていられるから。
でも沈んでしまえば現実に戻ります。



ま、その時は頑張ればいいだけだからさ。



カレイの唐揚げ。
この時期だけのご馳走です。
そう言いながらもう何枚食べたことでしょうか。
10枚…、いやいやそんなもんじゃ無いですな。

その倍くらいは食べています。
いや3倍か。
もう十分食べましたね。

だけど今晩出されたらまた喜んじゃう。
冷凍してたのまだあるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする