goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

今を生きる

2013-07-15 22:00:00 | いい感じ
お祭りの行列。

一度目の休憩は、箸別地区の会館前です。

地区の皆さんも集まって、まずは御神輿の到着を祝います。
数は少ないけど小さな子どもたちの姿も見かけましたよ。
もちろん大先輩たちの姿も。

ささ、ワタクシどもは冷たいところを一杯いただきましょうかね。



本日1杯目はキリン「一番搾り」。
太陽の日差しもジリジリ。
青空に一番搾りが映えますなぁ。

まるでCMですか、って感じですね。
と、自己満足するカメラオヤジです。

ついでに…。

そんな書き方をしたらお獅子に叱られちゃうかなぁ。



名残美味しいのですが次の場所に旅立たなくてはなりません。
ですが太鼓係のワタクシが打つ太鼓が無いの。

人はバスで移動するのですが、機材はトラック。
旗竿などと一緒に市街地のスタート地点となる神社へ向かってしまいました。

あら、仕事無ぇー。

太鼓の無いワタクシ。
本来であれば、先に行ってしまった太鼓を追いかけて行かなければならないのですがね。
宮司様も猿田彦様も一緒ですから。

そこそこの雰囲気をカメラに収めておきましょう。
バチを持たない裃は、単にカメラオヤジへと変身ですわ。



目の前がすぐ海の中歌地区。
元々の地形が湾状になっている増毛港。

ここには管内でも一番の名を欲しいままにしていた中歌海水浴場があったんです。
夏休み期間にはホームに収まりきらないほど連結された臨時列車が運行されたり。
賑やかだったよなぁ。

そんな光景を思い出します。
そして賄いをしてくださる町内会の皆さん。
毎年ありがとうございます。

おっ。

ソイですよね。



それにしてもデカくね?
こんなサイズ、初めて見ましたわ。
思わず何枚も撮ってしまったもの。



で、2箇所目の休憩です。
ここでも冷たい飲みものをいただきます。

あら、サッポロですね。



んんんーっ。
男は黙って飲み続けます。



道端に咲いていたコスモス。

可憐ですなぁ。



このマチがいつまでも幸せでありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅飲み

2013-07-15 20:30:00 | 飲み食べ
イカの煮付け。

ああ、夏だなぁ。

イカの料理が多くなるとそう思います。
あとは刺身と焼きだな。

だけど煮たのが一番。
ご飯が進むんです。
つまり食べ過ぎちゃうってこと。
美味いもねぇ。
仕方が無いか。



最近、リキュールのボトルを買って来ました。
ソルティードックのヤツ。



飲み口はサッパリ系です。

だけどもう少し甘さがあってもいいかな。
ま、ワタクシ。
本来の酒飲みとは少し違いますので。
ジュースも大好きなオヤジです。

で、これ。



夏季限定のスパイシーカレー。
ワタクシ、カレーの文字に弱いんだな。
ついつい引き寄せられてしまいます。

柿の種のカレー風味って…。



えびカリ。

そう。
岩塚製菓の「えびカリーせんべい」。

似てると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうまん

2013-07-15 15:00:00 | 飲み食べ
世の中的には3連休なんだろうけどね。
13日のお祭りに休んだだけ。

逆に長く感じますなぁ。



でもね。
我が家の中はお祭りモード。
久しぶりに帰ってきた家族のお土産もあるし。
食べるものには苦労しませんな。



ワタクシ。
辛いものも甘いものも酸っぱいものも何でも好き。
だからこんな体格になってしまったとも言えるんですがね。



見たら食べたくなるっしょ。
それはみんな同じじゃないの。



ほら。

あ、白あんだ。



とりあえずもう1コ食べておきますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ出発

2013-07-15 12:20:00 | いい感じ
行列の出発前。

裃の着付けが終了し、他にすることも無く…。
カメラ片手に境内をウロウロするワタクシです。

こぢんまりとした境内ですけどね。
子どもたちの笑い声が響く和やかな空間です。
ああ、お祭りっていいね。



子どもたち用の樽御輿。
思えばワタクシ。
子どもの頃、これを担いだことって無いね。

金魚すくいで大きな赤い出目金を持って帰った記憶はあるけどね。
お祭りそのものに参加したって記憶は無いなぁ。
何やってたんだろ。



出発前の本御輿。

これに代わってから何年経ちましたかね。
マチを練り歩いてた頃が懐かしい…。

今は太鼓係。
時代の流れを感じますわ。



神社を出発したのは午前9時。

一番先に寄るのは、丘の上にある老人ホームの明和園です。
ここには100名以上のお年寄りが入居されていますからね。
玄関先で輪になって待っててくれるんです。
さて、最初の太鼓打ち。
ギャラリーが多いと自然に力も入ります。
真剣に、そして大きな音で打ち続けますよっ。

本来であれば、ここを含めて14日の後まつりで歩くハズの見晴町(昔の中歌上地区)から箸別、中歌下地区。
そこを本祭の13日の午前中に回っちゃうんだからね。
神社からも離れてるし、バスやトラックを駆使しての移動なんです。



ここは箸別。
道路に大きく張り出している木が印象的です。
木陰が涼しそうだなぁ。

箸別地区では、行列ルートの途中に踏み切りもあるの。
ま、一度も列車に出会ったことはありませんけどね。

通りには大漁旗が掲げられていました。
さすが海の神さまのお祭りですね。



そこを御輿が練り歩きます。
セイヤ、ソイヤ。
セイヤ、ソイヤ。



裃の太鼓係を拝命したワタクシ。
これから長い期間になると思いますけどね。
しっかりとその任務を全うしたいと考えております。

だけどなぁ。
家のタンスにはこの茶色の法被が眠ってるんです。

あ、増毛の御輿会「飛龍」は茶色っぽい法被なの。
他に淡い緑色のや白を着ている方もいますけどね。
基本は茶です。

それを着てマチ中を練り歩きたい。

ホントは白装束の白丁(はくちょう)で、ってのが理想なんだけどさ。



年はとっても夢ってあるんです。
ま、今回は夢で終わるのでしょうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲むっしょ

2013-07-15 07:00:00 | いい感じ
お祭りの話はまだまだ続きます。



カーッと晴れた増毛。
もう絶好のお祭り日和だもね。
ジリジリと照りつける日差し。

夏はこうでなくっちゃ。

社務所の前に置かれた飲みものの容器。
氷がたっぷり入っていてもう…、ギンギンです。
ジュースがいい飲み頃だよぉー。



あ、ビールとお酒もね。
まだスタートして無いし。
少しセーブしておきましょう。



お祭りモードで賑やかな神社の境内ですがね。
カメラオヤジの楽しみはもう一つ。
そうそう、この可憐な花たち。

よぉーく見てみると美しい花が多いんです。
名前は知らないけどね。



以前使われていた御神輿。
とても重い神輿でしたね。

だけどこれを担いでマチの中を練り歩いていたんだからなぁ。
あの頃は力があったんだな。
ま、人もいたね。

みんなで集まることが楽しかった。
神さまを担がせていただくという特別な任務。
沿道で手を合わせる人々。

そう、そんな皆さんのために町内の青年は頑張るのですよ。
それが祭りなんだな。
だよね。



神輿は練り歩く距離が短いの。
昔に比べたら10分の1くらい。
いや400メートルくらいしか無いんじゃないかな。
だったら20分の1か。

獅子舞の神楽部も休眠してから長くなりました。
ここは役場の皆さんが担当していたところ。
いつから止めちゃったのかな。
なぜ止めちゃったのかな。

お祭りって、出来ない理由を挙げれば止められるものじゃなくて、出来ない状態でもやらなければならないものなんだと思う。

その気持ちが無かったってことなんだな。



役場ダメじゃん。



ちょっと寂しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて飲む

2013-07-15 02:30:00 | 飲み食べ
VOICEライブ。

近いです。

参議院議員選挙の投票日と同じ21日。
あと6日だわ。



11日。
いつものサンフラワーで打ち合わせ。
この日はVOICEのツアーをまとめているスタッフの方も参加です。
それぞれの任務が割り当てられました。
当日の会場で使われる歌詞。
そう「暑寒深想(しょかんふそう)」のもの。
いい曲だからさ、皆さんに覚えて歌って欲しい。
そう思っているので頑張れちゃう。

忙しいけどね。
それはそれ、これはこれなんだな。

ライブもそうだけどさ。
イベントを仕掛ける時って、やる側のエネルギーの勝負だと思うの。
どれだけやりたいと思っているか、って。

それが無い人は、中心にいてはいけない。
しかも、苦しいながらも楽しめてないとね。

そう思います。



えび。

美味かったな。
その日に水揚げされたものらしいです。

産地に住んでいる特権ですな。



そして何気なくナマコも添えられてて。
嬉しいですなぁ。



酒のつまみというよりは、ガッツリな晩ご飯です。
好きな素麺も出されてきましたよ。
これまた嬉しいわー。

で、最後にえび重。



大えび。
プリプリ。
んまいわー。

もう1つあるけど…。

そりゃ食べるっしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする