ヤミノツカミDIARY

メイドと一緒にお茶を飲んだり罵倒したり罵倒されたりする小説サイトの場末の日記サイト! ……かも。

世界最速のスポーツ

2008年02月29日 | スポーツ
 最近、テレビ東京で放送している「世界卓球」を欠かさず観ています。
 今までテレビで卓球中継を観たことがなかったので、なんだか新鮮ですよね。
 卓球というと、学生時分の影響でしょうか、やはり地味な印象がありました。広
くもないコートの両側に、一対一、もしくは二対二で向かい合って、延々とラリー
を繰り返す。ダイナミックな動きが少ないので、実際にやるならともかく、観るの
はそれほど面白くないのでは……なんて考え方があったのですが。
 ……気が付くと、福原愛と一緒に力んでいる自分がありました(^^;
 やはり「勝ちたい」って気持ちは、どんなスポーツでも等しく熱が入るものです
ね。確かに広くないコートですが、それ故に戦術と技術が凝縮されている。一挙手
一投足が勝ち負けにつながり、ただそこだけに注がれる集中力があります。なんだ
か、トランプゲームの「スピード」を思い出しました。
 広いコートで闘うのもダイナミックで良いですが、こういう狭いコートに神経を
集中させる戦いも悪くありません。卓球をナメちゃいけないね。
 日本の女子は準決勝で負けちゃったけど、良いもの観せてもらいました。オリン
ピックではメダルを目指して、是非がんばってほしいところです!

 ところで、何故中国ってこんなに強いのかねぇ(今日の相手はシンガポールだけ
ど、ほとんど華僑人)。元々はイギリスのテーブルテニスが祖なのに。
 今日なんて、相手はシンガポールなのに、中国と闘っているような印象を受けた
よ。

散々貶しておいて実は支持派な鬼畜

2008年02月28日 | ゲーム

ニュー「久しぶりのゲーム紹介記事です。本日『アイドルマスター LiveForYou!(以下
   L4U)』が発売になりましたね。すでに数万本の予約状況らしく、XBOX360では久
   しぶりのヒット作となりそうです」

宮海「ファンディスク的なモノなのに定価7,140円はぼったくりだよな」
ニュー「ハッキリと言っちゃいましたね宮海さま……」
宮海「DLC(ダウンロードコンテンツ)が引き継げないのも鬼畜だよね。"技術的に無
   理だった"って発表会で言ってたけど、ゲイツマネーを使った履歴があるんだか
   ら、それを参照して徐々にシフトさせることは可能だったはずだよ。(以前DLC
   は引き継げそうだ的なコトを言ったのですが、やっぱり引き継げませんでした。
   スミマセン。って私が謝ることじゃないな)」
ニュー「ゲームとしてのやり込み自体も薄そうですし、ニコマス職人用と化さないか心
   配です(実際やってみたら太鼓の達人みたいで面白いのでしょうか?)。L4Uの
   DLC価格も、無印と違い無いようです。洗脳・搾取・虎の巻ってヤツですか。ユ
   ーザーの足元を見ている気がします」

宮海「……いや、その評価はどうかと思うよ。少なくとも、売上的な面では妥当な価
   格設定だろう」
ニュー「宮海さま、以前と言ってることが違います。ご自身で『DLCは高い!』と言った
   ことがあるじゃないですか」
宮海「いや、確かに価格は高いとは思うんだけど、あくまでゲームの売上としては大
   したことない気がする。DLCだけで2億円稼いだんだろ? 通常のパッケージソ
   フトの利益が1本4,000円だとすると、50,000本の売上と同程度ということだ。正
   直、そんなでもないかな、という気がしなくもない」
ニュー「一般的にメーカの取り分は定価の60%と言われていますから、小売店で6,800
   円のソフトなら4,000円程度でしょう。媒体の値段を差し引いても3,000円程度。
   10万本売り上げたソフトより、利益率で考えれば低いかもしれません」
宮海「もちろん、ソフト自体も10万本出荷してるし、その他関連商品も良く売れたから
   元は十分取れているけど。『テイルズオブ』みたいな続編商法ではない、新規か
   らの挑戦でプロジェクトを成功に導いた開発陣は、その恩恵にあやかってもバ
   チは当たらないとは思うけどな」
ニュー「ふむ、そういう考え方もありですね。いつの時代でも、先駆者が評価され、富
   を得るのは当然の対価ですから」
宮海「……まぁ、オプションパーツにしては高いと感じるのも正常な判断だと思うが。
   初期投資を価格に反映させることや、単価の釣り上げで投資回収を狙う価格
   設定が正しいかどうかは、また別の議論だと思うしね」

宮海「……って、"TidalBeachBlog"さんで語られていたのでパクってみた」
ニュー「ヒトの意見丸パクリですか。DLC以上に鬼畜ですね」
宮海「ま、まあ、アイドルマスターの今後の評価はコレにかかっているので、ファンは
   このL4Uにどんな評価を下すのか。今から楽しみだね」
ニュー「……ところで宮海さま、その手に持っているAmaz○nの領収書は一体……」
宮海「…………、テヘッ☆
ニュー「XBOX360持ってないのに……(;=”=)」


ソ○ータイマーとか言ってごめんなさい

2008年02月26日 | ゲーム
 以前「PSPが壊れた! ソ○ータイマー作動か!?」という内容の日記を上げましたが、
その顛末をご報告いたします。
 とりあえず、SCEインフォメーションへ電話。対応法とか教えてくれるのかな…
…ドキドキ。と思っていたのですが、100%電子案内でした。担当者(いるのか?)
と声すら交わすことなく電凸終了。
 「修理屋へ送りやがれ」とのご案内だったので、すぐさま外箱と共にプレイステ
ーションクリニックへクロネコヤマトで送りました。保証規定には「保証期間内で
も修理代を取る場合があるからな」と書いてあって、もしも10000円とか言われた
らどうしよう……とビクビクしながら一週間くらい待ちました。
 で、PSクリニックから私の携帯に電話が。

担当「あのー、今回お送りいただきましたPSPなんですが」
宮海「はっ、はい。どこが悪かったんでしょうか?」
担当「いえ、その……電源を確認したところ、普通に付くんですが……」
宮海「え゛っっ
担当「動作は正常みたいですけどね」
宮海「で、でも、私が使っていたときは確かに……!」
担当「一応、バッテリー系統も問題ないようですし、今回は異常が見当たらなかっ
  たということで、一度ご返却させていただいてもよろしいですか?」

宮海「は……はい、わかりました。お世話になりました。よろしくお願いします」

 ……一週間後、私の手元には普段と変わらぬPSPが戻ってきましたとさ。
 おしまい。\(^o^)/

 うぉい!!
 なんということでしょう。これではまるで、私がロクに動作確認もしなかった間
抜けな陰険タコクレーマーみたいじゃないですか!
 そうか、電源は10000回くらい入れたり消したり入れたり消したりしなくちゃダ
メなんだな? そうなんだな? それとも我がPSPはツンデレなのか? もっと大
切に扱ってくれないと電源入れてあげないんだからね、って拗ねてたのか?
 戻ってきたPSPは、確かに普通に電源が入るようになっていました。なんだった
んだ一体……orz
 ま、送料含め無償だったから何一つ失ったものはなかったのですが。代わりにシ
ステムアップデートされて戻ってきました(笑)。本当、コレだけのために二週間も
費やしてしまったようなモノですよ。
 SCEさんにはホントご迷惑をおかけしました。何が原因だったのかわかりません
が、とりあえず正常に使えているので安心です。何かあったときは、またよろしく
お願いしたいと思います。
 ……こんな適当なオチでごめんなさい\(^o^)/

どうしたもんかね?

2008年02月25日 | 日常
 昨日で終わるかと思っていた風邪の具合が、月曜日になっても治りません。やっ
たね♪ ……どちくしょう!!(っдT)
 無理して行ったはいいが、仕事になんねーぢゃねーかッ! そもそも話してナン
ボのオシゴトなのに、声が出ないとか致命的でした。これならまだ日曜日で治って
くれた方がよかった……orz
 なんだか昨日と言っていることが矛盾している気がしますが、そこはホレ、あれ
だ、病人の世迷言ということで。

 そういえばウチの近くにもようやっと光(FTTH)が来たんだけど、乗り換えるべき
なんかね?
 今は(アクセス見れば判ると思いますが)ybbのADSLなんだけど、それほど通信速
度に不満しているわけでもなく(いや、実際は遅いんだけどさ)、我慢すれば乗り切
れるレベルではあるんですが。
 NTTBフレッツからの勧誘が多いからどうしたもんかなー、というか、そろそろ光
は常識だぜ!みたいな空気があるやらないやらで、迷っていたりします。
 将来的なことを考えると、やはりあったほうが良いのだろうけどなー。

冷たい風に晒されて

2008年02月24日 | 時事
 今日は早めの更新です。
 って言うか、カンペキに風邪を引きました。声が出ないし鼻炎がひどいです。
 一週間前から背筋がゾクゾクとすることがあって、「引くぞ、引くぞ、今にも引
くぞ」と裏宮海が囁いている声が聞こえていたのですが、案の定。やっぱり一日く
らい年休を取っておくべきでした(取れたらの話ですが……)。
 幸い、倦怠感や食欲の減衰はそれほどでもないので、早い回復が期待できそうな
んですけど、何が不満かって……今日(日曜日)で直りそうだってコトがだよ!
 明日とか明後日とかなら「ガゼでお゛やずみじまず」って職場へTELできそうな
モンだけど、月曜日から元気では休めないじゃないかッ!
 そんなわけで、何故か毎回風邪は土曜日に引いて日曜日に治る宮海です。
 小説全然進みません……なんスか、もう死ねと?(っдT)

 自分自身の更新頻度的な不甲斐なさから取り上げてこなかった、イージス艦衝突
事故
ですが、未だ海に投げ出された清徳丸の乗組員は見つかっていません。
 私の従兄弟が海上自衛隊員なので、あまり悪いことは言いたくないのですが……
状況から考えるに、どう考えてもイージス艦側の過失ですよね。
 確かにあの時刻では視認もしづらく、外洋ということで海面へ向けたソナーやレ
ーダも動作していなかったとは思いますが、国民の財産を守るべき自衛艦が国民に
危害を加えることはあってはならない。気の緩みが最大の原因だと思います。
 この「あたご」。2007年に就役したばかりの最新艦だというのに、運用する側が
これでは本当にイージスシステムを使いこなせるのか疑問が残る。
 自衛隊とは甘い仕事ではないのだと、海自自身も、そして国民も、私自身も。再
認識させられる事件であると思います。

こんなもんじゃないはずだ

2008年02月23日 | スポーツ

宮海「東アジア選手権、日本vs韓国は1-1の引き分けとなり、優勝の二文字を逃して
   しまいましたね。残念です。ではアノゥさんより総評を……」
アノゥ「収穫ゼロ
宮海「……(;´Д`)」
アノゥ「ぶっちゃけるが、現日本代表はレベルが低すぎるな。"W杯ベスト3を狙う"と
   かなんとか言っていたらしいが、夢を見るのは寝てからにしろと。レギュラーと
   控えの混合チームでこの体たらく、W杯決勝行けるのは奇跡と思え」
宮海「辛辣に磨きがかかっていますね。まず、今日の韓国戦はどうでした?」
アノゥ「前2戦と比べて、まったくもって進歩がない。韓国も北朝鮮・中国と同じくカウン
   ター狙いのスタイルなんだから、ちっとは慣れて対策でも練るものかと思ってい
   たが、ノープランときたもんだ。同じところで同じ潰され方をする。アホかと」
宮海「気になったのは、やはり中盤ですよね。連携ミスやパスミスなどで、前線へ良
   い形で結ぶ前にカットされてしまうのが多く感じられました」
アノゥ「5年ほど前はMFに優秀な選手が揃い、FWがいなかったという現象が起きてい
   たが、現代は逆転してるよな。特に右サイドばかりに拘り、団子状態になってい
   るのが印象に残った。オシム監督のサイドチェンジ戦略はどこ行ったんだ?」
宮海「岡田監督の方針は、短いパス回しに重点を置く技巧的攻撃ですからねぇ」
アノゥ「選手も悪いが、監督も悪い。とにかく、将来が不安になるような大会でした」
宮海「ねえ、本当に収穫ゼロ? 何か少~しくらいはあったんじゃない?」
アノゥ「あえて言うなら、安田が結構使えるような気がしないでもない、ってくらいか。
   山瀬もシュートが巧いな。パス下手だけど。他はみんなどっこいって感じ」

宮海「次の試合はアジア最終予選だね」
アノゥ「怪我人も復活してこれそうな気配がちらほらと。はやくベストメンバーを揃えて
   こんな不安な内容を忘れさせてくれるような試合を見せて欲しいところだね」


壊し壊され……

2008年02月21日 | 日常
 実は最近、マウスのチャタリングが始まって困ってます(っдT)
 以前ブログでも取り上げた、ロジクールのMX-610。設定ファイルをいじったりし
てソフトウエア的には使いやすいモノにしたつもりですが、如何せん、ハードの故
障は私では手に負えません。分解してはんだごて使うのも気が引けるしなぁ……。
 もともとMX-610は問題山積みのマウスらしく(使い勝手は良いのですが)、短寿
命と言われたわけで。そろそろ世代交代の時期なのかもしれません。
 次の狙い目は、またもやロジクールのMX-620なんだけど、610の後継機のクセに
ボタンが少ないんだよなぁ。10ボタンの操作感に慣れてしまったので、次もできれ
ば……とは思うのだけど、それは贅沢な悩みなのか。
 とりあえず、いろんなサイト見て選ぶことにします(^^;

 そしてサッカーの東アジア選手権。中国戦でしたね。いやあ、日本の選手の皆さ
んが(だいたい)無事で本当に良かった。
 私は勝ち負けよりも「一生サッカーをできない身体にしてやる!」が一番の心配
だったのですが、とりあえずそんなことはなく。1-0で勝利という、完全アウェイ
にしては最低限の働きを見せてくれたので、まあいいんじゃないかと。……技術的
にはまだまだ文句はあるけどよ?(笑)
 2002W杯日韓大会から恐れられている、ハンドボールの「中東の笛」ならぬ「極
東の笛」は健在でしたね。中国・朝鮮あたりは、あらゆる意味で時間稼ぎが上手く
て困る(巧く、ではないところに憤りを感じます)。というか、それが当たり前の
ように選手・監督自体が考えていて、1点でもリードしたら5分おきに怪我で中断と
かどんだけだよって話。まったく、欧州リーグの悪いところばかり吸収されてしま
って悲しいばかりですな。
 やはり、スポーツは公正な場所、公正な人員で執り行われるのが一番正しく、勝
っても負けても納得できます。勝利だけがすべてではない――良い言葉ですね。
 勝つことだけが目的なら、それはスポーツじゃないワケだからね。
 ……ま、サッカーは政治色が強いスポーツなので仕方ないのかもしれませんが。

本気の出し方と方向性

2008年02月18日 | 時事

宮海「終わったな……orz」
アノゥ「先日の東アジア選手権のことだね。ああ、あれは確かに終わったな。北朝鮮
   相手にあの体たらくじゃ、先が思いやられる。今回はサブメンバー中心の構成
   だったけれど、あの様子じゃ彼らが日本代表のレギュラーに昇格できるのは夢
   のまた夢だ」
宮海「"ゲゲゲの鬼太郎"でメイド喫茶回とは……、鬼太郎は確実に終わった」
アノゥ「そっちかい! ってか鬼太郎でメイド喫茶かよ!∑(゜□゜;)」
宮海「マニアは"墓場鬼太郎"を観るから、こっちはもう"デジモンセイバーズ"のノリ
   でいいやと開き直っているんだろう、フジテレビ。何を考えているやら。来週から
   本気出して観るわ
アノゥ「観るなよ。オマエはメイドと聞くとすぐ反応するな。パブロフの犬か」
宮海「流行に左右されない強い意思と受け取ってくれ」
アノゥ「そんなのはどーでもいいから。東アジア選手権だけど、1-1で引き分けるとか
   どんだけだよって話だ」
宮海「というか、内容が悪すぎたよな。1対1で仕掛けない、バックパスを多用する、安
   易なパスをカットされる、etc.etc……。岡ちゃんのサッカーはちゃんと選手に伝
   わっているのかい?」
アノゥ「"接近・展開・連続"だよね。少なくとも接近と連続は使われていなかった感じ
   かな。安田が投入されてから多少リズムが取れてきたけど、北朝鮮のバレバレ
   のカウンターを防げないようではまだまだ青い。修行し直せって感じ」
宮海「優勝するには、これでもう一戦も落とせなくなりましたね。岡田ジャパンは初タ
   イトルを獲得できるのか? 今後に期待です」


規格争いは仕様です

2008年02月17日 | 時事

ニュー「HD DVD陣営が、ついに撤退だそうですね」
宮海「いやあ、参ったねぇ。これからXBOX360を買おうと思っていた矢先にさ」
ニュー「全然参った感じが見受けられませんが……。とにかく、今後は次世代DVDの
   規格はブルーレイディスク(BD)で一本化されるそうです。これで、買い控えして
   いた方は、ようやく安心して手が出せるようになるのではないでしょうか」
宮海「うん、やっぱり大方の予想通り、BDが生き残ったわけだ。個人的にもBDが生
   き残って欲しいと思っていたし、いいんじゃないかな」
ニュー「宮海さまはBD支持派だったんですか? どうしてです?」
宮海「だって、"HD DVD"って、ネーミングセンス無いでしょう? "ブルーレイ"の方
   が、なんか次世代~、って感じがするじゃんね」
ニュー「素晴らしくどうでもいい支持基準ですね……」
宮海「まぁ、実際にもHD DVDは既存のDVD技術を応用した記録媒体に過ぎず、容
   量の関係から、早期に頭打ちになると言う予想もあったらしいから。高画質化
   が進む映画配信会社にとって、長い眼で見るとBDの方が有益、と考えたのも
   ある意味では商業的な打算があったのかもしれない」
ニュー「BD-ROMは、標準では片面25GBとなっていますが、多層式にすれば最大で
   100GBまで可能と発表されたそうですからね。現時点、最大で51GBであるHD 
   DVDは研究があまり進んでいなかったのかもしれません」
宮海「コストの面でも、当初はHD DVDの方が安いとされていたが、今では流通コスト
   を鑑みると明らかにBDの方が安くなってしまったわけで。優位性がほとんどなく
   なってしまったのも痛手なわけだ」
ニュー「ですが、それらはあくまでも企業側が考えることでしょう。私たち消費者側は
   BDだろうとHD DVDだろうと、面白い映画が配信される方を選ぶだけです」
宮海「だから、まず配信先の企業を取り込むんだろうが。最近の商業のシェア獲得
   は、まず受注企業ありき。消費者は二の次である。とくにこーいう規格争いは、
   受注してくれる企業のことを考えなくては成り立たないビジネスになりつつある
   よ」
ニュー「なんだか、PS3とXBOX360を見ているようですね」
宮海「こちらでは、逆の競争現象が起きているけど(^^; いやホント、規格争いって
   骨肉だわ」
ニュー「ゲームでは、Wiiが一人勝ちのようですけど……」
宮海「あれは、売れてるゲームは任天堂製しかないじゃない。このままでは、いずれ
   N64やGCと同じ末路だと思うな。……ま、自社でも大したソフトが作れないSCE
   は、それ以前の問題だと思うけど」
ニュー「『グランツーリスモ5・プロローグ』のことですね……(;=”=)」
宮海「次に出るのは『グランツーリスモ5・セカンドプロローグ』なんじゃない?」


知らない世界を知る喜び

2008年02月16日 | 時事
 今更ですが、2月1日をもって昭和基地の南極越冬隊が第49次隊へと交代されまし
た。いつも楽しみにブログを読ませてもらっていました第48次隊の小山隊員、本当
にお疲れ様でした。
 交代式は1日ですが、砕氷船「しらせ」が南極を経ったのは昨日だったりします。
 この「しらせ」ですが、進水から20年以上が経っていることから、この航海が最
後の仕事になるそうです。こちらも本当にお疲れ様でした、ですね。20年以上も越
冬隊員たちを見守ってきた母艦は、静かに眠りに着くときを待っています。

 さて、いきなりこんな話をして恐縮ですが、今現在書いている小説は、実はこの
ブログさんに影響されたところがかなり大きい。
 発案自体は2年くらい前のテレビ番組が発端でしたが、内容を決めたのは小山隊
員のブログが原因でした。
 越冬隊と言うと、最初はどうしても「厳しい環境」「孤立無援の地」という寂し
いイメージが先行していたのですが、内情を知るととても楽しそうで、それでいて
素晴らしい環境であることを知り、それで創作意欲が湧いたのでした。
 小説……特にライトノベルだと、舞台は必然的に非日常的な世界を演出しなけれ
ばなりません。魔法が使えたり、空が飛べたり、悪と闘ったり……そんな世界でな
くては面白くないから。
 でも、実はそれだけでは視野が狭いことに気づかされます。
 今、まさに現在において、私にはまだまだ知らない世界があるのです。
 南極なんて、まさに筆頭。昭和基地では、人々はどんな暮らしをしているのか。
どんな研究をしているのか。興味と関心は無限に広がっていきます。
 空想世界の産物は、こういう世界を知り尽くした後でも間に合うかなあ、なんて
悠長なことを考えてしまえるほどです。それほどまでに、世界はまだまだ広がって
いる。そう考えるだけで、なんだかわくわくしてきませんか? 日々がつまらない
と嘆く人は、もっと視野を広げてみると、人生も楽しくなるかもしれません。
 そんなわけで、『南極画像満載!観測隊員のブログ』はオススメです(笑) 南極
に興味がある方は是非ッ。

 一方、小説のほうですが、実はまだ半分しか書けていません(っдT)
 なんとか頑張って書き上げたいと思います。……もう少しだけ、オシゴトがハー
ドじゃなければなあ……!