ヤミノツカミDIARY

メイドと一緒にお茶を飲んだり罵倒したり罵倒されたりする小説サイトの場末の日記サイト! ……かも。

皆で掴み取る勝利の価値

2011年01月30日 | スポーツ
 AFCアジアカップ、日本優勝おめでとおおおお!\(≧▽≦)ノ

 ウッソだろマジかよ信じらんねェゼ! これまで、このアジアカップで比類なき強さを見
せ付けてきたオーストラリアに勝利して優勝とか、出来すぎと言うものですって!
 そうでなくてもこの大会、日本は散々苦しんできました。下馬評的には格下とされる国々
にギリギリで勝利してきたような実力しかなかったはずなのに、一試合ごとにその実力はメ
キメキと実を結び、ついには優勝できるまでになるなんてね。
 結果だけで言えば、川島、長友、本田といった有名どころが目立っていましたが、この結
果は、やっぱりチーム全体としての総合力が高かった結果だと思います。
 チーム全体と言うのは、スタメン11人だけではなく、控えの選手も、コーチ陣も、そして
監督も。特にザッケローニ監督は、やりたいことを非常に明快に示してくれる監督ですね。
 今までの監督って「こう決めたらこう」以外の説明が無かったように思います。W杯で素
晴らしい成績を収めた岡ちゃんも、ミスマッチを無理矢理当てはめるような手法がありまし
たよね? でもザックはちゃんと「縦への意識が主軸」としつつ、「この選手を入れるから
にはこういう風に動くべき」という明確な形を選手に教え込んでいたように思います。
 正直、サッカーは身体能力がそのほとんどの実力を担うスポーツだと考えていましたが、
そうでないことに気付かされました。
 とにかく今はベタ褒めですよ!(笑) なんたって優勝ですからね! この調子で日本サッ
カーがもっともっと、世界的に地位を高めていってほしいと思います!

 あ、そうそう。今日から「パーフェクト・アウト」の公開始めました。
 ↑にリンクあるのでそちらからどうぞ。
 そんなことより今はサッカーだぜ!

歴史に名を残すよ

2010年11月14日 | スポーツ

宮海「女子バレー世界選手権にて、日本が32年振りとなるメダルを獲得しましたね。
   いやー、素晴らしい。感動しましたよ!」
アノゥ「本当にね。世界ランク2位のアメリカ相手に、ここまでできたんだから大したモ
   ンだよ。パワーとか体格とか、スペック的には勝てる要素が無いはずなのに、ど
   うして日本って勝てるのかね?」
宮海「やはり、日本のお家芸とまで言われているレシーブの力なんでしょうね。ブロッ
   クできなくても、拾うことができれば負けない道理ですから」
アノゥ「つっても、限界があるだろうによ……。バレーってのは詰まるところ、体格の
   良し悪しで決まる部分が大多数を占めるはずなんだけどな。日本対ロシアとか
   見てると良く判るでしょ?」
宮海「確かに……子供対大人みたいになってましたからね」
アノゥ「だから、これを覆すのは並大抵ではないってことだよね。もちろん、全試合が
   ホームだった部分も大きいけど。でも、それでもこの結果と言うのは、やはり世
   界ランク5位を名乗るだけあるってことなんだろうな」
宮海「今回のことで、3位に上がるんでしょうか。楽しみですね!」
アノゥ「まあとにかく、素直に賞賛しようではないか。これなら次のオリンピックも高い
   位置を目指せるということだし」
宮海「これからもガンバレニッポン!」

アノゥ「それはともかくとしても、AKB48以上にEXILEのメンバーがわからん……。と
   いうか、応援団やってたのって本当にEXILEのひとなの?」
宮海「ちょ、何言ってるんですか。本当にEXILEのひとですよ」
アノゥ「千手観音してないと誰がEXILEなんだか分からんな」
宮海「あのダンスって千手観音って言うんだ……」


及ばないと判っていたが

2010年10月23日 | スポーツ

宮海「クライマックスシリーズ第四戦、巨人vs中日も3-4xでついに決着……ああ、
   これで今年の戦いも終わりか……(っдT)」
アノゥ「あっそー。お疲れちゃんでしたー、ってことで。まあ、シーズン3位の実力のク
   セに、1位に勝とうなんて身の程知れっつーことなんでしょーねー」
宮海「んなこと言って、ロッテはどうすんだよ……」
アノゥ「ロッテ? ロッテはいいんだよ。マリーンズ打線なめんな。巨人みたいな大事
   なところで打てないヘボ打線とは違うんだからよ」
宮海「ぐ……反論できない……」
アノゥ「シーズン中のチーム本塁打数は12球団一だっつーのに、中日とは4戦やって
   1本しか出ないなんて、もうね。王者の貫禄とか言ってる場合じゃないっしょ」
宮海「2冠王であるラミレスが、ほとんど良いところナシだったのが痛い……。投手も
   シーズン後半と同様にガタガタだったし、阪神に勝てただけでも御の字かもな」
アノゥ「短期決戦で大事なのはチームとしての総合力じゃないよな。とびきり強い投
   手や強い打者。そんなのが1人2人いることが重要だ。たった一投、たった一発
   で『流れ』を引き寄せる選手がいなかったのが、巨人の敗因だと思うね」
宮海「その役がラミレスや坂本だったと思うけど、軒並みダメだったのが敗因か」
アノゥ「ロッテの試合なんか観てるとわかるよ~。成瀬の投球なんて、眼を瞠るもの
   があるもん。こりゃ中日との対戦が楽しみだね」
宮海「ロッテ、ひょっとして中日食っちゃうんじゃないだろうな……大丈夫か?」
アノゥ「大丈夫だ、問題ないッ! 落合監督は日本一になれないジンクスがあるから
   ロッテの日本一はいただきだね!」
宮海「シーズン3位が日本一になったら、またCSのあり方で揉めそうですな……」


先の見えない第一歩

2010年10月12日 | スポーツ

宮海「今日はサッカーの国際親善試合がソウルでありましたね。因縁の韓国戦、結
   果は0-0の引き分けとなりましたが、熱い試合となりました」
アノゥ「第四審判の笑顔が一番の見せ場でしたな」
宮海「そんなところが見せ場のサッカーって……」
アノゥ「まー、冗談はともかく。決定的なハンドはちゃんと採ってもらいたかったと思う
   ものの、場所が韓国と思えば仕方ない。両国の選手とも必死こいて頑張ってい
   たので、それなりに見るべきところは多かったよね」
宮海「目立ったのは、やはり長谷部ですかね。攻撃も守備も、八面六臂の活躍をし
   てくれました。さすがはキャプテン」
アノゥ「後半になって日本がバテてきた頃の突破力などは、目を見張るものがあった
   ね。最後の最後にきっちり決められないのがお約束というところだが」
宮海「前半は決定的なチャンスを幾度も作りましたが、ネットを揺らすには至らず」
アノゥ「つーか、実はあんまりシュート打ってないだろ日本。突破までは良いけど、シ
   メが課題という場面がいくつかあった。本田は相変わらずポゼッションが巧いが
   やはり決定的なシュートに至れない。ミドルは良いいんだけどね」
宮海「毎度のコトながら、決定力が問題ということですね」
アノゥ「期待された香川も、なんだかなぁという印象。持ち味のドリブルを生かしたい
   がために引いているのかと。そのドリブルも途中で潰される率高いし。戦略の
   幅や応用の利く動き方を模索している段階なのかもしれないけど」
宮海「まだまだ、代表選手の固定は難しそうです」
アノゥ「長友くらいだよね安定してるの。まあ、まだザッケローニの采配も是非を問え
   るモノではないため、様子見かな。でも、次戦の韓国戦こそは勝たねばだよね」


俺達の戦いは始まってもいない

2010年09月04日 | スポーツ

宮海「日本サッカーの新たなる挑戦の第一歩! キリンチャレンジカップにて、パラ
   グアイを1-0で破り、W杯の雪辱を晴らしました! やったーいいぞー!」
アノゥ「まぁ、相手も来日間もない状況で、遠藤も闘莉王もいない状況で、しかも監督
   も代行の状況で、これで評価下せとか言われても困るけどね」
宮海「ぐ……相変わらず水を差すのが上手い……(っдT)」
アノゥ「とはいえ、素直に勝てたことは評価しましょう。岡田ジャパンでは見れなかっ
   たメンツが活躍したのも、なかなかどうして嬉しいものだ」
宮海「やはり得点を決めた香川ですか。そのほかに細貝や栗原もがんばりました」
アノゥ「香川はやはり、するすると縦に上がるのが上手いな。細貝は阿倍の代わりの
   アンカーを勤めていたが、なかなかどうして。栗原は連携不足が目立ったけど、
   そつなくこなしていたので、次期代表DFとして考えても良いかもね」
宮海「アノゥさん今日は点数甘めですねー」
アノゥ「まだぜんぜん評価わからんので。あーでも、森本は固かったな。中学生のFW
   ってあんな感じだよなーと思いながら観てた。そりゃカターニャでも干されるわ」
宮海「……と、とにかく良い初陣となりました。ザッケローニ新監督も喜んでいること
   でしょう。今後この方がどのように日本を導いてくれるのか、楽しみです」
アノゥ「ザッケローニか……ぶっちゃけ、アノゥ、この人がどんな人なのか、ぜんっぜ
   ん知らないんだよねえ。イタリアっぽくないサッカーがスキらしいけど」
宮海「報道によると、イタリアの伝統的戦術『カテナチオ(守備サッカー)』じゃなくて、
   3-4-3を好む珍しい監督らしいよ」
アノゥ「サイド攻撃に重きを置いた戦術か……日本でも馴染みのある戦術だな」
宮海「一応、1999年にはセリエAのACミランをスクデットに導き、最優秀監督賞を受
   賞している。その後は鳴かず飛ばずだったそうだけど……」
アノゥ「とにかく、一度指揮してもらわないと何とも言えないよ。噂では2年契約らしい
   けど、それでいいのかは激しく疑問でもある。まあ、しばらくは様子見かね」


残酷な夏の暑さにも耐えて

2010年08月21日 | スポーツ
宮海「第92回全国高校野球選手権大会は、春の選抜に続いて、沖縄の興南高校が
   優勝を決めたそうです。強い、強すぎる……!」
アノゥ「東海大相模相手に13-1とか、途中で観る気がなくなっちゃうくらいの圧勝だっ
   たね。尤も高校野球の点差は、そのまま実力と結びつかないことが多いけど」
宮海「東海大相模の一二三投手は、最後の最後で集中力が切れてしまったようです
   ね。土岐商以外、すべての試合で10得点以上を叩き出していた打線も沈黙し、
   まさに手も足も出なかった印象でした」
アノゥ「というか、良くも悪くも東海大相模が一二三のワンマンチームであることを露
   呈してしまったな。今まで全試合で一二三を出していれば、そりゃ疲れも溜まる
   だろうさ。もちろん本人は弱音など絶対に吐かなかっただろうけど」
宮海「しかし、この2校の左右が今大会ナンバーワン投手だったことには間違いあり
   ますまい。いや、素晴らしい試合だったよ!」
アノゥ「でもさー、こうなると、ますます高校野球ではひとり強いピッチャーがいれば勝
   てる、という形式が固まってしまうよね。本当は投球制限や登板制限を設けるな
   どして、戦略の幅を広げる工夫をするべきなんだろうけど……」
宮海「今更伝統のルールなんて変えられないでしょ。それに、高校野球の基本は弱
   肉強食。チーム内のレギュラー争いを勝ち抜いた選手こそ、将来的にはプロで
   も通用する人間として活躍できるのだから、全員平均的に育てて全員野球をし
   よう、という甘い考えは捨て去るべきだと思うね」
アノゥ「そうかねぇ。ま、死に物狂いで耐えた練習の先に、勝敗に関係なく、何かでも
   掴めればそれに価値はあると思うよ」

出身校以外に興味ない?

2010年08月09日 | スポーツ

アノゥ「甲子園がやってるな!!」
宮海「あー、せやねー」
アノゥ「お前の出身校を下して茨城の代表を勝ち取った水城高校は、いつやんの?」
宮海「えーと、明後日かな。相手は神奈川の東海大相模。最近は県優勝から遠ざか
   っていたけれど、かつては全国優勝もしている強豪中の強豪とのことで。こりゃ
   勝てねーだろ多分」
アノゥ「水城は初出場だからなぁ……でも、もちろん応援するんでしょ?」
宮海「うーん」
アノゥ「なぜ悩む」
宮海「いや東海大相模って、原辰徳の出身校なんだよね! 原ファンとしては東海
   大相模を応援しなきゃならんという使命感がこーメラメラと……」
アノゥ「おいおい、何言ってんだ。水城だって宮海は知らない学校じゃないだろうが。
   生徒数約1,500人を誇る、県内有数のマンモス校だぞ。野球が強かったのは知
   らなかったけど」
宮海「なんか2,3年前から有名な監督が来たそうで、いきなり強くなったらしいよ。お
   かしいよな、3年前は県大会1回戦コールド負けとかしてた進学校なのに」
アノゥ「アノゥのイメージでは、ゴルフが強かった印象があるんだけど。片山晋呉の写
   真飾ってあっただろ、どっかに」
宮海「ああ、あったあった。今もあるのか? とにかく、ゴルフ部があるくらいだから、
   それなりの私立だと思ってもらえれば。東海大相模も油断しないように頑張って
   ほしいと思います!」
アノゥ「あ、やっぱり東海大相模側につくんだ……」


戦いはまだまだ続くよ

2010年07月07日 | スポーツ

宮海「日本の試合終わったから、もうW杯はごちそうさまだよね」
アノゥ「ええー! 何を言っておる、これからだろ! 確かに毎年応援していたスイス
   にイタリア、イングランドは早々に姿を消して、ぶっちゃけもうドコを応援していい
   のかわからんくなってるけど、まだ準決勝、そして決勝が待っているのだよ!」
宮海「決勝進出国のひとつは、オランダに決まりましたねぇ。そして今日の27時30分
   の試合によって、ドイツかスペインのどちらかが決勝に上がることになります」
アノゥ「ドイツ対スペインは、バイエルン対バルセロナと言われているらしいね。メン
   バー見ればその通りだけど。かなりの総力戦になるのが予想されるな」
宮海「トーナメントの結果だけ見ると、ドイツってかなり強くない? イングランドとアル
   ゼンチン相手に、大量得点で勝利しているなんて。バランスの取れたスペイン
   の無敵艦隊でも、簡単にはいかないような気がするよ」
アノゥ「ここ2試合を見ているけど、ドイツはカウンタースピードとパスワークがべらぼ
   うに強いな。堅守のイメージはあったけれど、あんな戦い方をするとは思わなか
   った。当然、スペインも対策を練ってくるだろうから、そこに注目ですね」


予想外の栄光

2010年06月25日 | スポーツ

宮海「誰もが予想し得なかった事態! W杯日本vsデンマーク、3-1で欧州の強豪
   を下し、グループリーグ2位通過をもぎ取りました! うわー! やたー!」
アノゥ「いいいいやいやちょっと待て落ち着こう
宮海「アンタが落ち着きなさいよ」
アノゥ「これはマジで予想外だよ。つーかおかしくね? 岡田JAPANになって丸2年、
   一度も良いところがなかった日本代表が、本番で格上相手に2勝1敗とか、出
   来レースでもこんな展開ないって。え、何、ドッキリ? こういうTVドラマなの?」
宮海「ヤラセでも創作でもありません。素直に受け入れようよ」
アノゥ「うう~ん、チクショー岡田さん正直すまんかった
宮海「#okachan_sorryですね」
アノゥ「あと、選手の活躍も非常に大きかったな」
宮海「本田と遠藤ですね。あの2本のフリーキックが試合を決定付けたものね!」
アノゥ「まあ運もあったとは思うが、今大会用のボールの扱いに慣れたのが要因だと
   思う。特に遠藤の2点目。ちゃんと浮く軌道も計算して沈ませてるんだよね。無
   意識かもしれないし、マグレかもしれないが、あれは地味にすごいと思った」
宮海「ポストとしての活躍を見せた本田と、攻防において起点を作った遠藤。この二
   人のどちらかがMOMなのは間違いないでしょう」
アノゥ「ディフェンスも頑張ったな。あの猛攻を良くぞ凌いだものだ。序盤のフォーメー
   ション(4-2-3-1)は簡単にトマソンにスペース突かれていて、こりゃあヤバイと思
   っていたけど、4-3-3に修正してからは安定したな。悔しい話だが、今までいろ
   んなフォーメーションをあーだこーだ試していたおかげかもしれん」
宮海「まさか、こんなところに伏線があったとは……ということは、今までの連戦連敗
   は、実はこの日のための布石だったんだよ!!」
アノゥ「いや、それはない」
宮海「ノリわるいすね」
アノゥ「とにかく、小さなミスも多かったが、それを他の選手でカバーし合っていたの
   が大きい! チームプレイはサッカーの醍醐味の一つだよね。この調子ならば
   決勝トーナメントのパラグアイとも良い試合ができそうだ!」
宮海「パラグアイは南米予選でブラジルと1勝1敗、アルゼンチンには1勝1分と、五
   分以上の戦いを見せつけた強豪です。日本と同じくチーム力で戦いを挑んでく
   る相手ですから、気の抜けない試合になるでしょう。ガンバレ、ニッポン!」


周知の事実

2010年06月22日 | スポーツ
 世間では相撲界の野球賭博問題に注目が集まっているようですね。
 琴光喜の脅迫事件から広がりを見せたこの事件、野球を含めた違法賭博に関与していると
自己申告をした人数は、親方含めて65人だそうで、朝青龍が抜けて以来寂しかった相撲界
に久々の燃料投下が行われた格好ですね(皮肉)。

 このニュースを聞いたときは一瞬驚きましたが、冷静に考えてみると「まあ、今更なんだ
ろうな」と、ある意味想定の範囲内であることに気付きました。
 そもそも江戸や明治時代の頃は、地方巡業の際にはその地域を管理するヤクザ屋さんと共
に興行を開いていたというのは有名な話です(ショバ代の話)。ヤクザ屋さんは収益の一部と
トトカルチョの開催権を得るかわりに、巡業関係者の安全を守ります。つまり、かなり古い
時代から相撲とヤクザ屋は密接な関係を築いていたわけです。
 今でもその蜜月は続いていると見るのが妥当でしょう。当然、ヤクザ屋さんの主な収益基
盤である賭博だって、最初に相撲界に持ち込まれたのは何十年も昔のこと。相撲関係者全員
とは言いませんが、ほとんどの人がそういうのを知っていたのではないでしょうか。
 公言した以上、警察も動かざるを得ず、結果的に今回の大問題。
 今更暴力団との関係を完璧に払拭できるのかはわかりませんが、どうにかしないと「相撲
はヤクザの興行だ」というレッテルを貼られかねない状況です。
 どうなっていくのか、今後も注目です。