ヤミノツカミDIARY

メイドと一緒にお茶を飲んだり罵倒したり罵倒されたりする小説サイトの場末の日記サイト! ……かも。

お客様用トイレ→お客彷徨うトイレ

2006年12月25日 | 日常

宮海「今日のお仕事中、パソコンで『延長は八日以上の申請とすべき』って打ったと
   思って上司に提出したら、『園長は妖怪異常の新生徒すべき』って誤変換さ
   れてて本気で焦ったぜチクショウIMSの馬鹿!(っдT)」
ニュー「どこの園長のことでしょうね。それに関連して……というわけではないのです
   が、偶然にも日本漢字能力検定協会の『第二回”変漢ミス”コンテスト』が発表さ
   れたようですね。グランプリは『遅れてすいません。回答案です』→『遅れてすい
   ません。怪盗アンデス』でした」
宮海「怪盗アンデスって誰だよ
ニュー「人のこと言えないでしょうに……」
宮海「しかし、これはマコトに良い誤変換ですね。きっとコレを受け取った上司の誰も
   が私と同じツッコミをせずにはいられなかったに違いない」
ニュー「こちらにエントリー作品(?)が掲載されていますね。私は『もうそうするしか
   方法がなかった』→『妄想するしか方法がなかった』がお気に入りです」
宮海「私は『そんなに働いたならだいぶ疲れているね』→『そんなに働いた奈良大仏
   枯れてるね』かなぁ。私の誤変換に似てる『要介護お願いします』もなかなかで
   す。ていうかパクリじゃないよマジで。”八日”の後ろに”い”を付けると誤変換す
   るのはIMS学習機能のスタンダードらしい」
ニュー「ずらりと楽しい誤変換が並びますが、こう見ると日本語って面白いですね。ど
   こで単音を切るかによって、こうも意味合いが変わって来ますから」
宮海「英語でもスペースの空け間違いで意味が変わったりする例があるけど、日本
   語はひらがなとカタカナ、そして漢字が入り乱れる関係上、非常に多岐に渡る
   バリエーションが考えられると思うんだ。これ、パソコン(ワープロ)が現れて以
   後、最も大衆的に認知された新しい文語学だと思わない?」
ニュー「俳句や回文に代表されるように、昔から、言葉の組み合わせは娯楽文化と
   して存在していましたからね。『パソコンが普及して日本人は日本語を知らなく
   なった』と言われますが、こういった新しい面が見えてくるのも一興です」
宮海「言葉は通じてこそ、だけど、誤っても(別の意味で)通じるというのは奥が深い
   と思うなぁ。私も誤変換に恐れず、たくさんの文字を書いて以降十もいます
ニュー「あ、誤変換」