ヤミノツカミDIARY

メイドと一緒にお茶を飲んだり罵倒したり罵倒されたりする小説サイトの場末の日記サイト! ……かも。

革新的? それとも路線換え?

2006年12月12日 | ゲーム

ニュー「ドラゴンクエスト9が、ニンテンドーDSで発売されるそうですね」
宮海「スクエニ始まったな
ニュー「……何が、どこらへんが始まったのでしょうか?」
宮海「いやー、もうね、なんというか。RPG=DQの時代は終わったと言って良い、と
   確信したね。商業的にも路線的にも、これが順当との判断でしょう」
ニュー「趣旨がわかりかねるのですが……」
宮海「つまりスクエニ的には、ドラゴンクエストはマルチ路線。ファイナルファンタジー
   は大物路線で行く、という住み分けを明確化したわけだな」
ニュー「マルチ路線と大物路線、ですか?」
宮海「その昔、ドラクエと言えばRPGの王様みたいなところがあったけど、ゲームボ
   ーイが出始めて以降、ナンバリングタイトルではない外伝モノを作り出して、小
   銭を稼ぐようになったワケだけど、今回のDS移行でその路線に重点を置くこと
   にした、ってコト。つまり、『ドラクエ』の門戸を緩めたわけだな」
ニュー「生みの親の一人・堀井雄二氏は、前々から『シリーズは一番売れているハー
   ドで出す』と仰っているみたいですけど、そういう意味ではないのでしょうか?」
宮海「全否定はしないけど、携帯ゲームって、ゲームやってるって雰囲気じゃないだ
   ろ。『ゲームする』ことが目的じゃなくて、暇つぶし半分ってイメージが多分ある。
   つまり、軽いんだよな。ゲームとしての存在感が。そこにドラクエのナンバリング
   を持ってくるということは、悪い言い方をすれば『ドラクエは腰を据えてまでやる
   ゲームじゃない』ということになるんじゃない?」
ニュー「なるほど、だからマルチ路線ですか。"小粒でもピリリと辛い"なわけですね」
宮海「対して、FFはナンバリングタイトル以外はほとんど出そうとしない。例外でFFT
   があったくらいだ。携帯移行も復刻のみだし、FF7ACやFF10-2みたいに続編的
   なモノを出しても、それも大画面が必要な環境でなければプレイできない。つま
   り、『FFはじっくり腰を据えてやるゲーム』ということになる」
ニュー「軽快なDQと、重厚なFF、という住み分けになったと言いたいのですね」
宮海「想像だけどね。まぁ、二大RPGを抱えていれば住み分けは必須のことだったろ
   うから、商業的に間違いではない気がする。でも、こういう形をとったということ
   は、今後も型に囚われないドラクエがナンバリングされる可能性があるから…」
ニュー「RPG=DQの時代は終わった、と、そこに繋がるのですか」
宮海「ていうかさー、最近RPGってめっきり減ったよね。やっぱ『腰を据えてゲームを
   する』っていう行為自体が前時代的になってるのかしら。そのうちゲーム機って
   滅亡するんじゃないかね」
ニュー「とりあえず、DSにドラクエということで、PSPは滅亡、ということで」
宮海「アンソニー……ッ!(っдT)」