曇り。15-9℃
何とも暖かい日が続き、春の大掃除も近いね!
今日は午前と午後、受診して、せわしなかった。


もじゃ公によく似た猫ちゃん!
さて、土曜日に、私のジーンズにL字型のかぎ裂きを作った、
これが犯人の看板ですっ!
犯人は現場に再び訪れるというが、、、
被害者側が現場を訪れてしまいましたヽ(`Д´)ノプンプン


さて、あのジーンズは、、、

ふふん、継ぎしても履いてやるぅうう、負けないぞ!
(ここは、もう一本欲しいところですが…。)
病院@甲状腺科に急ぐ私、到着した頃には汗ばんでいた。
病院は多混みで、図書館で借りた、
「何にもない家の暮らし方」@ゆるりまいさんを読了!
ね、素晴らしいでしょ?テレビ以外置かないの。


宴会や広いのでフラフープも楽しそう!

ダンス、これには笑ったwwww
使うものは全部収納、家電すら一切出さない、
個人の部屋に私物は戻す、共有スペースにはテレビ以外は何も置かないというスタイル。
音源は基本パソコンからも似ています。
さて、診察室に呼ばれ、私の今の体の具合は、10年以上ぶりに甲状腺機能低下症が落ち着きました。
大腸がん検査も、今年は白、引っ掛かりませんでした。

紙が折ってあるのは、
実は、コレステロール値が隠したいほどヤバイwww、腎臓の機能も少し悪いです、
去年あたりから、体が常に脱水状態になってきています。今年の夏が大変だなぁ。
(※脱水で救急搬送もあります、葬式の受付係の最中に意識を失う、使えない。)
あとは太ってはいけないとのこと、50超えないようにします(164・4)
そうそう、花粉症の患者軍団が押し寄せ、「今年は薬の在庫が切れそうだ」と薬剤師さん!
受診が終わり、市のごみ袋を大量に買っていったん帰宅。
本により掃除のモチベUP⤴
午後からの受診に間が開いて、隙間時間は少し練習。

どんどん、課題が増えていきます。

余りの先生の細かき指示の行数と文字数に、、、
一瞬気が遠くなり、猫の上に指示を落としました_| ̄|○
でも、またこれがクリア―出来たら、どんなに素晴らしい事でしょうか。
午後からの受診前に、ホムセンへ。
バイオリンの傷を隠すべく、塗料なんぞ。(👈あくまで自己責任で)


ステッカーシールの進歩に驚きました、時計は動くのです。



一本選んで、小さな傷を隠し、今夜は磨いてあげました。
多分安価なバイオリンでも、私は時期が来たら、塗装もやり直してあげると思います。
どんな名器でも長所と短所が絶対にあります、
演奏とは短所と付き合い、長所を伸ばす事、
扱い方になれるためにも、
今、この練習用楽器で学ばせていただいている、生涯の友です。
先生が弾いてもダメな音なら、本当にダメな楽器だと思いますが、
先生は綺麗に弾かれるし、下手な自分が修行するしかないのです。
さて、ホムセンから病院@リウマチ科へ。


到着したらここも大混雑、待つこと2時間以上!

さて、借りた次の本「部屋を活かせば人生が変わる 部屋を考える会」は面白く一冊読了!
こちらの方が、私の生き方に近いです。

こちらは、ベット、テーブルと椅子、本棚が人生に必要で、
洋服や食器、テレビに重きを置いていない。


私と似ているwww

ここも。ただ私は自分の脳を覗かれるので本は見せない気持ちでしたが、、、

しかし、図書館や古本屋のように、「もう見せてもいいや」に変化しています。
しかしここでは、良い例が「新宿のパークハイアット東京」のフロントの図書館、
見てもらう演出、どんな本を置くかが勝負なのですwwww

画像はお借りしました、ここを言われても_| ̄|○
因みに私の本棚は、片付け途中、いらない本を抜いていたんですが、
リウマチ熱を出してそのまま中止、現在大混乱中をカミングアウトしてみるw

自作で天井まであり、もはや上の本の為に廃品の梯子までも取り付けており、
こんな園芸雑誌を飾って、誰が喜ぶんだとか、

けれども、

これバックナンバーが3つ無いだけで廃刊迄クリアしました(T_T)30年弱の重み。
(ララLaLaなんか創刊号迄持っていたという、つい最近まで)
本は手放して楽器だけと暮らすでもいいのですが、
問題なのは、自分の記憶力の衰えでして、やはり手元にあった方が良いと思うのです。
(記憶力に自信があった時代に、かなりの本がブックオフへ。)
好きな曲でも楽譜が歳とともに暗譜できぬように、
好きな本でも本の内容も忘れるわけですから、淋しい思いをしています。
楽譜は日々増え、本はヤフオクで100冊戻し、自分でもどうしたらいいのか迷走中。
本は重い、一階に移動すべくと思えど、そもそもが壁が少ない、

気に入っている壁をつぶすべきか苦悩。
つぶすなら、ついでにバイオリンも飾りたい。
さて、診察室に呼ばれ、

薬が効いており、リウマチの数値が90近くから正常に近づいてきていること、
免疫は歳をとると加速度的に弱る、
この病気は年寄の病気に思われるが、年寄は案外大変ではなく、
働き盛りの中高年が一番苦しむ、私はもう今回のピークは過ぎた、
このまま、加齢とともに逃げ切れるかもしれない可能性がありとのお話になった。
また、甲状腺も攻撃されているので、そもそもが免疫に問題あるのだと。
そこで、薬を一錠減らして様子を見ることにした、
いずれ再びの寛解、投薬ゼロになる日を夢見ている。
これ以上、病気になるまでストレスにさらされない生活とは何であろう。

とにかく私が病気になるまで悩んだとしても、周りは変わらない、
ストレスを与える側は痛くも痒くもないのだ。
自分の出来る範囲の環境を自力で変えること、自分の意識も変える事だ。



鳥の翼のような雲。
今日も無料コンサートの情報を得た。

3月10日、出し物の「カノン」、バッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」は特に楽しみです。

因みに、これも習いたい、もう一度怪談で皆を怯えさせたい私w
まぁ、ボチボチ動き出しますわ。
何とも暖かい日が続き、春の大掃除も近いね!
今日は午前と午後、受診して、せわしなかった。


もじゃ公によく似た猫ちゃん!
さて、土曜日に、私のジーンズにL字型のかぎ裂きを作った、
これが犯人の看板ですっ!
犯人は現場に再び訪れるというが、、、
被害者側が現場を訪れてしまいましたヽ(`Д´)ノプンプン


さて、あのジーンズは、、、

ふふん、継ぎしても履いてやるぅうう、負けないぞ!
(ここは、もう一本欲しいところですが…。)
病院@甲状腺科に急ぐ私、到着した頃には汗ばんでいた。
病院は多混みで、図書館で借りた、
「何にもない家の暮らし方」@ゆるりまいさんを読了!
ね、素晴らしいでしょ?テレビ以外置かないの。


宴会や広いのでフラフープも楽しそう!

ダンス、これには笑ったwwww
使うものは全部収納、家電すら一切出さない、
個人の部屋に私物は戻す、共有スペースにはテレビ以外は何も置かないというスタイル。
音源は基本パソコンからも似ています。
さて、診察室に呼ばれ、私の今の体の具合は、10年以上ぶりに甲状腺機能低下症が落ち着きました。
大腸がん検査も、今年は白、引っ掛かりませんでした。

紙が折ってあるのは、
実は、コレステロール値が隠したいほどヤバイwww、腎臓の機能も少し悪いです、
去年あたりから、体が常に脱水状態になってきています。今年の夏が大変だなぁ。
(※脱水で救急搬送もあります、葬式の受付係の最中に意識を失う、使えない。)
あとは太ってはいけないとのこと、50超えないようにします(164・4)
そうそう、花粉症の患者軍団が押し寄せ、「今年は薬の在庫が切れそうだ」と薬剤師さん!
受診が終わり、市のごみ袋を大量に買っていったん帰宅。
本により掃除のモチベUP⤴
午後からの受診に間が開いて、隙間時間は少し練習。

どんどん、課題が増えていきます。

余りの先生の細かき指示の行数と文字数に、、、
一瞬気が遠くなり、猫の上に指示を落としました_| ̄|○
でも、またこれがクリア―出来たら、どんなに素晴らしい事でしょうか。
午後からの受診前に、ホムセンへ。
バイオリンの傷を隠すべく、塗料なんぞ。(👈あくまで自己責任で)


ステッカーシールの進歩に驚きました、時計は動くのです。



一本選んで、小さな傷を隠し、今夜は磨いてあげました。
多分安価なバイオリンでも、私は時期が来たら、塗装もやり直してあげると思います。
どんな名器でも長所と短所が絶対にあります、
演奏とは短所と付き合い、長所を伸ばす事、
扱い方になれるためにも、
今、この練習用楽器で学ばせていただいている、生涯の友です。
先生が弾いてもダメな音なら、本当にダメな楽器だと思いますが、
先生は綺麗に弾かれるし、下手な自分が修行するしかないのです。
さて、ホムセンから病院@リウマチ科へ。


到着したらここも大混雑、待つこと2時間以上!

さて、借りた次の本「部屋を活かせば人生が変わる 部屋を考える会」は面白く一冊読了!
こちらの方が、私の生き方に近いです。

こちらは、ベット、テーブルと椅子、本棚が人生に必要で、
洋服や食器、テレビに重きを置いていない。


私と似ているwww

ここも。ただ私は自分の脳を覗かれるので本は見せない気持ちでしたが、、、

しかし、図書館や古本屋のように、「もう見せてもいいや」に変化しています。
しかしここでは、良い例が「新宿のパークハイアット東京」のフロントの図書館、
見てもらう演出、どんな本を置くかが勝負なのですwwww

画像はお借りしました、ここを言われても_| ̄|○
因みに私の本棚は、片付け途中、いらない本を抜いていたんですが、
リウマチ熱を出してそのまま中止、現在大混乱中をカミングアウトしてみるw

自作で天井まであり、もはや上の本の為に廃品の梯子までも取り付けており、
こんな園芸雑誌を飾って、誰が喜ぶんだとか、

けれども、

これバックナンバーが3つ無いだけで廃刊迄クリアしました(T_T)30年弱の重み。
(ララLaLaなんか創刊号迄持っていたという、つい最近まで)
本は手放して楽器だけと暮らすでもいいのですが、
問題なのは、自分の記憶力の衰えでして、やはり手元にあった方が良いと思うのです。
(記憶力に自信があった時代に、かなりの本がブックオフへ。)
好きな曲でも楽譜が歳とともに暗譜できぬように、
好きな本でも本の内容も忘れるわけですから、淋しい思いをしています。
楽譜は日々増え、本はヤフオクで100冊戻し、自分でもどうしたらいいのか迷走中。
本は重い、一階に移動すべくと思えど、そもそもが壁が少ない、

気に入っている壁をつぶすべきか苦悩。
つぶすなら、ついでにバイオリンも飾りたい。
さて、診察室に呼ばれ、

薬が効いており、リウマチの数値が90近くから正常に近づいてきていること、
免疫は歳をとると加速度的に弱る、
この病気は年寄の病気に思われるが、年寄は案外大変ではなく、
働き盛りの中高年が一番苦しむ、私はもう今回のピークは過ぎた、
このまま、加齢とともに逃げ切れるかもしれない可能性がありとのお話になった。
また、甲状腺も攻撃されているので、そもそもが免疫に問題あるのだと。
そこで、薬を一錠減らして様子を見ることにした、
いずれ再びの寛解、投薬ゼロになる日を夢見ている。
これ以上、病気になるまでストレスにさらされない生活とは何であろう。

とにかく私が病気になるまで悩んだとしても、周りは変わらない、
ストレスを与える側は痛くも痒くもないのだ。
自分の出来る範囲の環境を自力で変えること、自分の意識も変える事だ。



鳥の翼のような雲。
今日も無料コンサートの情報を得た。

3月10日、出し物の「カノン」、バッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」は特に楽しみです。

因みに、これも習いたい、もう一度怪談で皆を怯えさせたい私w
まぁ、ボチボチ動き出しますわ。